タグ

2016年8月10日のブックマーク (5件)

  • セミナーイベント「FASHIONSNAP ~ウェブメディアを味方につけるには~」の感想。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 昨日「FASHIONSNAP ~ウェブメディアを味方につけるには~」というセミナーに参加してきました。 今朝、そのセミナーの感想を連続ツイートしてみたので、このブログにまとめておきたいと思います。 セミナーで印象に残ったお話。 昨日デザビレで行われたイベント「FASHIONSNAP ~ウェブメディアを味方につけるには~ 」がすごくおもしろかった。: https://t.co/8UaIMFtcyA — 鳥井 弘文 (@hirofumi21) 2016年8月10日 ファッションスナップさんの特集原点は実は行列レポートらしい。H&M原宿店のオープン時、取材したかったけど、ウェブメディアだからという理由で許可がおりず、だったら行列レポートにしようと。創業メンバーのお二人が近くのジョナサンに拠点を構えて、深夜から朝まで取材したらしい。 — 鳥井 弘文 (@

    hiro_y
    hiro_y 2016/08/10
  • 新サービスを使い続けてもらうために工夫した2つのこと - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは。くらしのきほんグループのエンジニアの長田です。 私たちのチームでは、「くらしのきほん」という普段の暮らしの楽しさや感動を再発見するサービスを提供しています。 くらしのきほんでは、料理をはじめとした日々の暮らしを丁寧に送るためのコンテンツを提供しています。 また、くらしのきほんのサービスの一部として、「わたしのきほん」という、ユーザーが普段の生活の中で大切にしている事を言葉で投稿するサービスをスマートフォンWebで提供しています。 この記事では、わたしのきほんを使い続けてもらうために工夫したことと、その効果についてご紹介します。 わたしのきほんとは わたしのきほんは、TwitterやFacebookのように自分の近況を投稿するのではなく、自分が今までの人生の中で出会った、素敵だと思う言葉を投稿するサービスです。 投稿の例としてはこんなものがあります。 このサービスの1番面白いポイ

    新サービスを使い続けてもらうために工夫した2つのこと - クックパッド開発者ブログ
    hiro_y
    hiro_y 2016/08/10
  • スタートアップのサービス開発における「スケールしないこと」とは - ボクココ

    ども、@kimihom です。 スタートアップをうまく成功させるには、 スタートアップはスケールしないことをしよう ということはとても大事だと思う。スケールしたいんだけどあえてスケールしない努力をすることで、今後のスケールを実現することができるのである。そのことについて理解を深めたい場合は以下のスライドがとても参考になる。 マーケティングを捨てよ、サポートへ出よう 事例から見るスタートアップ初期におけるユーザー獲得 from Takaaki Umada www.slideshare.net 端的に言うと「スタートアップにマーケティング担当者は害。いない方がマシ」っていうことだ。となるとエンジニアとかデザイナーみたいな直接プロダクトを改善していくような立場じゃない人は、人々の話を聞きに行ったりすることになる。 ではエンジニアはどうすべきか? 今回はスタートアップエンジニアにおいて、"やるべき

    スタートアップのサービス開発における「スケールしないこと」とは - ボクココ
    hiro_y
    hiro_y 2016/08/10
  • PHP 7.1からデフォルトで有効になる「Zend Signals」とは何か - Qiita

    下記PHP Internals MLでの議論によれば、今後「Zend Signals」がデフォルトで有効になる予定です。少なくとも7.1.0beta2時点では有効になっており、特に問題が見つからなければこのままリリースされるはずです。 [PHP-DEV] Enable Zend Signals by Default で、Zend Signalsって何? 「Zend Signals」または「Zend Signal Handling」というのはZend Engineの内部的なシグナルハンドリングの仕組みです。PHP言語の世界に新たな関数を追加するようなものではありません。 この有効・無効はphpinfo()で確認することができます。 先ほど紹介したML上での議論によれば、ざっくり次のような話のようです(かなり端折ってます)。 Dmitry「Zend Signalsを有効にすればOPcacheの

    PHP 7.1からデフォルトで有効になる「Zend Signals」とは何か - Qiita
    hiro_y
    hiro_y 2016/08/10
  • Payment Request APIを試す - mmag

    Payment Request APIという仕様の策定が進んでいるという話を聞きまして、ちょっと触ってみました。 あまりコードは書いてないですが、ここに置いてあります。 github.com https://joe-noh.github.io/payment_request_api/でも試せるようにしてあります。108円取られそうになりますが、途中で失敗して中断するようになってます。 できること ECサイトなんかで買い物をするとき、フォームにクレカ番号とか届け先とかを入力すると思いますが、あの辺の情報の入力をブラウザに丸投げできちゃいます。言葉で書くより、以下のページのスクショを眺めたほうが速いと思いますので貼っておきます。 developers.google.com ここではブラウザの画面で説明されていますが、今後はPCはもちろんもっと多様なデバイスで使えるようになって、夢が広がるねとい

    Payment Request APIを試す - mmag
    hiro_y
    hiro_y 2016/08/10