タグ

2014年3月17日のブックマーク (12件)

  • もういい加減Twitterで「匿名=卑怯」みたいな風潮辞めませんか。 | スマートフォン王国!!

    Facebookは実名でないとダメなSNSTwitterは実名・匿名どちらでもOKなスタンスのSNSです。 今回はTwitter上の議論(=バトル)の最後に良く投下される「匿名ではなく、実名で仰って下さい」言う身も蓋もないカードについて考えたいと思います。 一番分かりやすいものは楽天・三木谷社長のコレ 例として100点満点なのはコレ。 正々堂々と実名でツイートされてはどうですか?RT @keiga0921: 電子書籍の冊数問題は常に複雑だけど、楽天koboも正々堂々と冊数を増やして、正面から勝負して欲しい http://t.co/SzdZqG4e RT @hmikitani: 領土問題は常に複雑だけど — 三木谷浩史 H. Mikitani (@hmikitani) 2012, 9月 18 今から1年半前近く前の物を掘り起こして恐縮ですが、当時の流れとしては 1.楽天が自社の電子書籍スト

    hirofumi21
    hirofumi21 2014/03/17
    モバイルプリンスの突然のこうゆうスタンス大好きです。だから応援したくなる。RT @mobileprince_PR: もういい加減Twitterで「匿名=卑怯」みたいな風潮辞めませんか。 | スマートフォン王国!!
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    hirofumi21
    hirofumi21 2014/03/17
    ついに、はじまります!!:MATCHA的 【東京右半分】 特集、はじまります。 – MATCHA
  • 自分の「好き」を主張するために、他を貶めないようにしたい - ぐるりみち。

    比較でしかモノを語れないのは、もったいないことだと思う。 たとえば、自分の好きな映画やアニメ、音楽について。他人にその魅力を伝えようとするとき、僕らはどのようにその「好き」を表現するだろうか。 大げさに身振り手振りをしながら、感情的に訴えかける? 自分にとって魅力的な点、印象の強い部分、心を動かされた箇所について、その理由を詳しく語ってみる? 演出や作画、スタッフなど、個々の要素の優れた点を挙げて説明してみる? そのような「好き」の表現がある一方で、他のモノとの「比較」によって優位性を証明しようとする人もいる。たとえば、売上や再生数などの視覚化されたデータを参照しながら説明してみる、というように。たしかに「数字」がはっきりしていれば、客観的にも優位性を示しやすい。 しかし「比較」の方法はそれだけではない。中には、「その比べ方はどうなの?」と疑問に感じる切り口もある。 それが、比較対象を貶め

    自分の「好き」を主張するために、他を貶めないようにしたい - ぐるりみち。
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/03/17
    最近一番良い伝え方は共通理解があるモノを例として出すことだと思ってる。そうすれば「あーあれっぽいのね!」ってなりやすい。でもだからこそ、歴史や文学など、教養を学ぶって大事だなって。:「好き」や自分の主
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/03/17
    ラテアートでお店を選ぶっていうことも、これなら十分あり得るんだろうなぁ。:オリジナルのラテアートが楽しめる東京都内のカフェ5選 – MATCHA
  • 「イケハヤ書店」を大きくするのは諦めました : まだ仮想通貨持ってないの?

    今年の頭あたりは「このブログをもっとでかいメディアにすんべよ!」と意気込んでいたのですが、諦めモードに入りました。身の丈でやっていかないとダメですね。 投資する先がない 拡大路線を取るためにそれなりの資金を貯めていたんですが、いざ自分のブログに投資しようとしたら、使い道が見当たらないんですよね…。とりあえずアシスタントを導入しましたが、それも月間10万円くらいが最大だったりしますし。 メルマガに投資をしたんですが、ぼくが自分の名前で仕事をしすぎているのがありまして、正直あまりうまくコミットメントを引き出せていません。ぼくは誰かと仕事をするのが極端に苦手なんですよねぇ…。 このブログを大きくしていくためには、どうしても他の人の手を借りていく必要があります。が、ぼくはこのブログで他人のコミットメントを増やしていくイメージがどうしても持てません。かなり関わりにくい媒体でしょうし。 メディアインキ

    「イケハヤ書店」を大きくするのは諦めました : まだ仮想通貨持ってないの?
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/03/17
    この路線変更は面白いと思う。自分も多くの人にブログ読んで欲しいと思いながらも、この話題が好きな人は多くないということもわかっているから、「MATCHA」の方を大きくしていきたい。:「イケハヤ書店」を大きくする
  • 海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル

    dodaチャットサポート 対応時間:10:00~22:00(日曜・年末年始を除く) 自動案内は24時間365日対応 転職の「モヤモヤ」、一人で悩まず 気軽に相談してみませんか? dodaの使い方は? 今の仕事を続けるべき?

    海外勤務・外資系企業の転職・求人情報ならDODAグローバル
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/03/17
    “仕事を正社員で捉えると、給料が毎月何十万入るか、ゼロかの二択になる。でも、いずれ多くの社会人が、小さい稼ぎの集積で食うようになるのではないでしょうか。”:ウェブ社会で可能性は広がる!?これからの表現者
  • Google、人物の権威性に基づいて検索順位を決定していることを明らかに Author Rank ::SEM R (#SEMR)

    Google、人物の権威性に基づいて検索順位を決定していることを明らかに Author Rank 米グーグルのマットカッツ氏、In-depth articles ではオーサーランク(Author Rank)のようなものを適用していることを明らかにした。それ以外の適用範囲は不明、また In-depth articles においてもオーサーランクがどの程度の重み付けを持っているのか明らかではない。 公開日時:2014年03月17日 05:55 米Google・Matt Cutts(マットカッツ)氏(Distinguished Engineer)は2014年3月12日、同社の検索エンジンがいくつかの場面において著者の権威性を検索順位に反映させていることを Twitter 上で明らかにした。業界で「オーサーランク(Author Rank)」と呼ばれていたアルゴリズムが実際に(範囲や程度は不明だが)

    Google、人物の権威性に基づいて検索順位を決定していることを明らかに Author Rank ::SEM R (#SEMR)
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/03/17
    検索順位はドンドン人物に依存していくと思う。何を書いたかではなく、誰が書いたか。これがいいのか悪いのかは別として、この流れは確実に加速するはず。:Google、人物の権威性に基づいて検索順位を決定していること
  • 最初の3年でレールを踏み外した方が仕事人生は面白い - しろぐらまー

    2014-03-16 最初の3年でレールを踏み外した方が仕事人生は面白い 人生 働き方 最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog こんな記事があった。 それを読んで、このように思った人たちがいる。 死んだように生きる - はてな匿名ダイアリー 一度レールを外れると、いくら尊敬すべきスタンスを持っていようとも、単なる捨て駒として地を這う道しかないのだ。 最初の3年だけでは仕事人生決まらない - レールを外れてもまだ生きる - 派遣OLブログ この記事を、もがき苦しんでた社会人生活3年目とかに見てたら、致命的なダメージ受けてるとこだった。 たぶん、高学歴の人ほど、レールを踏み外した後の人生が見えなくなると思う。 今日は釣りじゃなく、真面目な話を書く。 私は、ちきりんさんの体と同じ大学卒である。 高学歴なのかは微妙な気もするが、石原しんたろーとか三木谷ひろしんとかと同

    hirofumi21
    hirofumi21 2014/03/17
    高学歴のプライドなんて本当に一瞬で捨て去った方がいい。その方が今の時代は面白い。:最初の3年でレールを踏み外した方が仕事人生は面白い - しろぐらまー
  • 東京国際文芸フェスティバル2014オープニングイベントに参加して納得した「母国語」で書く意味。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 ご縁あって、2月28日に行われた東京文芸フェスティバルのオープニングイベントを観に行ってきました。 今回は、このイベントの概要を説明しつつ、2回に分けて自分が参加してみて気になった部分を書いてみようと思います。 東京国際文芸フェスティバルとは? 今年で2回目の開催となる「東京国際文芸フェスティバル」。 国内外から作家、詩人、漫画家、装幀家、編集者、翻訳者らが一同に集まり、東京都内の大学や美術館、カフェなどで行われるトークイベントの総称です。 今回僕が参加したオープニングイベントでは、大きく分けて2つのディスカッションが行われました。 第1部は、イスラエル人作家のエトガル・ケレットさん、米作家のネイサン・イングランダーさん、日人作家の松家仁之さん、雑誌「ニューヨーカー」でフィクションエディターを務めるデボラ・トリースマンさんの4名。 第2部は、作

  • いいコンテンツは必ずバズる。 - デマこい!

    数人のえらい人が「いい」と批評したコンテンツよりも、数万人のふつうの人が「いい」と評価したコンテンツのほうが、普遍的な「よさ」を持っている可能性は高い。インターネットの美点は、いいコンテンツが、えらい人の一存で黙殺されないことだ。いいコンテンツには必ず熱烈なファンがつく。ファンが拡散してくれるので、いいコンテンツは必ずバズる。 私はブログを書いているので、この記事では主にテキストコンテンツについて考えている。が、イラスト音楽などの他のコンテンツでも基的に同じだろう。作ったコンテンツが「いい」なら必ずバズるし、もしもあなたの作ったモノがバズらないとしたら、それは普遍的な「よさ」に欠けていると考えたほうがいい。 では、インターネットでバズるのは「いいコンテンツ」だけだろうか? 流行にのったコンテンツだけがバズっているのではないだろうか? また、いいコンテンツでもバズらないケースがあるとした

    いいコンテンツは必ずバズる。 - デマこい!
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/03/17
    “雨乞いを絶対に成功させる方法は、雨が降るまでそれをやめないことだ。同様に、コンテンツを流行らせる秘訣は、それを作り続けることだ。” 結局ここに辿り着くんだと思う。:いいコンテンツは必ずバズる。 - デマ
  • 自分の「本気」や「努力」は身近な人でさえも全然伝わっていないが、その程度で心が折れているようではダメだ

    【img via Lonely Train Station by WebGregor】 僕は気でブログを書いているし、運営している。2月は毎日平均6記事を投稿。コードも定期的に見直し修正し、サーバーも先日アマゾンに乗り換えて十分に体感できるほどの高速化を実現した。 業であるかのごとく、僕は常に気でgori.meというブログメディアを運営している。ただ、この「気さ」は自分自身が思っている以上に周りは理解していない、ということを改めて痛感する出来事が先日あった。「気」や「努力」は身近な人でさえも全然伝わってない。 ただ、この程度で心が折れているようではダメだ。むしろ、ここで意地を張って負けん気を発揮するべきだ。もし自分のやっていることに誇りをもっているのであれば、その事実を受け止めつつ、これまでと変わらず自分の真剣さが伝わるように直向きに努力するべきである。 身近な人でも「ブログを

    自分の「本気」や「努力」は身近な人でさえも全然伝わっていないが、その程度で心が折れているようではダメだ
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/03/17
    ブログって本当に誤解されやすいツール。だからこそ「ブログ運営」に関することで人から評価されようとしてはいけないと思ってる。コンテンツで勝負するしかない。:自分の「本気」や「努力」は身近な人でさえも全然
  • ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密

    ※2014/03/17追記:巻末にオマケを追加 先日、Twitter漫画のイマジナリーラインについて話題になった。 【イマジナリーライン】を超えたマンガは最悪なのか http://togetter.com/li/641095 その中で、自分もドラゴンボールのワンシーンを画像としてTwitterに投稿し、その画像を起点に色々な議論が交わされていくのを非常に興味深く読んだ。そこで思い出したんだけど、自分もドラゴンボールの左と右に関する記事を書いてる途中だった。 というわけで、話題がホットなうちに公開しようと思い急遽書き上げたのでお読みください。(書くこと多すぎて旬を過ぎた感は否めないけど、イマジナリーラインとは直接関係ない話だし、ね!) キャラ位置が頻繁に入れ替わるのに読みやすい まずはこの画像を見ていただきたい。自分がTwitterに投稿して議論になったドラゴンボールのワンシーン。 2コマ

    ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/03/17
    何の参考になるってわけでもないのに、ずーっと読んでしまった。結果やっぱり「鳥山明すげぇ…」で終わる。笑:ドラゴンボールの左と右と読みやすさの秘密 - ニカイドウレンジ公式ブログ