タグ

ブックマーク / tonotonotono.hatenadiary.org (5)

  • 2006-10-09

    モデラーはいつも抽象的な現実しか語らない。 概念なんだからしょーがねーだろ っと言われるかもしれないが、 実際問題使う人たちが理解に苦しむのであれば 提供側はもちっと考えるべきである。 ユーザを苦しめるのがベンダの仕事か?ってことにYesYesYesと答えるのは ユーザをないがしろにしている事実にほかならない。 ポリモルフィズムを語る際に、必ずコードが単純になるよってことしか言わない。 再利用性が高まることを示すにはサンプルコードはあまりにも少ないのだ。 理解を促すために必要なのは前提と結論と過程の3つであり、 巷にあふれる説明には過程がカケラしかない。 ふっとぐぐったらこんなんみつかったのだが、中身はひでぇもんだ。*1 コードに落とし込む時、メソッドの役割は2種類必要になる。 ・実処理 ・実処理を呼び出すだけの処理 *1:世で見る普遍的な言葉という意味では「平均的」なのだが、 世の中の平

    2006-10-09
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/10
    ポリモルフィズム、サンプルコード作成の試み。
  • ヘッダコメントはかくして省かれる -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    わが事 最近おいらがメソッドとかクラスのコメントを全く書かない事はない。 正確には記述がない形で放置される事がない。 なぜか? コピペツールバンザイだからである。 メソッドのスケルトンをコピペで定義する。 1から書かなくていいから最低限は存在することになる。 消すよりも、 メソッドをどんなに早くタイピングしようと、 特定のツールウィンドウ探して1クリックして張り付けるほうが早い。 そして記述内容にブレがない。起こるわけがない。 対象のこと そんな今。 ペアプログラミングの最中、そいつが作っている様をみながらしみじみ思った。 (,,゚Д゚)<タイピングが早いやつほどコメントがねぇ。 これはある種必然なのだろうかという視点が生まれた。 IDEの入力補完機能とか使いたおせばさして苦もなく定義していける。 一般人よりプログラマ初心者よりはるかに高速にプログラムをくみ上げていけてるのだが、 それゆえ

    ヘッダコメントはかくして省かれる -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
    hiro_y
    hiro_y 2006/10/09
    「コードを洗練する作業を怠っても作業速度が向上する事はない。」
  • 開発効率を求めること。 -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    上流工程という名の開発フェーズから流れてくる作業内容を引き継ぎ、 プログラムを組む際に、必ず不一致は出る。 しばしば「こんなんつくられへんやんけっ」ってことも起こる。 無いデータ項目は創造のしようが無いのだ。 必然として質問事項となる。 必然が確実に存在するのであれば、必然は当然として扱う類のものとなる。 ゆえに、「上流工程」から流れてくる仕様書という名の書類は至上命題ではなくなった。 おかしいところはおかしいという。 実現不能な部分はきちんと考え直して来いとばかりにつっかえすのが自然となった。 プログラム開発作業では「仕様書」という名の要望書に似た書類からプログラムを作る。 「仕様書」の記述内容を何も考えずにコードに落とすと、必ずおかしなことになる。 えてしてまともに動かない。 そしてこの場合の仕様の不備は、100%コードを作ったもののせいにされる。 ゆえに要望書からプログラムを作る

    開発効率を求めること。 -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
    hiro_y
    hiro_y 2006/09/10
    「世の中の多くの大きな企業が採用している手法」は危ない。
  • 所感。 -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    とりあえず身売り面談終了。 とりあえずおいらの業務経歴書はつよくなってると実感できたよ。 企業面談。とどのつまりは 「こんな事ができる人材ですよ」ってのが読めればいいってことだな。 学歴その他は何も出来ないころのアドバンテージ的意味合いしかない。 それで判断してくれるのな話が早いのでよいことはよいことだと思うし、推進もしてみるけれども しかして至上命題ではない。 それを思えば学歴社会ってゆがんだ構造だよなとしみじみ思える今日この頃。 大卒は「論理的思考ができる」という予想の元、昔から初任給が高い理由になっているのだが、 現代においてそれもどーなんだろと思わなくもない。 何件かで話をしてみた後の感想としては、 人月単価での報酬体制、SE>PGというこれまたゆがんだ固定観念も打破する体制を作らないことには 今後2極化が図られるであろう技術職が育たない要因となるという実感が得られたように思

    所感。 -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
    hiro_y
    hiro_y 2006/08/10
    「『1人の天才よりも100人の凡人を技術者として歓迎する』風潮がある」
  • ■ -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。

    PCの値段は安くなった。 周辺機器の値段も安くなった。 けれどもこの恩恵を受けていそうで受けていないのは 実はわれらではなかろうかとたまに思う。 データベースもIDEもみんな入れて起動していて いろんな開発をするのにメモリが512Mしかないとか。 CPUがまだまだPenⅢだったり。 15インチディスプレイ1個でソースコードを作っているとか。 HDDの増設もなく、 書類はいつまでもWordファイルを手で管理。 バックアップの手段も履歴の確保ももちろんなし。 コンパイルは遅いし、 Excelのファイルは巨大だし、 画像をはりつけまくったWordを開くのも大変だ。 たった10kくらいでメモリが1Gも乗る。 たった30kくらいでディスプレイが17インチで1280×1024の解像度がだせる。 たった99kもだせばそこそこのマシンがディスプレイ付で買える。 デュアルディスプレイ化するのにも2人日の単価

    ■ -  ( ・ω・)ノ<しすてむ開発。
    hiro_y
    hiro_y 2005/11/08
    社外に出てる人の分のディスプレイを勝手に使ってデュアルディスプレイ化してます。
  • 1