タグ

2012年10月14日のブックマーク (8件)

  • HARDROCK TAXI [Diary]: 引き算のライフデザイン

    引き算のライフデザイン 「お金を貯めたいなら、小さい家に住め」と昔なにかの雑誌の記事で読んで、なるほどなぁと思った。お金を貯める、という部分はともかく、小さい家に住むという考え方は好きで、狭い=モノが置けない=お金使わない、アタマ使う…。 そういえば秋田道夫さんは「機能を増やすには技術がいるが、機能を減らすには哲学がいる」とおっしゃってました。素敵。 仕事でのデザインも、ライフデザインも、足すより引くほうに目が向きます。僕の部屋は狭いけど、2年住んでもモノが増えてない、というより、制限があるから引かなきゃ不便なんです。おかげで快適です。 さて、いつの間にかSHARPのAQUOSも10万円(価格com調べ)で手に入るとこまできました。いままで長年使ってきたのがそろそろヤバそうなので、買い替えを決意。古いテレビを隣の部屋に置いておく、という選択肢は我が家にはありません。再利用の行き場所を考えて

    hiro_y
    hiro_y 2012/10/14
    「そういえば秋田道夫さんは「機能を増やすには技術がいるが、機能を減らすには哲学がいる」とおっしゃってました。素敵。」
  • GitHub - themattharris/tmhOAuth: An OAuth 1.0A library written in PHP

    tmhOAuth An OAuth library written in PHP by @themattharris. Disclaimer: This project is a work in progress. Please use the issue tracker to report any enhancements or issues you encounter. Goals Support OAuth 1.0A Use Authorisation headers instead of query string or POST parameters Allow uploading of images Provide enough information to assist with debugging Dependencies The library has been teste

    GitHub - themattharris/tmhOAuth: An OAuth 1.0A library written in PHP
    hiro_y
    hiro_y 2012/10/14
    OAuth 1.0A対応ライブラリ
  • www.さとなお.com(さなメモ): ノマドって「企画の超重要な部分」が抜け落ちる 〜新オフィスに入居しました

    先週の10月5日は、スティーブ・ジョブズの命日であり、ビートルズのシングル・デビューの日。 その日、ボクの小さな会社 (株)ツナグ は、小さな新オフィスに入居した。 新オフィスに入居して初めてしたことはマックブックエアーの電源を入れたことだし、引越のBGMはもちろんビートルズ。ジョブズとビートルズに見守られての入居だった。写真は入居した朝のオフィス。まだ家具が何も入ってない状態。借景に青山霊園の緑。 電通を辞めて(株)ツナグを作って約1年半になる。 最初は社員ひとり(ボクだけ)。 辞めたタイミングでたまたま東日大震災が起きたので、最初の1年弱はほとんど震災支援活動のみ(助けあいジャパン)。つまりほとんど稼いでない。社員もオフィスも特には必要ではなく、いわゆる流行の「ノマド」でやってきた。 でも、生きるためには稼がなくちゃ。いつまでも支援だけでは干上がってしまう。 なので、去年末くらいから

    www.さとなお.com(さなメモ): ノマドって「企画の超重要な部分」が抜け落ちる 〜新オフィスに入居しました
    hiro_y
    hiro_y 2012/10/14
    「無駄話を延々とだるくなるくらい続けた挙げ句、思いも寄らないくだらない話が元の話と結びついて、ビヨ〜ンとクリエイティブ・ジャンプするときのあの快感。たとえばそんなのがないのである。」
  • Passify - Passbookを作成

    ユーザー様ご自身でパスを作れるデモをご用意しました。iPhoneで作成すると、実際にパスをPassbookに保存することができます。

    hiro_y
    hiro_y 2012/10/14
  • 「AWSを活用して少人数で複数のサービスを運用するコツ」〜jawsug in nagoya〜

    実践DevOps!SonicGarden流Herokuガチ運用術!SonicGarden Study #09 以下のイベントで放送した資料です。 http://sonicgarden.doorkeeper.jp/events/12402 ----- SonicGardenではソフトウェア開発において、日常的に新しい機能を実装し、素早くデプロイするDevOpsの文化が根付いていますが、これらの作業は一人で行われることが少なくありません。 その文化で重要な役割を担っているのがHerokuです。Herokuを利用することで運用部隊を抱えることなくエンジニアが一人でデプロイすることができています。 今回はSonicGardenがHerokuをどのように活用しているか、実際の運用環境をご紹介します。 SonicGardenがどのようにDevOpsを実現しているかを大公開します♪

    「AWSを活用して少人数で複数のサービスを運用するコツ」〜jawsug in nagoya〜
    hiro_y
    hiro_y 2012/10/14
  • 『SIエンジニアの自分戦略 -急がば回れ、選ぶなら近道-』に参加してきた #devlove - Diary of absj31

    SIエンジニアの自分戦略 -急がば回れ、選ぶなら近道- - DevLOVE 2012/10/09 SIエンジニアの自分戦略 -急がば回れ、選ぶなら近道 - DevLOVE #devlove - Togetter 講師及びその講師の方が話されるテーマも相俟って、募集後即定員が埋まる盛況振り。自分もタイミングを逸しキャンセル待ちで登録していたのですが、晴れてキャンセル待ち繰り上がりで参加資格を得る事が出来たのでこの日参加して来ました。 会場はマイクロソフト品川社セミナールーム。今回はいつにもまして参加者も著名な方が多数参加。注目度の高さがここでも伺えます。 papandaさんの今回のイベント開催に至る経緯として以下の様なコメントが最初にあり、間髪入れずに編へGOです。 ブログを読んでいて、書かれている事が仕事に対して危機感を持つ内容だった。 こういった内容を書かれる方のお話を聞いてみたい。

    『SIエンジニアの自分戦略 -急がば回れ、選ぶなら近道-』に参加してきた #devlove - Diary of absj31
    hiro_y
    hiro_y 2012/10/14
    「優秀な人の生産性が高い、というよりも低い人が多すぎるのではないか?」
  • GitHubを交えて自動的にテストサーバや本番サーバにデプロイする | chatii-log

    こんにちは、chatiiです。ちょっとまじめに記事書きます。 FuelPHPでけっこう(chatiiとしては)規模の大きい案件がきたので、開発環境をキチっと決めたいと思いました。その中で、今まで手作業でやりつつ、「これ自動化できるだろ」っていうところがあり、今回うまくいったのでご紹介。ちなみに、今回はFuelPHPは関係ないです。 開発会社さんから見たら普通のことなんだろうなぁ。野良プログラマーPHPerだからせけんしらず。 環境・条件 ソースコード管理はGitHub ひとりなのに!ひとりなのに! LAMP構成 開発マシンにはXAMPP/MAMPを入れる。Linuxの場合はyum/aptで取得。 サーバーは 番サーバー(www.hoge.com) テストサーバー (hoge.dev.example.com) テストサーバーは他人がアクセスできないようにね 他のプロジェクトもテストします

    hiro_y
    hiro_y 2012/10/14
  • UI と UX の違い - Zerobase Journal

    UI」は「ユーザー・インタフェース」。 「UX」は「ユーザー・エクスペリエンス」。 「UI/UX」と混同表記する人がいるから、「UIUX の違い」という不要な疑問も生じるんです。 「UIUX の違い」なんて瞭然ですよ。 それを説明するために、ちょっと回り道します。 「怪我と痛みの違い」は瞭然ですよね。 「怪我」は客観的物質的存在です。 怪我した人でも他人でも誰でも、そこに怪我が「ある」ことを観測できる。 一方、「痛み」は主観的な感覚ですね。 他人の「痛み」は観測できない。 痛がっている様子から「痛いんだろうな」と推定することはできるけど。 「UI」が「怪我」、「UX」が「痛み」に対応した比喩です。 「UI」は客観的物質的存在です。 誰が見ても iPhone にホームボタンは一つです。 誰が押してもホーム画面に遷移する、というインタラクションです。 一方、「UX」は主観的な体

    hiro_y
    hiro_y 2012/10/14
    「「怪我」から「痛み」を感じるように、「UI」から「UX」が生じる。」「UI を利用することで UX (利用経験)が生じる。」「同じ UI でも、人々がその UI の利用から得る UX はそれぞれ異なる。」