タグ

2018年3月21日のブックマーク (7件)

  • レスポンシブ対応!CSSで画像を中央トリミングする方法 - Design Color

    追記 この記事を書いた当初はまだIE対応をしなければならないケースが多かったのですが、最近はもうIE対応は考えなくていいかなと思ったので今風の書き方を追記しました。 サムネイルの画像サイズがみんなバラバラ・・・ サムネイルの画像サイズがバラバラだと、どうしても表示に統一感がなくなってしまいますよね。Pinterestのような、サムネイルのバラバラ感を逆に活かしたレイアウトであればいいのですが、使い所が限られてきます。 かといって、複数個ならまだしも何百、何千とある画像をリサイズするのは手動でも自動でも大変…!というわけで、cssで中央部分をトリミングして同じサイズで表示してみましょう! CSSで画像を中央でクロップして同じサイズで表示する方法 以下が実装用のコードです。「CSS」のタブをクリックして確認してみてくださいね。 方法1:object-fit版 「object-fit」というプロ

    レスポンシブ対応!CSSで画像を中央トリミングする方法 - Design Color
    hiro_y
    hiro_y 2018/03/21
  • TechCrunch

    EduFi, a fintech startup that enables financially strapped students to secure loans for their education, has raised $6.1 million in a pre-seed round led by Zayn VC with participation from Palm Drive C

    TechCrunch
    hiro_y
    hiro_y 2018/03/21
  • AIファースト時代のSEOはどうなる?―辻正浩さんに“SEOに効く”Web制作でのポイントを聞いてみた!

    連載: Webの未来を語ろう 2018 (3)HTML5 Experts.jp編集部の馬場です。毎回豪華ゲストをお呼びして、Webの現在と未来について語っていただく公開座談会企画「Webの未来を語ろう」シリーズ第3弾! 今回は検索エンジン最適化(SEO)の第一人者である辻正浩さんをお招きし、2018年のSEOを語る上で欠かせないことやWeb制作で気をつけたいポイント、「AI First」時代のSEOはどうなっていくのかなどを語っていただきました。 今回のゲスト 辻正浩さん(株式会社 so.la 代表取締役SEO) Search Engine Optimizer。 1974年北海道生まれ。営業、広告制作、Web制作の経験の後、株式会社アイレップでSEOの専門家としての活動を開始。様々な業界・規模のWebサイトのSEOを担当する。 2011年10月に独立の後、株式会社so.laを設立。SEO

    AIファースト時代のSEOはどうなる?―辻正浩さんに“SEOに効く”Web制作でのポイントを聞いてみた!
    hiro_y
    hiro_y 2018/03/21
  • とあるLPの制作現場 - Qiita

    やりたいことはWebpackだけでも実現できますが、今後ページが増えていくことを考えるとgulpを使用したほうがスッキリ書けそうなので、gulpWebpackを併用しました。最近gulpの名前をめっきり聞かなくなりましたが、元気にしているだろうか。 Webpackgulpの使い分け、あるいは共存 Webpack webpack is a static module bundler for modern JavaScript applications. https://webpack.js.org/concepts/ 色々なファイルをまとめて、モリモリなJSファイルを出力してくれる。BabelやSassなどのローダーを設定するだけで、いい感じに変換してくれる。プラグインを使えばHTMLCSSなどのファイル出力もできます。 gulp gulp is a toolkit for autom

    とあるLPの制作現場 - Qiita
    hiro_y
    hiro_y 2018/03/21
  • Unblocking clipboard access  |  Articles  |  web.dev

    Unblocking clipboard access Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. The traditional way of getting access to the system clipboard was via document.execCommand() for clipboard interactions. Though widely supported, this method of cutting and pasting came at a cost: clipboard access was synchronous, and could only read and write to the DOM. That's fine

    hiro_y
    hiro_y 2018/03/21
  • 「ClassPass」から始まったサブスクリプションはなぜ失敗するのか?ーーオフラインプラットフォーム事業が直面する「提案の限界」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    オフライン事業を成功させることは非常に難しいです。 たとえば駅前で、小規模のスポーツジムや個人経営のレストランの従業員がチラシやティッシュ配りをする姿を目にしますが、顧客獲得につながる転換率が低いのは明らかでしょう。 こうした集客に苦戦をしている施設・店舗事業者から注目を集めたビジネスモデルが「 ClassPass 」です。同社は、スポーツジムの集客問題を解決し、特定のジム契約に縛られない柔軟なプランを顧客に提供する画期的なモデルとして登場しました。 スポーツジムは大手と個人経営の2種類に分かれます。 従来、大手スポーツジムは月額100ドル前後のメンバーシップ制度を敷いていました。しかし、顧客にとって特定のジムへ長く通い続けると、徐々に変わり映えのないコンテンツに飽きを感じ始めてしまいます。そうして通う頻度が少なくなり、最終的には退会する事例が頻繁に発生していました。 会費制度を採らない個

    「ClassPass」から始まったサブスクリプションはなぜ失敗するのか?ーーオフラインプラットフォーム事業が直面する「提案の限界」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hiro_y
    hiro_y 2018/03/21
  • Twist vs Slack: より穏やかな働き方 – Twist Help

    Twist を開発する前は Doist チームも Slack を利用していましたが、利用開始から 2 年経ったころから、Slack のマイナス面が目立つようになりました。コミュニケーションが同時並行的に行われていたため、ヨーロッパとアジアにいるチームメイトで話し合った問題や解決策の内容が、アメリカのチームメイトが起床する前にはすでにチャットの中に埋もれてしまっていたのです。それに加え、重要な会話や決定事項を見逃してはいけないという思いから、私たちのチームは 24 時間 365 日、常にオンラインでいなくてはいけないと感じていました。 私たちには、より体系的で、生産的で、穏やかに仕事をする方法が必要でした。それが Twist を開発し、2015 年 6 月からチームのコミュニケーション ツールとして Twist だけを使用している理由です。 ぜひ以下を読み進め、Twist がどのようにしてデ

    Twist vs Slack: より穏やかな働き方 – Twist Help
    hiro_y
    hiro_y 2018/03/21