タグ

ブックマーク / kokokubeta.hatenadiary.org (10)

  • Twitterの思想 - kokokubeta;

    そういうものがあるのか知らないが、あるとしたらで考える。Twitterの思想は「目的志向でないWeb」で、検索(Googleとか)の思想と対立するもの。検索は究極の目的志向で、中央集権で、効率が先に立って、それによって価値を生み出すもの。Twitterは逆に、最初の目的はなく、分散で、ただ熱量の高い場所をまず生み出してそこから可能性を拾い出すというもの。目的と手段を逆転させた感じ。だから、ユーザーが目的志向になってしまうような要素(中央集権に近づいてしまう一覧性、序列が生まれるランキング、それを生み出す発言評価、そして検索など)を重視しない。とにかく無目的に、ただし熱量を持って活動してもらう、そこから素晴らしいものが生まれる。いってみればそれは「場」ということだろうし、コミュニケーションの質の一つであるように思うし、イノベーションを生むための考え方にも近い。場ということだと、2ちゃんねる

    Twitterの思想 - kokokubeta;
    hiro_y
    hiro_y 2009/12/26
    「Twitterは逆に、最初の目的はなく、分散で、ただ熱量の高い場所をまず生み出してそこから可能性を拾い出すというもの。目的と手段を逆転させた感じ。」「これはアメリカ人の考えた、顕名としての2ちゃんなのかな。」
  • 最強のリコメンデーション - kokokubeta;

    自分が好きなものや、気になるものをネット上で書いたり、集めたりする。そうすると、それをブックマークなり、フォローなりしてくれる人が出てくる。フォローという語感から考えると、自分に従属というか、追っかけるというようなニュアンスが出るけれども、実際は自分よりも上手というか、たいていの場合はある方面で必ず自分より優れている人である。だから最適戦略というのは、自分をフォローしたり、ブックマークしてくれる人を逆向きに追っかけるということである。自分の発信が最初にあるのだけれども、それによって推薦されるべき人(と情報)がそれにくっついてくるようなイメージである。最強のリコメンデーションというのは、こっちから発信して、そのフィードバックを逆向きに追っかけるということになる。よって、リコメンデーションで最も重要な点は、おそらく「自分の情報を出すこと」だろう。情報というのは、探すのではなくて、出すと寄ってく

    最強のリコメンデーション - kokokubeta;
    hiro_y
    hiro_y 2009/10/03
    「フォローという語感から考えると、自分に従属というか、追っかけるというようなニュアンスが出るけれども、実際は自分よりも上手というか、たいていの場合はある方面で必ず自分より優れている人である。」
  • ブクマとコミュニティと - kokokubeta;

    ついったをはじめたのだけれど、ブクマについて考えてたらおもしろくなったので、転載しつつ補完する。 ヤフーだかどこだったか、なんかのトピックスに投票するところで、投票してから結果を見る、というのがあった。あれ、面白いと思う。投票する前にどういう状況かがわかると、人は異なる振る舞いをする。投票に、新しい意味を込めることができる。大学で、投票行動においては世論のバランスを取ろうとする人がいるということを聞いた気がする。バランスを取ろうとする人が、一定以上いる場合どうなんだろう。ある種、投票前に投票結果を見ながら調整するという、変わった行為が大きく入り込む場合。 投票じゃなくても同じだ。ブックマークサービスでは、ブックマークする前にその状況を見ることもできる。しかも一覧ページがあるのだから、わかりやすい。こういうときの人の振る舞いは、事前にブックマーク状況を見られなかったときと異なるだろうか。 ブ

    ブクマとコミュニティと - kokokubeta;
    hiro_y
    hiro_y 2009/06/22
    「ブックマークする前にその状況を見ることもできる。しかも一覧ページがあるのだから、わかりやすい。こういうときの人の振る舞いは、事前にブックマーク状況を見られなかったときと異なるだろうか。」
  • クリエイターについて誤解していたこと - kokokubeta;

    クリエイターといっても、広告クリエイターだけれど。入社前は、変わったことを言う人たちだと考えていた。実際に見てみると、彼らはあたりまえのことしか言わない。あたりまえなんだけど、他の人が言っていないことをいう。そんな感じ。

    クリエイターについて誤解していたこと - kokokubeta;
    hiro_y
    hiro_y 2009/01/18
    「彼らはあたりまえのことしか言わない。あたりまえなんだけど、他の人が言っていないことをいう。そんな感じ。」
  • 中学校と高校 - kokokubeta;

    中学校は学年あたり4つのクラスで、一クラス30人程度。高校は学年あたり11クラスで、一クラス40人程度。高校では、話したこともなく、名前もよく知らない同級生が発生した。そういうことがいやだったし、企業運営などでもこういったヒューマンスケールを無視すべきじゃないと思う。

    中学校と高校 - kokokubeta;
    hiro_y
    hiro_y 2009/01/18
    「企業運営などでもこういったヒューマンスケールを無視すべきじゃないと思う」
  • 時間とインターネット - kokokubeta;

    という切り口で考えてみる。時間を消費するインターネットと時間を生産するインターネット。検索は、調べ物の時間を節約していると考えると時間を生産している。ポータルサイトは?注目情報を切り出しているという意味では時間を生産しているし、それを見て時間を過ごすという意味では時間を消費している。通常のコンテンツは、短期的に見れば時間を消費している。裏返して事業者からみると、時間を生産しているインターネットは儲かるかもしれないし、時間を消費しているインターネットは儲けるのが難しいかもしれない。うまく整理できているのだろうか?

    時間とインターネット - kokokubeta;
    hiro_y
    hiro_y 2009/01/09
    「裏返して事業者からみると、時間を生産しているインターネットは儲かるかもしれないし、時間を消費しているインターネットは儲けるのが難しいかもしれない。うまく整理できているのだろうか?」
  • 我が社を潰すための方法を真剣に試みる部署 - kokokubeta;

    というのを作ればいいんじゃないかと思っている。成功した理由で後に失敗する企業が多いので、自分で自分を潰す機構を作っておいて、潰すための部署が成功したらそっちにリソースを移していく感じ。

    我が社を潰すための方法を真剣に試みる部署 - kokokubeta;
    hiro_y
    hiro_y 2009/01/06
    「自分で自分を潰す機構を作っておいて、潰すための部署が成功したらそっちにリソースを移していく感じ」
  • 名言 - kokokubeta;

    Twitterで名言が多い(たぶん)のは字数制限があるからじゃないかと思う。わさびチューブからビビビっとものすごい勢いでわさびが出るような感じ。あの出口の狭さがTwitter

    名言 - kokokubeta;
    hiro_y
    hiro_y 2008/12/29
    「Twitterで名言が多い(たぶん)のは字数制限があるからじゃないかと思う。」
  • 思わずネットサーフィンをしてしまうときはどんなときか? - kokokubeta;

    仕事をしていて、思わずネット(ブラウザ)を立ち上げてしまい、ネットで時間を浪費するときがある。明確に何かを検索しようと思っているときとは違う。これは何なのだろう。仕事時間中に、当に何もやることがない瞬間は滅多にない。常に、何かやるべきことはある。にもかかわらずネットを見てしまうのは、なんというか「機が熟していないとき」なのである。何かしなければいけないことがあるけど、パッと思いつかない。具体的に何をすればいいか、何となく腹に落ちてない。目の前のタスクが茫洋としていて、細分化されておらず、手がつけられない。または、しなければいけないけど、感情的な問題(怒られるかも、嫌がられるかも、面倒な問題を抱え込むかも)によって締め切りを待ってしまう。発酵すれば熟するものごとというのもあるわけで、単に時間の無駄だということでもないだろうけど、このあたりの解決のためには仕事のやり方を見直す必要もありそう。

    思わずネットサーフィンをしてしまうときはどんなときか? - kokokubeta;
    hiro_y
    hiro_y 2008/10/14
    「常に、何かやるべきことはある。にもかかわらずネットを見てしまうのは、なんというか『機が熟していないとき』なのである。」
  • ゴミ箱モデル - kokokubeta;

    いつか2ちゃんが便所の落書きと言われていたけど。ネットってじつは、ゴミ箱を志向したほうがいいんじゃないか。というのは、いや、むしろその、「有用な情報をもっと流通させよう」とかじゃなくて、「基ゴミでいいから、もっとどんどん放り込んでください、有用なものはそこから抽出すればいいでしょ」的な。あの、その、「有用な情報をもっと流通させよう」というのは物理空間的というか、そういう物理ルールが働くところだからあった発想であって。ネットは別にたいしてリソースくわないんだからどんどんゴミも含めて放り込むだけ放り込むべき、あとは何とかして探すという考え方。むしろ変に「編集してから投稿しよう」とか、そういうことで失われてしまうものも大きいと思うのだけれど。となると、編集や、形を整えてから投稿したくなるようなアーキテクチャは悪だよね。ということは、ええと、匿名投稿で、投稿ボタンなんか無くて、書いた瞬間にもうネ

    ゴミ箱モデル - kokokubeta;
    hiro_y
    hiro_y 2008/06/09
    「ネットは別にたいしてリソースくわないんだからどんどんゴミも含めて放り込むだけ放り込むべき、あとは何とかして探すという考え方。」
  • 1