タグ

2017年12月27日のブックマーク (7件)

  • 兵庫県西脇市のシティプロモーションや地方創生について思うこと - give IT a try

    はじめに 僕は兵庫県西脇市という田舎町に住んでいます。 去年ぐらいから市役所の方から声をかけてもらうようになり、いわゆる「地方創生」関連のタウンミーティング等に参加させてもらっています。 先日は「わたしがかえる大会議」という市民ワークショップに参加してきました。 これは西脇市のシティプロモーション戦略(いわば町おこし)を市民で議論するワークショップです。 当日の様子は西脇市のWebサイトに掲載されています。 平成28年7月25日(月曜日)に開催された「第4回まち・ひと・しごと創生会議」 で、当該会議をシティプロモーション戦略プランの策定・検証・推進機関と位置付け、その下に市民の皆さん等の意見を聞く場として、市民ワークショップ(通称"わたしがかえる大会議")を設置することが決定されました。 初開催となる今回は、格的な人口減少社会の到来に備えて、西脇市の"ブランド力"を強化する必要性などにつ

    兵庫県西脇市のシティプロモーションや地方創生について思うこと - give IT a try
    hirocueki
    hirocueki 2017/12/27
  • 「プログラマとして食べていく」という話を福井県の学生さん達にしてきました - その後のその後

    一昨日、福井県の「ふくい産業支援センター」さんが主催されたセミナーで、標題の講演をさせていただきました。資料はこちら。 参加者約70名のうち、75%は18歳以上の大学生・専門学校生、15%が高校生・高専生、10%が小中学校。これまでエンジニアの中で話をする機会は多々ありましたが、学生さんばかりの中で話すのは初めてでした。 内容 内容としては、「プログラミングでこんな感じでメシをってる人がいる」という一つの参考例として自分の働き方を紹介しつつ、プログラマとしてとりあえずやっていけるようになるまでの話と、フリーになってからおもしろい仕事を得るためにどんなことを考えながら働いているか、の3部構成でした。 50分と長尺の講演だったので、最後にFAQをくっつけて時間調整できるようにしておいたのですが、6つぐらい用意しておいたうち2つぐらいしかしゃべれず。話したうちのひとつは「お金の話」だったのです

    「プログラマとして食べていく」という話を福井県の学生さん達にしてきました - その後のその後
    hirocueki
    hirocueki 2017/12/27
  • 中学生でもわかるシステム開発と新しい働き方 | Social Change!

    先日、宮古島に行く機会があり、ちょうどそのタイミングで、下地中学校にて中学3年生の生徒たちに講話をする機会を頂きました。 話すテーマは「新しい働き方」について。そこで、私たちソニックガーデンで実践している内容を伝えることにしました。ただし中学生でもわかるように内容をアレンジして、以下の資料を用意しました。 講演後に、資料だけSNSでシェアしましたが、多くの方に評価を頂けたので、もしかすると「新しい働き方」を伝える際は、これくらいのところからイメージを変えていく必要があるのかもしれません。 この資料を通じて伝えたかったことは2つ。働き方というのは時代にあわせて変わっていくもので、今、中学生の君たちが大人になって働く頃には、今よりもっと違う働き方をしているかもしれない。 そこで、私たちの会社の働き方は、よく変わっていると言われるけれど、もしかすると、将来の働き方のスタンダードになっているかもし

    中学生でもわかるシステム開発と新しい働き方 | Social Change!
    hirocueki
    hirocueki 2017/12/27
  • 地元の中学校で働く楽しさと田舎の魅力とリモートワークについて講演してきました - give IT a try

    はじめに ちょっと前の話になりますが、さる2017年11月24日に地元の西脇市立 黒田庄中学校で中学生向けに講演をしてきました。 対象者は校内の全3年生、66名です。 このエントリではその講演の内容や講演をすることになったきっかけについて紹介します。 こちらが黒田庄中学校です。 講演のタイトルとテーマ 講演のタイトルは「好きな場所に暮らし、好きな仕事に打ち込む働き方」で、以下のような内容をお話ししました。 プログラマってどんな仕事? 働くのって楽しいよ 都会もいいけど、西脇もいいよ 西脇を出ていかなくても働けるよ 使用したスライドと講演中に見せたデモ 発表で使ったスライドはこちらです。 冒頭の「プログラマってどんな仕事?」では、僕が作った(当は同僚のakihitofujiwaraがほとんど作った)「ニシワキロゴメーカー」というスマホで使えるWebアプリをその場で動かして紹介しました(アプ

    地元の中学校で働く楽しさと田舎の魅力とリモートワークについて講演してきました - give IT a try
    hirocueki
    hirocueki 2017/12/27
  • 人のふんどしで相撲をとる

    仕事面で 2017 年を振り返ると、いろいろやったけど自分でなんか作ったというのはほとんどない。 人のふんどしで相撲をとっていた一年(転職してからは半年強)だと言える。SaaS として提供されているツールを導入したり、 OSS の分析ツールを導入・構築したり、会社の仕組みを調整したりしてただけだった。各ライブラリを作ってくれた人には感謝しかない 🙏🏻 組織方面 チーム横断の定例 MTG 働きかけ 人が増えて「あの人何やってるかわからない」「仕事を横からいきなり依頼される」などの問題が出てきたため、チーム横断の定例ミーティングを開催してお互いの状況を確認したり依頼しそうなことがあれば前もって共有するように 全体ミーティングフォーマット整え&司会業 かつては社長が考えていることを聞くだけの場だったが、チームごとに資料を作ってみんなで発表し、議論をする場に変えた Slack 導入 Slack

    人のふんどしで相撲をとる
    hirocueki
    hirocueki 2017/12/27
  • https://cronbot.io/

    hirocueki
    hirocueki 2017/12/27
  • PlantUML記法に対応しました - Kibela Blog

    こんにちは!今週のアップデートのお知らせです 🚀🚀 機能追加 PlantUMLによる描画に対応しました! 以下のように、code block記法のラベルで{plantuml}を指定することで利用できます。 ※ 以前は plantuml と案内していましたが、現在は{plantuml} を奨励しています。 ```{plantuml} Alice -> Bob: Authentication Request Bob --> Alice: Authentication Response Alice -> Bob: Another authentication Request Alice <-- Bob: another authentication Response ``` PlantUMLの構文については、 公式ページのサンプルをご覧ください。Kibela開発チームでは、インフラ構成図の共

    PlantUML記法に対応しました - Kibela Blog
    hirocueki
    hirocueki 2017/12/27
    しらなかった