タグ

2014年9月30日のブックマーク (13件)

  • Effective Modern C++目次(予定)勝手訳 - Qiita

    2015/09/18に書籍タイトル「Effective Modern C++C++11/14プログラムを進化させる42項目」として日語訳が刊行されました。(当然ながら)下記の抄訳とはItem訳および内容が少し異なります。ご注意ください。 2014/11/11に書籍タイトル"Effective Modern C++, 42 Specific Ways to Improve Your Use of C++11 and C++14"としてeBook版が刊行されたそうです。下記の抄訳Itemと正式版のItemとでは、すこし異なっています。ご注意ください。 Scott Meyers氏のブログ記事Book Report: New Title, New TOC, New Sample Itemより、C++11/C++14を対象とした"Effective Modern C++"目次一覧(予定)の勝

    Effective Modern C++目次(予定)勝手訳 - Qiita
    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
    “Item 8: 0やNULLよりもnullptrを使おう”
  • C++14の新機能: decltype(auto)

    さて、前回に引き続き、C++14の新機能を解説していく。今回は、decltype(auto)を解説する。 1 C++14で追加されたdecltype(auto)は、C++11で追加されたauto指定子と同じ、placeholder specifierである。decltype(auto)は、autoでは解決できない問題を解決するために導入された。導入のきっかけは、これまたC++14で追加された、関数の戻り値の型推定機能のためである。これは後日解説する。 decltype(auto)は、わかりやすいといえばわかりやすい。autoのような型が勝手に変わる罠がないからだ。わかりにくいといえばわかりにくい。C++の型システムに深く関わるし、autoのようによきにはからってコンパイルが通ることがないからだ。 さて、C++14のdecltype(auto)について解説する前に、まずC++11のautoに

    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
  • asyncについて(理論編) - yohhoyの日記

    C++11標準ライブラリで新しく追加されたstd::async関数についてメモ。 asyncの基 asyncは関数オブジェクトの非同期処理機構*1を提供する関数テンプレート。async関数はstd::futureオブジェクトを返すため、同オブジェクトを介して処理完了待ちと処理結果の取り出しを行う。また、async関数に対しては起動ポリシー(launch policy)を指定でき、これに基づいて非同期処理の動作メカニズムが決定される。C++11標準規格では2つの起動ポリシーstd::launch::asyncとstd::launch::deferredを定義する。 launch::asyncポリシー 新しいスレッドを作成し、その新スレッド上で非同期処理を実行する*2。launch::asyncポリシーによる動作は「std::threadによるスレッド起動と全引数のバインド+packaged

    asyncについて(理論編) - yohhoyの日記
    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
  • イノベーションとは新しいことをするのではなく、古い常識を捨てること

    アメリカ式資主義の終焉 20世紀は企業側から見ると「大量生産」の時代でした。 同じ質の同じモノを多くの人に、より多く売る企業が成功を収めたわけで、これが「アメリカ式資主義」の考え方。 人々もモノが多いことで幸せを感じていました。 そして、このアメリカ式資主義はモノもサービスも質が同じで、大量に作り出せることが売れる条件であったため、例えばどのメーカーの自動車もほとんど同じ性能という「規格大量生産」の時代を創出しました。 だから、生産システム、商品開発、マーケティング戦略、人材育成など、すべて規格大量生産に合わせた仕組みになっていて、「個性的」であることは企業にとって不要なことでした。 ところが、21世紀のソーシャルメディア時代になって世の中は大きく変わりました。 人々がモノの豊かさや量の多さに幸せを感じなくなってくるとともに、規格大量生産よりも、「個性化」や「多様化」、「情報化」に注

    イノベーションとは新しいことをするのではなく、古い常識を捨てること
    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
    すごく賛同。「いままでこれでやってきた」と平気で言ってしまう人に限って変化に対応する姿勢がない。”変革しても小手先だけのものだったり、今までの発想の延長線上での戦略に過ぎなかったり、根本的なところが全
  • 解ける人は一瞬、解けない人は一生解けないかも。という1枚の画像が話題に

    @reach_lukukuさんが考えた問題がTwitter上で話題になっています。自分で作った中で、自分が解いてきた中でも、最高のデキとのことなので、心してかかって下さい。 [ada] 問題:この画像は何を表しているでしょうか。 だいぶ多くの人に出題してしまって 今後の使い道が無くなってしまったけど 自分で作った中で、今まで自分が解いてきた中で最高傑作な謎を出題します 解ける人は瞬殺です。解けない人は一生解けないでしょうw 評価のほどお願いします 【謎】 pic.twitter.com/tGGjzLxePO — リーチ||ルクク (@reach_lukuku) 2014, 9月 27

    解ける人は一瞬、解けない人は一生解けないかも。という1枚の画像が話題に
    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
    解けません、誰かヘルプ
  • なぜプログラミング言語のように英語を習得できないのか?──カーネルハッカー・小崎資広(8) | サイボウズ式

    マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!

    なぜプログラミング言語のように英語を習得できないのか?──カーネルハッカー・小崎資広(8) | サイボウズ式
    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
  • Living as engineer

    Living as engineer

    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
    おつかれさまでした。自分自身も新陳代謝の高いエンジニアをこころがけようと共感した
  • レガシーコード改善の戦略と戦術

    自己紹介 name: 和田 卓人 hatena : t-wada twitter : t_wada github : twada レガシーコード改善コンサルティングも多いです

    レガシーコード改善の戦略と戦術
    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
    安定のt-wadaさん。テストは品質を上げないけど、品質に直結する設計力やプログラミングスキルを向上させるのにテストは役立つ。仕様化テストでたくさんのバグも見つかるし。テストハーネスに入れられない場所はクサイ
  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : ISUCON4の予選に参加して1日目4位になりました。(チーム:vg12)

    2014年09月29日17:15 カテゴリ ISUCON4の予選に参加して1日目4位になりました。(チーム:vg12) こんにちは。 VOYAGE GROUPのシステム部でインフラエンジニアとして働いている @s_tajima です。 先週末、LINE株式会社さん主催のチューニングイベントであるISUCON4の予選に参加しました。 (失格にならなければ)4位で予選通過できるようです。 今回は、事前準備〜スコア提出までにやった事とその所感をお話しようと思います。 ■ 前日まで 同期の@misty320(業務ではアドテク事業のアプリ担当)と @at_grandpa(業務ではアドテクの事業の数値解析周り担当)を誘って参加することに。 3人とも初参加。 平日の業務終了後、3,4度集まって過去問をやってみて予習。 3人で並行作業するための戦略もここで打ち合わせ。 当日はおおまかにnginx + r

    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
  • LINE選抜で isucon4 予選に参加してきました。暫定スコア「51192」を出すためにやったこと - blog.nomadscafe.jp

    今年もこの季節がやってきました。 今年のISUCON4は出題がクックパッドになりました。自分たちは去年に引き続き @sugyan @tagomoris とLINE選抜チームを組んで参加しました。 共催枠なので予選免除で選には出れるのですが、場数も重要だと去年参加して分かったので予選も参加しました。参加は1日目の土曜日です。 結果は「51192」ランキングには入りませんが、10位相当のスコアになります。言語はPerlです。ちなみに、2日目のベンチマークツールでも実行しましたが同等のスコアがでました。 準備 とりあえず、会社のchatに専用のchannelをつくり、@sugyan @tagomorisと簡単に確認し、去年の自分たちが用意したwikiを読み直しておこうと話をしました。 去年の選前と同じく、使うであろうソフトウェアについては、コピペでインストールができるように準備しておきました

    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
  • 石田組でISUCON参加しましたぞ!!!(二日目組です) - uzullaがブログ

    参加したことありそうといわれましたが、実際の所初参加です。 メンバは私、id:moznion、id:studio3104です。 夏期講習AMIなどはやりましたが、AMIをどうやったら提出なのか?という所がよくわからなかった程度には初心者でした。 ただまあ、やることはわかっていたので、些末な所ですね。 すたじおさんがぼそっと「メガネにウンコみたいなものがついてました…」 っていってて当に大変だなとおもった #isucon— uzulla (@uzulla) 2014年9月28日 PHPです 私は普段メールフォーム作成を主な生業としておりますから、当然(?)今回も当然PHPです。 一時は「Perlのほうがいいんじゃないですか…」ってさんざん言われたんですけど、「ならば音楽性の違いだ!!」などという浮き沈みを経由した上で、結局PHPで参加できました。 当出題側のみなさんには頭がさがります。

    石田組でISUCON参加しましたぞ!!!(二日目組です) - uzullaがブログ
    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
  • 日本語で読める IT名文書 三選 - naoyaのはてなダイアリー

    pplog の方に書いたけど、別にブログに書けばいいかと思い直したので投稿。Slack でチャットしてて、なんとなくこれ面白いよ URL を共有する機会があったので適当に選んだもの。 伽藍、バザール、ノウアスフィア、おなべ(3) http://www.artonx.org/diary/20120411.html#p01 artonさんがノウアスフィアの開墾についてわかりやすく書いてるもの。原文はちょっと長くて読むのが大変だけど、こっちは分かりやすいし、面白い。OSS の構造がなんかわかったきになる、すごい。 Steve Yegge の Google とプラットフォームに関するぶっちゃけ話を訳した http://anond.hatelabo.jp/20111018190933 (前編) http://anond.hatelabo.jp/20111018192953 (中編) http://a

    日本語で読める IT名文書 三選 - naoyaのはてなダイアリー
    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
    4といわず、40くらい隠し持っている(であろう)名文書をもっとシェアしてほしいです
  • iOS 8は「」(かぎかっこ)をスマートに入力できる

    もう辞書登録要らないかも。 言葉を引用したい場合などに【「 」(かぎかっこ)】で囲んだりしますが、これって入力しづらいですよね。かつてギズでは「かあた」「はらや」方法を紹介しました。これにならって何かの文字に変換登録している人も多いはずです。 しかし、iOS 8になって、革命的な方法が追加されたんです。それが…。 「や」。 こちらの左右に【「】【」】が割り振られているんです。やったね! また、かぎかっこだけでなく、その他かっこの変換候補も表示されますよ。 iOS 7ではテンキーの【7】の上と左に【「 」】が割り振られていましたが、キーボード切り替えが手間で実用的とはいえませんでした。でも、こちらなら日本語入力中でもフリック素早く出せるってもんです。 「今後は」【思う存分】(かっこで閉じて)『ちょうだいませませ』。 source: できるネット (小暮ひさのり)

    hirocueki
    hirocueki 2014/09/30
    「やったね」