タグ

ブックマーク / medium.com (130)

  • Microsoft EdgeのChromium化のアナウンスについて思うこと – Yoshifumi YAMAGUCHI – Medium

    Microsoft Edge. Contribute to MicrosoftEdge/MSEdge development by creating an account on GitHub. We will adopt Chromium as the web platform for Microsoft Edge desktop. Our desire here is to align Microsoft Edge’s web platform both (a) with web standards and (b) with other Chromium-based browsers, for improved compatibility and a simpler test-matrix for developers. このアナウンスに関して多くの人がその是非を書いていますが、その中で

    hiro_y
    hiro_y 2018/12/12
  • Motion design doesn't have to be hard – Google Design – Medium

    Motion helps make UIs expressive and easy to use. Despite having so much potential, motion is perhaps the least understood of all the design disciplines. This may be due to it being one of the newer members of the UI design family. Visual and interaction design dates back to early GUIs, but motion had to wait for modern hardware to render animation smoothly. The overlap between UI motion and tradi

    Motion design doesn't have to be hard – Google Design – Medium
    hiro_y
    hiro_y 2018/10/17
  • Elasticsearch 日本語でフレーズ検索が必要なわけ

    Elasticsearch クエリーのデフォルトのオペレーターは OR です。これ自体は問題ないのですが、このORが適用されるタイミングがとても違和感 … 。 どうやら、リクエストする単語が1単語でもアナライザーで解析され、分割された最小単語単位でORで検索されるみたい! どういう事かと言うと、キーワード:「東京都」 で検索した場合、アナライズ後、「東京」 と 「都」 の2単語にトークナイズされ、検索は 「東京 OR 都」で検索される動きをしているようです。 もちろんこの場合、「東京都」を含んでいるドキュメントもマッチしますが、「東京」だけ、「都」だけ、または、「東京 … 都」「都 … 東京」などの単語が離れているドキュメントにもマッチする可能性があります。 ネットを調べてもあまり見当たらず、みんなどうしているんだろう?当たり前の仕様なのか?この動き違和感ありありです。 デフォルトの仕様を

    Elasticsearch 日本語でフレーズ検索が必要なわけ
    hiro_y
    hiro_y 2018/10/02
  • Line-height Crop — a simple CSS formula to remove top space from your text

    One of the advantages of doing so is that the crop value will be automatically updated if you decide to change the value of your CSS variables (with no need to modify the mixin call) or if the line-height variable is modified at different media queries (with no need to re-use the mixin). The mixin explainedWhen using the lhCrop mixin, a ::before pseudo-element is created with a negative margin whi

    Line-height Crop — a simple CSS formula to remove top space from your text
    hiro_y
    hiro_y 2018/08/22
  • iOSネイティブアプリ開発者から見たFlutter

    Flutter is Google's mobile UI framework for crafting high-quality native experiences on iOS and Android in record time… なぜFlutterに興味を持ったかFlutterAndroidアプリ開発者ウケの方が良くて、iOSネイティブアプリ開発者が気で触っている事例を国内ではあまり見聞きしません。そのためか、周りからも「iOSネイティブアプリが作れるのになぜFlutterにも手を出すの?」のようなことを聞かれることがちょくちょくあります。まずはそのあたりから詳しく述べていきます。 一番初めのきっかけはDroidKaigi 2018の発表DroidKaigi 2018 用のiOSアプリがFlutterで作られていて、 konifar さんのこちらのスライドを見たりPodcas

    iOSネイティブアプリ開発者から見たFlutter
    hiro_y
    hiro_y 2018/08/17
  • 10 insights into user-centered growth design – Dropbox Design – Medium

    At Dropbox, we have a healthy and lean approach to growth design. This is largely the result of a finely-tuned process our growth team has developed over the last couple of years. A common thread throughout is a respect for user-centered design and our belief in the value it adds. Here are the 10 most valuable growth design practices I’ve picked up during my time at Dropbox. 1. Get involved early.

    10 insights into user-centered growth design – Dropbox Design – Medium
    hiro_y
    hiro_y 2018/07/25
  • A one year PWA retrospective

    Zack Argyle | Engineering manager, Core Experience The idea of building a “Progressive Web App” (PWA) is not new, but its definition has changed with the emergence of key technologies like service workers. Now it’s finally possible to build great experiences in a mobile browser. Being an early adopter can be scary, so we’d like to share a brief overview of our experience building one of the world’

    A one year PWA retrospective
    hiro_y
    hiro_y 2018/07/23
  • React Native at Airbnb – Airbnb Engineering & Data Science – Medium

    UpdateThis article was published in 2018 and reflects the state of React Native at the end of 2017. When using these articles to make decisions about your business, please use discretion. Any technical points should be revalidated because the maturity and size of the ecosystem was significantly different back then. Any organizational points should also be considered within the context, size, and c

    React Native at Airbnb – Airbnb Engineering & Data Science – Medium
    hiro_y
    hiro_y 2018/06/20
  • メルカリの小泉さんと組織の課題について話したら恐ろしい程勉強になった話 – tsukuruba – Medium

    僕の中で仕事人生に影響を与え続けてくれている三大COO(と勝手に呼んでる人たち)がいる。 一人目がアカツキ共同創業者COOの香田哲朗くん、二人目がフリークアウト(元)COOで現hey代表の佐藤裕介さん、そしてメルカリ社長兼COOの小泉文明さんだ。 それぞれ社長もできる人だが、COOとして事業及び組織の構築も構造的分析もハイレベルにできる。恐ろしく広域のアビリティを持ち、バイタリティとバランス感覚に優れ、超人的な仕事量をこなす人たちである。 そのうちのお一人であるメルカリ小泉さんと1on1させてもらう機会があり、その話が組織の課題に悩む他の人にもとても有用だと思ったのでメモを公開させていただくことにした。(ほんとにメモなんで乱文ご容赦ください) ツクルバでは組織・文化づくりに社をあげて徹底的に投資していく方針なので、非常に参考になった。 ***以下メモ*** [お題] メルカリで急激に組織を

    メルカリの小泉さんと組織の課題について話したら恐ろしい程勉強になった話 – tsukuruba – Medium
    hiro_y
    hiro_y 2018/06/18
  • Node.js can HTTP/2 push!

    This article was co-written by Matteo Collina, a Technical Steering Committee member of Node.js and Principal Architect @nearForm, and Jinwoo Lee, a Software Engineer at Google. Since introducing HTTP/2 into Node.js 8 in July of 2017, the implementation has undergone several rounds of improvements. Now we’re almost ready to lift the “experimental” flag. It’s best to try out HTTP/2 support with Nod

    Node.js can HTTP/2 push!
    hiro_y
    hiro_y 2018/04/12
  • なぜNYAGOをクローズしたのか – kenji watanabe – Medium

    クローズしようと思った理由・ Android非対応によるユーザーの取りこぼしが多い。対応したいが取りかかれていない、時間がすごくかかる。プロモーションなどの無駄が多い。 ・開発の環境が整っていない、スピード感が足りない。それによって施策が打てない、飽きられてしまう危険性が高い。 ・サービスが提供できる価値(ニャゴできたという体験)を消費していて、天井が見えている。NYAGOで仲良くなったらLINEなどの他のサービスでやりとりをしてしまうのも問題。現状の形だと継続して使ってもらえないと判断。 ・ニャゴされるにはSNSで募集しないといけないのが面倒だし毎回投稿するのはダサいなどのネガティブな印象。最初Twitterで流行っている感を出したくてこの仕様にしたが、次からはアプリ内からニャゴできるようにしたい。Twitterで見つけてニャゴするのではなく、暇なときにNYAGOアプリを開いてニャゴする

    なぜNYAGOをクローズしたのか – kenji watanabe – Medium
    hiro_y
    hiro_y 2018/04/05
  • Progressive Web Apps on iOS are here 🚀

    With iOS 11.3, Apple has silently added support for the basic set of new technologies behind the idea of “Progressive Web Apps” (PWAs). It’s time to see how they work, what are their abilities and challenges, and what do you need to know if you already have a published PWA. ⚠️ Updated version of this article ⏩ firt.dev This App is a PWA and it appears full screen -offline capable- on an iPad. It a

    Progressive Web Apps on iOS are here 🚀
    hiro_y
    hiro_y 2018/04/04
  • 10 cheat codes for designing User Interfaces

    I’d probably assume that most of us started in UI design with the littlest knowledge or nothing at all. But even though the odds were against us at the start, we managed our way through numerous design books and articles to understand how colors, typography, layout, etc work. I remember how it is established in us at Make Technology, a UX-driven company, that Design can’t be simply explained by co

    10 cheat codes for designing User Interfaces
    hiro_y
    hiro_y 2018/02/28
  • How Airbnb is putting AMP at the core of its digital strategy

    Amidst the ongoing transition to a mobile-first world, brands are at pains to provide a faster online experience for users. At the center of this trend is the Accelerated Mobile Pages (AMP) project, which has some powerful backers including Google. At a recent event in Boston, Airbnb revealed the benefits and challenges that moving to AMP has brought. Below we have recapped the key takeaways. Acce

    How Airbnb is putting AMP at the core of its digital strategy
    hiro_y
    hiro_y 2018/02/26
  • Scaffolding a NodeJS GraphQL API server

    Recently, I’ve been working on a new full-stack project and I wanted to take the opportunity to try my hand at creating a GraphQL API. I didn’t find many resources that walked through the whole stack on the back-end from DB to ORM to API design, including tests, so I thought I could help some other folks by laying out what I ended up with. TL;DR:Docker and docker-composenode serverpostgres databas

    Scaffolding a NodeJS GraphQL API server
    hiro_y
    hiro_y 2017/12/01
  • Using Async Await in Express with Node 14

    Since the arrival of node v 7.6.0 async / await has been supported in node by default. If you’re using Node 8.0+ there is no reason to not use async / await in your node applications. If you aren’t familiar with async / await or aren’t sure why you would want to use it over promises, here’s a quick rundown: Less CodeGo from this: Better ErrorsIf you’re familiar with promises you know that if a pro

    hiro_y
    hiro_y 2017/11/25
  • エンジニアはどのように他のアプリのUXを参考にすべきか

    問題意識エンジニアのタイプを分けるとき、大雑把に「サービス志向」と「技術志向」みたいな分け方をすることが、僕の周りではよくあります。 個人的にはこの分け方は必ずしも良いものとは言えないと思います。少しエンジニアのことをサービスと距離のある人種として捉えてるように感じるからです。 技術志向だからってサービスのことを考えてないということではなく、「よりセキュアな技術を採用する」「効率的で安全なデプロイができるフローを構築する」などなど、技術向上を通じてユーザー体験をよくしよう、としているはずです。 ただ、デザインを良くしたり読み込みスピードを早くしたりなど、「目に見える範囲で改善する施策」を考え、実行しなければ、プロデューサー的な人からすれば「何やってんだろうな〜」と、エンジニアはブラックボックス的な人に見えてしまうこともあると思います。 じゃあ他のアプリをいじってみたりして、サービス勘みたい

    エンジニアはどのように他のアプリのUXを参考にすべきか
    hiro_y
    hiro_y 2017/11/21
  • 会社に”詩人”は必要なのか

    会社の採用の文言作成や、会社の整備などを考えていた時に考えたことを つらつらと書く。 作業と詩人例えばあなたが、道のゴミ拾いをしているとして 「お前は道のゴミ拾いでもしていればいいんだ」 と言われるのか 「君のおかげで世界が救われている。こういう小さい一歩しか、世界を変えることができない。当にありがとう!」 と言われるのか 行なっていることは変わらないのに、気持ちの持ち方は全く変わる。 例えばあなたが誰かに仕事をお願いすることになったとする。 私なら一瞬で終わらせることができると思っている作業があったとして、それを、あなたが経営者であれば社員に、上司、先輩であれば部下、後輩に教えるとする。 「これは私なら一瞬で終わらせることができるが、あなたはまだできなくて当たり前だ」 と超上から目線で誰もがわかりきったことを伝えるのか 「エジソンは”失敗なんてない、うまくいかないことがわかったという成

    hiro_y
    hiro_y 2017/11/09
  • 70社弱の出資先の振り返りの結果見えてきた伸びるスタートアップの共通点

    コロプラネクストでは計70社弱の出資先をサポートさせていただいている。シード期に投資をするファンド、VRに特化した投資をするファンド、そして対象を限定せずに投資をするファンドを持つCVCとして、創業初期の会社からミドル/レイターの会社まで、広くモニタリングさせていただいている。その70社弱の支援先を2日間かけて、一気に分析/共有し、そこから見えてくる「伸びているスタートアップの共通点」を抽出してみたのである。 見ていったポイントは下記の三点 ・投資前の前提 ・現状(前提とのポジティブ/ネガティブなずれ) ・そこから得られる教訓 1社5〜10分、計10時間程度かけて振り返りを行った結果見えてきたポイントは非常に示唆に富むものだった。 「起業家の特徴」、「事業/戦略の特徴」、そして番外編として「投資家として得られた教訓」について以下にそのポイントを列挙していく。 起業家の特徴①起業家が野心的か

    70社弱の出資先の振り返りの結果見えてきた伸びるスタートアップの共通点
    hiro_y
    hiro_y 2017/10/14
  • CASHのデザインプロセスが凄すぎて思わずブログを書いてしまった話

    ここが決定的に違うんです。 微妙なサービスの多くは機能ドリブンのあやふやなゴールセッティングでデザインを始めてしまうため、要件がぶれてしまい「他行では○○だ」とか「マネジメントが××と言っている」という非論理的な要件をただ浴び続けるだけに陥りがちです。 どの高みを目指すかによってデザインの重要度は大きく変わります。 極論とりあえず1個の機能としてあればいいのなら、デザインなんかいらないわけです。存在することが付加価値なので。 凄さポイント:ゴールから逆算して論理的に要件が導き出されている 凄さ2:ありがちなデザインをなぞる ゴールが明確になり、要件が決まったとしても、その最適解を生み出すプロセスは違いを生む大きな要因になります。 特に金融系のようなどちらかというとオールドな業界の場合、新しいことやサービスをやろうとすると「新しいからOK!」的なデザインがまず出てくることが多いのですが、なぜ

    CASHのデザインプロセスが凄すぎて思わずブログを書いてしまった話
    hiro_y
    hiro_y 2017/09/22