タグ

2014年10月23日のブックマーク (4件)

  • 不慣れなコードベースで短期間に生産性を高めるための7つの方法 | POSTD

    新しい仕事プロジェクトを始める時に、コードベースを一から作ることはめったにありませんよね。なじみのないコードと格闘するのは骨が折れますし、新たに取り込む情報の多さを考えると、気の遠くなる思いがします。Rubyを使っていた環境からNestoriaに移った私の場合は、新しいコードベースの学習に加えて、Perlまで勉強しなくてはならなかったため、二重の苦しみを味わいました。そんな私が、できるだけ短期間で生産性を上げるために使った7つの方法を紹介します。 謙虚になろう プログラミングと聞いて、真っ先に”謙虚さ”を思い浮かべる人はいないかもしれません。何しろ”傲慢”が プログラマの三大美徳 の1つに数えられているくらいですからね。そうは言っても、なじみのないレガシーコードに出くわしたら、あまりにも分からないことが多すぎて、何度もミスをしてしまう自分にきっと嫌気がさすでしょう。このような場合は、謙虚

    不慣れなコードベースで短期間に生産性を高めるための7つの方法 | POSTD
    hirocueki
    hirocueki 2014/10/23
  • neue cc - Visual Studio Tools for Unity(UnityVS) - Unity開発におけるVisual Studioのすすめ

    追記:Microsoftが買収してVisual Studio Tools for Unityとして無料でリリースされました、やったね! Unityで開発するにあたってエディタは何を使っていますか?といったら、勿論Microsoft Visual Studio!というわけで、VSとUnityを統合してコーディング&デバッグを可能にしてくれるUnityVSの紹介をしたいと思います。とにかく素晴らしいので、超オススメ。ちなみに最新のVS2013にも勿論対応していますよ。 ちょうどUnite Japan 2014で、UnityVS作者のJb Evain氏が「Unityゲーム開発へのVisual Studio導入」というセッションを行い、勿論喜んで聞きに行った!感動した!ので、その講演をベースに紹介したいと思います。講演聞く前からUnityVSは使っていたのですが、改めて超良いなー、と、むしろもっと

    hirocueki
    hirocueki 2014/10/23
    しらんかった。VSからUnity開発できるのか(VS有料版必要だが)
  • Intel PerC SDK R8と RealSense SDK

    Intel PerC SDK R8が公開されています。 Intel® Perceptual Computing SDK 2013 このリリースではプレビュー扱いながら「心拍の計測」と「表情の検出」が追加されています。「心拍の計測」はWebカメラでは動かなかったので赤外線を使用しているようです。「表情の検出」はWebカメラでも動いたので画像処理のようです。 心拍の計測および表情検出はXbox OneのKinect v2でも紹介されています。Kinect for Windows v2 Developer Previewでは未実装のため、PerC SDKで一足先に使えるようになりました。 PerC SDK R8時点での機能一覧です。Creative Senz3Dはすべて利用可能。ColorはWebカメラでも利用可能、AudioはPC搭載のマイク、スピーカーで利用可能。となります。いくつかの機能に

    Intel PerC SDK R8と RealSense SDK
    hirocueki
    hirocueki 2014/10/23
    なるほどインストーラが見つからないわけだ→「Intel Perceptual Computing SDK」 は、「Intel RealSense SDK」にアップデートされている。
  • THE GIANT MAP インスタレーションのメイキング | fladdict

    フランスで展示してきたTHE GIANT MAP。いろいろ四苦八苦したので、制作忘備録。将来の自分と、今後こういうのやってみたい人用。 きっかけ 実はもともとはGoogle主催のアートコンペ、Google Dev Artエントリー用の作品だった。 このDevArtは、グーグルがスポンサーとなって行われるデジタルアート展覧会へに出品するための公開コンペ。たった1人の座を争っての世界中からのバトルロイヤル。条件は2つ。Googleテクノロジーを使った、デジタルアート作品を作ること。そして、途中プロセスを全て公開すること(プロセスも審査に含む)。 ちょうど新しいことをやりたいなぁと思っていた僕は、無謀にもこのコンペにエントリーを試みる。 コンセプト設計 まずは何を作るべきか!?というところで、コンセプト設計から。ロンドン留学時代に学んだことは2つ。コンセプトのない作品は評価されないこと。ワール

    THE GIANT MAP インスタレーションのメイキング | fladdict
    hirocueki
    hirocueki 2014/10/23