hirobkkのブックマーク (452)

  • ナコンシータマラート定番観光地を歩く! - P.S.Samphran

    ナコンシータマラート二日目 ホテルの朝からスタート 1Fの緑に囲まれたレストランが会場 2Fに突き出しているこの木は元々ホテル増設時にあったもので木を切らずにそのまま残しています。 流石南タイのローカルホテル カノムジンが朝にでているだけでなくクオリティは高い! 無難なチャーハンやソムタムの他日替わりで南タイカレーが一品出ました。 念のため抑えのパンとジャムとコーヒー スイーツも南タイの物 今日はレセプションとの相談から観光スタートです。 ワットマハタートで正月のお参りと影絵ミュージアムは必須なのでそれ以外をホテルスタッフに相談します。 ホテルでもらった地図を見ると自分たちの興味のある場所は全て市内を南北に通るRatchadamnoen Rdにあることがわかります。 この通りは前夜にきているので大丈夫! 後の動きはRatchadamnoen Rdを走る青いソンテオを繰り返し乗っていれば

    ナコンシータマラート定番観光地を歩く! - P.S.Samphran
    hirobkk
    hirobkk 2025/03/25
    mmiimmさん やはりタイ料理は一度タイで食べないといけませんね!
  • ペンを使う - 風の道アートDiary

    気を張らず遊び感覚でスケッチしたいシニアです。 ウォーキングがてら外に出てちょこっと描くのが理想です。 どうすれば長続きするか考えた結果、 失敗しても勿体なくない安価なスケッチ用紙、 すぐ取り出せるペン類、 小サイズの水彩絵の具セットと水筆、 これらを小さい紙袋に入れて、身軽に行けば良いのではないかと考えました。 ペンを使うことはあまりなかったから、どういうものが向いているのかわからない。 なんでも良い気もしますが、興味半分でトンボの筆ペン(黒)を買ってみました。それと手元にあるピグマペンを使おうと思います。 水筆と小さい水彩セットも揃えました。 夜遅い時間、家で練習。これはピグマ極細。 練習だったけど捨てずに置いておこう。 デッキが目を惹いた建物 場所を決めるまでに20分くらいかかり、見つけてから約20分で描く。 夜の時間 思いついて描く。 使用したトンボの筆ペンは水彩絵の具を乗せるとに

    ペンを使う - 風の道アートDiary
    hirobkk
    hirobkk 2025/03/23
  • 【slow green】最高の景色を望みながらのカフェタイム / 長良川沿い河原カフェ - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 美味しいランチやデザートをべながら景色もいいカフェって最高ですよね。 今回紹介する河原カフェ slow green もそんな最高のロケーションのカフェです。 関観光ホテル内にあるので一見当に?と疑ってしまいますが、中に入れば素敵なカフェが待っています。 slow greenでまったりスローな時間を過ごせます。 冬場は焚き火もあるんですよ! 河原カフェslow greenは関観光ホテル内にあります。 正直関観光ホテルまでの道のりはこれといって何もなく、細い道を進んで行くと昭和な感じのホテルが現われるので、インスタでみたお洒落なカフェが当にここにあるのか?と疑ってしまいました。 駐車場はここと写真を撮っている後ろにあります。 カフェへはスロープを上がって行くか、奥に階段があります。 カフェへは、左手の真ん中辺りから入ります。 カフェ店内からの眺め。 窓際がいい

    【slow green】最高の景色を望みながらのカフェタイム / 長良川沿い河原カフェ - ハウリンの雑念だらけで生きている
    hirobkk
    hirobkk 2025/02/16
    いや~素敵ですね~
  • ALPHAS BF TW - うっかり

    2024年最後でしょうか。今年もひとりよがりブログうっかりをご覧頂きましてホントありがとうございました。来年は今までのようにあーでもないこーでもないといったことはあまりないかもしれません。というのもだいぶ固まってきたような気がするんですよねぇ。とはいえなんのかんの言ってあーでもないこーでもないってやってそうですね。そう、来年からが番でしょうか(はぁ?!) ということで最後の投稿はリールを新調した話になります。例に違わず長くなりそうなので興味のない方は飛ばしてもらって結構でございますですよ。これまでにアブ、シマノとベイトフィネス機と言われるの使って来ましたが、今回はダイワにしてみました。まぁ使う前から言うのもなんなんですが、ダイワのベイトフィネス機は世界のトップを行っているような気がいたします。もうそれくらい評判もいいし使っている人も多いし。とはいえ、自分に合っているかは別問題ですけども。

    ALPHAS BF TW - うっかり
    hirobkk
    hirobkk 2025/01/11
    DAIWA マグフォースにどれだけの人が反応できるのか? 同級生が使っていたのでよく覚えてます。そうそうクラッチが親指の先にあって便利でした。ほかのリールと違いがあったので印象に残ってます。
  • 白馬岩岳スノーフィールド 滑走レビュー - 一人旅・スノボ・起業ブログ

    1月8日、白馬岩岳スノーフィールド滑走レポート。雪が降りスピードを落として運転している車が多かった事もあり、10分遅れでゴンドラ乗り場へ到着。ゴンドラには誰も並んでおらず、一人で乗る事ができました。 1目は沢方面で面ツルパウダーをと思っていましたが、まだリフトが動いておらず。 リフトの運行が遅れた場合、リフト乗り場で待機するはめになるので、動くまではコースに入らないようにしています(その間、パウダーが喰い尽くされてしまう為)。 しかたないので、下まで行く事に。 非圧雪エリアのホワイトリボンへ進みます。 10分遅れで到着したこともあり何かはラインが入っていますが、それでもまだまだ新雪が残っていました。 勢いをつけてパウダーに飛び込むと、30㎝程度の新雪。底付きすることもなく、気持ちの良い浮遊感を楽しめました。 再度ゴンドラに乗り込むと、男女の4人組グループと乗車しました。 北海道で滑って

    白馬岩岳スノーフィールド 滑走レビュー - 一人旅・スノボ・起業ブログ
    hirobkk
    hirobkk 2025/01/08
    やっぱりいいですね~パウダー!
  • 「君の名は」で有名な【飛騨古川】へ瀬戸川と白壁土蔵街も散策 - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 前回、岐阜県飛騨古川に蜷川実花の作品を見に行ってきたのですが、せっかく飛騨古川まで来たのだからと少し散策してきました。 www.haurin-zatunenlife.com 飛騨高山は何回か行った事がありますが、飛騨古川にはなかなか行く機会がなかったのでいい機会になりました。 「君の名は」で有名になった「飛騨古川駅」や「瀬戸川と白壁土蔵街」などゆるりと散策。 飛騨古川は渋いですね。 ※「君の名は」は好きですが、聖地巡礼をするほど~ではなかったので(友達は全く興味無し)有名なシーンの場所はほぼ行ってないのでご了承下さい。 飛騨古川は高山駅から富山方面に3駅行った所にあります。 早速「飛騨古川駅」へ。 この駅のいろんな場所が「君の名は」で出てきます。 駅構内とかタクシー運転手に聞くシーンとか。 この跨線橋から見る線路と飛騨古川駅だけシーンを覚えていたので行ってみまし

    「君の名は」で有名な【飛騨古川】へ瀬戸川と白壁土蔵街も散策 - ハウリンの雑念だらけで生きている
    hirobkk
    hirobkk 2024/11/12
    いいですね、我が家好みの街なのでいつか行ってみたいと思います。
  • 鬼怒川温泉 鬼怒川グランドホテル夢の季(ゆめのとき)で夢のひととき - 旅の先には福がある

    箱根や熱海と並んで「東京の奥座敷」と呼ばれ、年間200万人以上が訪れる人気の温泉地鬼怒川温泉。念願かなってやっと行けた~。 お宿に行く前に、鬼怒川渓谷沿いに並ぶ大型ホテルや旅館の廃墟群に寄りました。 ここが思い出の地だという人多いんでしょうね。 鬼怒川温泉駅 東京から東武鉄道で2時間で着きます。 私は東武日光駅からレンタカーを借りて周辺を観光し、ここで返してお宿までは徒歩。 よう来たな~ 鬼さんが迎えてくれました。 SLの転車台 SLの保管庫 鉄道好きには魅力いっぱいの駅前です。 お宿に入ります。 (外観、玄関撮り忘れちゃった) 優しい色合わせの花たちに旅の疲れが和らぎました。 ロビーにてお茶とチョコをいただきました。 湯呑と花瓶がカワ(・∀・)イイ!! 客室に入ります。 館のスタンダート和室。 10畳+6畳の二間。 私は6畳の部屋へお布団移動(^^♪ 広縁から見える景色がこちら↓ 鬼怒

    鬼怒川温泉 鬼怒川グランドホテル夢の季(ゆめのとき)で夢のひととき - 旅の先には福がある
    hirobkk
    hirobkk 2024/09/06
    廃墟だらけのイメージの鬼怒川温泉ですが、まだまだ頑張っている宿があるんですね~
  • 魚好き必見!ヤンバルシマアオダイとチャイロマルハタの味比較 #魚 #美味しい - Kajirinhappyのブログ

    ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています ヤンバルシマアオダイとチャイロマルハタ ゴールドラッシュとクリスピーホワイト ゴーヤのサラダ 枝豆 バクダン ヤンバルシマアオダイとチャイロマルハタ 週末のおうち居酒屋は、 魚が充実しているスーパーに行って こんな白身魚の刺身セット発見 ヤンバルシマアオダイとチャイロマルハタ ラベルが手書きです 見たことも聞いたこともない ヤンバルクイナは聞いたことあるけど 左からヤンバルシマアオダイ、カマス、チャイロマルハタ 隊長盛り付け 味の違いがわかるか? と隊長と話すと、彼は ヤンバルシマアオダイはイカのようにねっとりし チャイロマルハタがタイに近いと言う 隊長はこの3つの中ではカマスが、 私は、チャイロマルハタが気に入る でも、私目をつぶってべたら、 違いを表現できる自信なし😅 ゴールドラッシュとクリスピーホワイト 夏野菜といえば、とうもろこし

    魚好き必見!ヤンバルシマアオダイとチャイロマルハタの味比較 #魚 #美味しい - Kajirinhappyのブログ
    hirobkk
    hirobkk 2024/08/03
    完全に居酒屋ですね! テーブルとおかずの画像を見る限り自宅飲みに見えません。
  • 石打丸山スキー場2025シーズン券発売!バリューパスは更にお得!#スキー場 - 一人旅・スノボ・起業ブログ

    石打丸山スキー場 石打丸山スキー場の2025シーズン券が発売されました。 スーパー早割(7月1日~7月31日) 大人45,600円、ジュニア30,000円、シニア41,000円。 平日メインで滑る予定の方には、バリューパス(1・2月の土曜+特定の日曜が滑れない)がオススメ。 スーパー早割なら(7月1日~7月31日) 大人36,000円、ジュニア25,000円、シニア32,500円と更に安く購入する事ができます。 営業予定期間 2024年12月20日(金)~2025年4月6日(日) 8:30~17:00 ナイター営業期間(予定) 2024年12月28日(土)〜3月1日(土)、および3月29日(土) 金・土曜日、祝日 16:00~20:00 シーズン券料金表 アンリミテッドパス(全日使用可能) スーパー早割 販売期間:7/1~7/31 大人  :¥45,600 ジュニア:¥30,000 シニア

    石打丸山スキー場2025シーズン券発売!バリューパスは更にお得!#スキー場 - 一人旅・スノボ・起業ブログ
    hirobkk
    hirobkk 2024/07/21
  • 長浜城跡・富士山世界遺産センター・富士山本宮浅間大社 - 旅の先には福がある

    長浜城・・・、と言えば、滋賀県でしょ。 と思ってたら、伊豆半島にもあるんですって。 城の番組で紹介していた静岡県の長浜城跡。 絶景を求めていざ出陣!!! 場所はここ。 さあ、山頂まで頑張るよ。 荒れているように見えるのは、冬の景色(1月下旬)だから。 綺麗に整備された階段を上ります。 歩くこと5分ぐらいで海が見えてきます。 もう少し上るとこの絶景。 長浜城跡に着きました。 富士山が見えるー!! 富士山が見えると嬉しいね。 ということで、もっと富士山に会いに行きましょう。 目指すは、富士山宮浅間大社と、 静岡県富士山世界遺産センター。 歴史文化、自然など富士山を多角的に紹介しています。 らせんスロープでの疑似体験ができておもしろい。 富士山登山を諦めている人にとっては嬉しい体験。 私も~。 富士山に雲がかかっていたので、ちょっとその辺をドライブ。 富士山にかかる雲は、分単位(時には秒単位

    長浜城跡・富士山世界遺産センター・富士山本宮浅間大社 - 旅の先には福がある
    hirobkk
    hirobkk 2024/07/06
    この長浜城、旅福さんお気に入りの石垣は残ってないんですね。
  • ウォームアップ・鉛筆画 - 風の道アートDiary

    感覚を取り戻すために、クロッキー紙に鉛筆でいろいろな線を引いてウォームアップしています。 直線をまっすぐ引くことの難しさ。まん丸もまた然り。 何回も繰り返し練習して手と腕の感覚を鍛えるほかありません。 気長に少しずつするのが良さそうです。 今日は手慣らしの後、その勢いで鉛筆画を描いてみました。 先日、コンポジションを描いた紙の余白利用です。 シメオン・シャルダン 「羽根つき遊びの少女」の模写。 (画像が暗くて見にくいです^^;) シャルダンは静謐な静物画の方がよく知られているかもしれません。 できれば、1日のうち5分でも机に向かおうと思っています。

    ウォームアップ・鉛筆画 - 風の道アートDiary
    hirobkk
    hirobkk 2024/06/16
  • 古代仏教美術の至宝【シュリーヴィジャヤ様式の観音菩薩像/バンコク国立博物館】 - siam manao-life

    タイ南部で7世紀から12世紀頃にかけて繁栄したシュリーヴィジャヤ王国。 その時代の至宝とも呼べる美しい観音菩薩像がバンコク国立博物館に所蔵されています。 シュリーヴィジャヤ王国 タイ族による国の興りは、13世紀に現在のタイ北部地方の南半分にあたる地域を統一したスコータイ王朝といわれています。 ただ、当然のことながら、それ以前にも現在のタイの国土にあたる部分には人々が住んでおり、異民族による支配が行われていました。 大雑把に遡れば、スコータイ王国の前はクメール王国、ドヴァーラヴァティー王国、シュリーヴィジャヤ王国といった古代国家が存在していたことになります。 また、ラヴォ王国、ハリプンチャイ王国といったドヴァーラヴァティー王国から派生する諸王国も誕生しています。 この中でも、比較的古い時代に成立したのが、シュリーヴィジャヤ王国です。 7世紀から12世紀頃にかけて現在のスマトラ島やマレー半島を

    古代仏教美術の至宝【シュリーヴィジャヤ様式の観音菩薩像/バンコク国立博物館】 - siam manao-life
    hirobkk
    hirobkk 2024/06/09
  • 【コルドバ】おすすめ郷土料理3選、中庭がかわいいレストラン - トラリブ Travel Blog

    El Patio de Maria(May 2024) 美の国、スペイン。 アンダルシア地方・コルドバにも郷土料理があります。 この記事では、コルドバの伝統的な料理 3つと、 おすすめのレストランをご紹介いたします。 El Patio de Maria(May 2024) \旅のお供におすすめ/ リンク 南スペイン・アンダルシア地方の都市の魅力が たくさんの美しい写真とともにぎゅっと詰まった1冊。 観賞用としても持っておきたくなる素敵なです。 コルドバの有名な郷土料理 中庭がかわいいレストラン:El Patio de Maria おまけ① メスキータ近くのチュロス屋さん おまけ② メスキータ近くのパエリア屋さん おわりに コルドバの有名な郷土料理 Taberna Los Tres Califas(May 2024) コルドバで有名な料理はこちらの 3つ: サルモレホ(ペースト状の冷製ト

    【コルドバ】おすすめ郷土料理3選、中庭がかわいいレストラン - トラリブ Travel Blog
    hirobkk
    hirobkk 2024/06/09
  • ウォーミングアップ - 風の道アートDiary

    庭の紫陽花をスケッチ。 葉がどうも難しい。 30分くらいで、行き詰まってやめました。 ダメな出来でも自分の能力を認めるという点で役立ちます。 花の部分だけ、コラージュに使ってみようと切り取りました。 (コラージュなんてしたことないけど) ウォーミングアップすることが目標だから、 今日それはできたと自己肯定して終わりました。

    ウォーミングアップ - 風の道アートDiary
    hirobkk
    hirobkk 2024/06/09
  • 春の熊野詣でと鬼ヶ城(和歌山・三重) - siam manao-life

    こんにちは、まなおです。 先月の一時帰国で訪れた紀伊半島星空旅行の続きです。 今回は州最南端の町を後にして、熊野三山へと向かいました。 鬼が城での星空観賞についても書きたいと思います。 熊野那智大社と青岸渡寺、那智の滝 熊野速玉大社 熊野宮大社(例大祭) 鬼ヶ城へ ホテルなみ 鬼ヶ城の星空 熊野那智大社と青岸渡寺、那智の滝 州最南端の潮岬に滞在した翌朝。 www.manao.life 潮岬の宿「みさきロッジ ニシダ」をチェックアウトして、熊野三山のひとつである熊野那智大社へ向かいました。 (熊野三山の参拝順序というものがあるのかも知れませんが、今回私たちは地理的に近い場所から向かうことにしました) 高齢の母と同行なので、車で上の駐車場まで行きました。 ここからだと那智大社の社殿まですぐです。 といっても、手前の石段だけは頑張って上がってもらいます。 参拝を済ませて、そのまま隣にある那

    春の熊野詣でと鬼ヶ城(和歌山・三重) - siam manao-life
  • 小松菜の煮浸し - 60歳になりましての日記

    今週は目標の週3回ウォーキングしたので今日は休みます。 主人は20キロ歩いてて(週4)、私は15キロ あまり歩きすぎるのも、良くない?と言う話もあるし。 すれ違う人たちの中に、喋りながら歩いてる人もいる はっきり言って、それじゃ効果ないよと感じるが まぁ、人ごとだからと夫婦で歩いてても殆ど会話なし。 さて、昨日は売出しで買った小松菜で煮浸し作った。 小松菜、油揚げ、しいたけを出汁醤油、味醂、酒で煮込んだ。 10分くらいで出来、優しい味。 味が染みるように一旦火を止め器に持った。 そういえば、娘がこれ大好きだったな~と思った。 簡単だから作ればいいのにと思うけど 仕事してて大変だろうと、帰省するとき作ろうと思う。

    小松菜の煮浸し - 60歳になりましての日記
  • 雪景色満喫!立山黒部アルペンルートで雪の大谷へ #ゴールデンウィーク - 一人旅・スノボ・起業ブログ

    2024年4月下旬、立山黒部アルペンルートを利用し雪の大谷へ。ゴールデンウイーク中ということもあり、外国人旅行者含め大勢の人が雪景色を楽しんでいました。 立山黒部アルペンルート公式サイト 雪の大谷へは室堂周辺、立山駅からケーブルカーに乗り、高原バスで室堂へ向かいます。 www.7down-8stand.com 室堂に近づくにつれ積雪が徐々に増えていき、室堂に到着する手前が最も積雪の高い場所になります。 室堂 雪の大谷入口 思っていた程?雪の大谷の積雪は高くはなかったのですが、入口付近でもバスを超える雪の高さ。 道路の片側はバスが走り、反対側が歩行者用と分けられています。 雪の大谷の上の斜面にはバックカントリーを楽しんでいる人の様子も。規制ポールを超えてしまうと道路に落ちてしまいます・・・ 当日の観光客の7、8割?は外国人で、雪の壁には落書きの様に雪を削って楽しんでいる人も。 仕事での移動だ

    雪景色満喫!立山黒部アルペンルートで雪の大谷へ #ゴールデンウィーク - 一人旅・スノボ・起業ブログ
    hirobkk
    hirobkk 2024/05/19
  • 星空撮影トリップ:本州最南端串本町の夜景 #星 #写真 - siam manao-life

    こんにちは、まなおです。 前回チェンマイの山村(クンペ村)へ天の川を撮りに行った話を書きました。 www.manao.life 今日は星空繋がりで、先月の一時帰国の際に和歌山県の串町へ星を撮りに行った時のことを書きたいと思います。 さすが州最南端の海とあって、素晴らしい星空が見られました。 州最南端の町、串へ 樫野埼灯台 潮岬の宿「みさきロッジ・ニシダ」 州最南端の星空 潮岬灯台 樫野埼 おわりに 州最南端の町、串へ その日、串へは新大阪駅から特急「くろしお」号で向かい、串駅でレンタカーを借りました。 (JRの『レール&レンタカー』の割引きサービスを利用) 春らしいお弁当を車内で 串駅 まずはサクっと近くの観光名所「橋杭岩」(はしぐいいわ)へ。 名勝と呼ばれるだけあって、おもしろい景色が広がっています。 この岩、なんとなくカメさんが笑っているように見えませんか? 勝手に

    星空撮影トリップ:本州最南端串本町の夜景 #星 #写真 - siam manao-life
    hirobkk
    hirobkk 2024/05/19
  • 岐阜県【喫茶室 山脈】犬山城家老の別邸を移築した人気の喫茶でモーニング - ハウリンの雑念だらけで生きている

    こんにちは、ハウリンです。 岐阜のカフェを巡っているのですが、今回はずっと前から気になっていた「喫茶室 山脈」に行ってきました。 「山脈」ってけっこうレトロな喫茶店のイメージ。 でも、インスタとか見てるとオシャレな画像が上がってきます。 これは気になる。 人気の「山脈モンブラン」も気になりますが今回はモーニングをべてきました。 「喫茶室 山脈」の外観はパッと見老舗の料亭ですか?という風貌です。 喫茶(カフェ)と知らなかったら高そうな感じに見えて入れなさそうw めちゃくちゃ近寄って分かる「喫茶室」。 しかも店内は暖簾をくぐってから更に老舗感ある和風な通路を進んだ先にあります。 こちらの建物は犬山城家老の別邸を移築していて歴史ある建物です。 私はオドオド進みました。 ドアを入るとレジカウンターがあるその奥に喫茶室があります。 カウンター席と窓際に席があって、中央には席がないので広く開放的な感

    岐阜県【喫茶室 山脈】犬山城家老の別邸を移築した人気の喫茶でモーニング - ハウリンの雑念だらけで生きている
    hirobkk
    hirobkk 2024/05/19
    これは興味あり!山脈モンブラン!
  • ロールパンをつくる - SIMPLE

    天気のあまりよくない休日は、家でゆっくりすることが多い我が家。そんなわけで、休日の昼は結構しっかり目に頂くことにしていて、お鍋とかピザを焼いたり、カレーパンを揚げてみたりしています。次は何がべたいか夫に聞いてみたところ、ロールパンを希望されましたので、初ロールパンにチャレンジいたしましたよ❀ 材料 ①水にドライイーストを入れ、レンジで温める。バターは室温に戻しておく。 ② ①に強力粉、塩、卵を入れて混ぜる。途中でバター、スキムミルクも追加して混ぜる。 ③一次発酵。だいたい倍くらいの大きさになるまで発酵させましょう。 ④生地を8等分に丸めて、10分休ませる。 ⑤丸めた生地をしずく型に伸ばし、バター(お好みの量)を入れて、くるくると丸める。 ⑥生地が一回り大きくなるまで発酵させる。 ⑦卵を溶いて、全体に塗る。 ⑧210度で10分~15分焼成する。 完成! 材料 強力粉 200g~250g

    ロールパンをつくる - SIMPLE
    hirobkk
    hirobkk 2024/04/27