タグ

2012年11月5日のブックマーク (3件)

  • 「大企業に身を置くことが、致命的なリスクになる」ーnanapiけんすうに訊く![2] | キャリアハック(CAREER HACK)

    「プログラミングをビジネスの手段だと捉えるエンジニア」こそ優秀だと定義するけんすう氏。その代表格としてCrocosのCTO Sotarok氏を挙げ、「いまの時代、最も投資すべきは自らのスキル」と語る。近い将来、技術の価値は下がる。その時カギになるのは、自分の仕事の幅をどこまで広げられるかー。 「優秀なエンジニアの定義とは?」ー nanapi けんすうに訊く![1] から読む 「チャレンジの数」と「優秀さ」は、比例する。 ― 「優秀なエンジニア」と言われて、パッと頭に浮かぶ方っていますか? 他社でいうと、Crocos の Sotarok(株式会社クロコス CTO 柄沢聡太郎 氏)はずば抜けて優秀ですね。 以前ブログにも書いたんですけど、もともと僕のサイトを彼がハックしてきたのがきっかけで友達になったんです。その後 GREE に入社して、Crocos を立ち上げて1年半で Yahoo! JAP

    「大企業に身を置くことが、致命的なリスクになる」ーnanapiけんすうに訊く![2] | キャリアハック(CAREER HACK)
    hiro_y
    hiro_y 2012/11/05
    「スキルを掛け算で持っている人の価値は上がり続けているんです。」
  • the Entrepreneur(アントレプレナー)

    the Entrepreneur(アントレプレナー)
    hiro_y
    hiro_y 2012/11/05
    「自分の軸に従って行動していましたね。実際、今振り返ってみてよかったと思っていますし、後悔はしていません。今、自分は好きなことを仕事にできているのは、その結果だと思っています。」
  • 入浴シーンをテレビで放送された話 #unoh_advent

    (Unoh Advent Calendarへの参加記事です) ちょっと昔語りなど。昔ウノウという会社がありました。今ぼくが携わっている「フォト蔵」という写真共有サービスを作ったインターネットベンチャー。「まちつく!」という位置情報を利用したゲームを生み出したのもこの会社。2010年にZyngaというアメリカの会社に買収され、Zynga Japanという会社になりました。その後ぼくと「フォト蔵」がデジタルガレージに移籍したのは、前に書いたとおりです。 ぼくがウノウに入社したのは2007年の1月だから、もう5年以上前のことになります。当時のウノウはフリーアドレス、社内勉強会、開発ブログなどいろいろ魅力的な仕組みを持っていて、エンジニアあこがれの会社の一つでした。そこにぼくは入社したわけです。どちらかというとPHPの人というより、はてなブックマークで有名な人という感じで認識されていたような記憶が

    入浴シーンをテレビで放送された話 #unoh_advent
    hiro_y
    hiro_y 2012/11/05
    書いたよ