タグ

2014年10月13日のブックマーク (9件)

  • 【10月24日】元Google日本法人代表の辻野さんをゲストに、講演・対談イベントを開催します。

    を世界に発信していきたい、そう思う人は多いです。海外により出やすくなって、日を意識する機会が増えたこと。日に外国人が多く来るようになったことや、オリンピックが決まったことも大きいかもしれません。 僕自身、海外や日を旅して、そう思うようになりました。訪日外国人向けメディア「MATCHA」は、その体験や考え、思いを形にしたものです。気づいたら多くの人に支えられ、自分1人では到底手が回らないメディアになってしまいました。 こういったメディアを立ち上げる中で思ったのは、日発信したい人ってどこにいるんだろう?、どんな人が実際に勝負しているんだろう?ということでした。実際に活躍している人、様々な成功や失敗の中で知見を持っているは実は多くいます。ただ、そういった人の考えに触れる機会、またそういったことをしていきたい人と会う場が少ない、そう感じたんですね。 そこで以前からやりたいと思ったのは、

    【10月24日】元Google日本法人代表の辻野さんをゲストに、講演・対談イベントを開催します。
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/10/13
    日本発信、インバウンド観光に興味がある方はぜひ!:【10月24日】元Google日本法人代表の辻野さんをゲストに、講演・対談イベントを開催します。
  • ほぼ日刊イトイ新聞

    ・「自分の目のなかに丸太があるのに、 他の人たちの目の中のおが屑ばかりを見る」 というのは聖書のなかにあることばですが、 あっちでもこっちでも、思い当たるようなことですよね。 あいつも、あいつもそうだよなぁと思いあたるし、 そしてさらに、じぶんにもそういうところがある。 じぶんの悪いところは棚上げして、他人を責める。 このことについて、かつて吉隆明さんはこう言いました。 「自分もそうなんですよ。 自分もそうだってことは誰でもそうだってこと、 誰でもそうだってことは、人間は誰でもおなじだよ、 という意味ではなくて、 人間性というものの中に根ざしているものは、 誰もおんなじものがあるのですよ、ということなんです」 ややまわりくどい言い方かもしれないけれど、 いまあらためて、ぼく流にまとめれば、 「人間というものの性質が、そういうものなんだよ」 ということになります。 そして、その「人間という

    ほぼ日刊イトイ新聞
  • こんなにあるの!?海外をテーマにした旅のWebメディア全まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部のしんたくです。先日よりLIGが運営する旅メディア「TRIP HUNTER」の担当になりました。 最近、世界をテーマにした旅の記事をよく見かけますよね。FacebookやTwitterなどでよくタイトルが流れてくるのですが、媒体は実に様々です。ということで、この機会に既存の旅のメディアをまとめてみたのでご紹介します。 今回は全て海外をテーマにしているものばかりで、国内旅行のみのメディアは対象外としました。 おすすめの旅のWebメディア 1. TABI LABO http://tabi-labo.com/ もはや知らない人の方が少ないかもしれないTABI LABO。2014年2月の公開後、半年で月間500万UU、約4,000万PV規模のメディアに成長したとのこと。すごい。 カルチャー、ライフスタイル、トレンド、テクノロジーなど9つのカテゴリーから世界のホットな話題を

    こんなにあるの!?海外をテーマにした旅のWebメディア全まとめ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/10/13
    旅系メディアがドンドン増えている。そろそろ知らないメディアも多くなってきたなぁ。:こんなにあるの!?海外をテーマにした旅のWebメディア全まとめ | 株式会社LIG
  • 複数のメッセージアプリからの連絡を一括管理できるアプリ「Snowball」がローンチ、Google Venturesなどから230万ドルを資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    数多くのメッセージアプリが世にあふれている。 筆者の場合、スタートアップの人達からの連絡は Facebook やメールでもたらされ、THE BRIDGE 内部の連絡は Trello と Slack海外とのやりとりは Skype が多く、コンサルティング・ワークにおけるクライアントとのやりとりは、Chatwork やサイボウズなどが多い。加えて、友人との連絡は LINE やカカオトークや WeChat(微信)や SMS といった感じになるので、もはや、誰かと連絡をとるときに、その人とのプライマリのコミュニケーション・チャネルがどのアプリだったか、それを思い出すのも困難なくらいカオスである。おそらく、メディアに関わる人の多数は同じような経験を持つはずで、モデムでパソコン通信していた頃のように、電子メール一に原点回帰してみたいと思うことさえある。 メッセージングの情報オーバーロードを抑制する

    複数のメッセージアプリからの連絡を一括管理できるアプリ「Snowball」がローンチ、Google Venturesなどから230万ドルを資金調達 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/10/13
    こうゆうアプリにはぜひとも頑張ってもらいたい。マスの需要はないかもしれないけれど、最近自分も筆者と同じような状況になってきたから、あるとすごく便利。:複数のメッセージアプリからの連絡を一括管理できるア
  • モノを所有せずシンプルに暮らす、アメリカ発の「タイニーハウス・ムーヴメント」

    hirofumi21
    hirofumi21 2014/10/13
    "単に小さな家に住むというだけでなく、なるべくモノを所有せずにシンプルに暮らすという、これまでの大量生産大量消費社会に対するカウンターカルチャーとして発展してきた。”:アメリカ発の「タイニーハウス・ム
  • 身体がことばを超えていく

    いつから身体よりことばを優先して暮らすことがあたり前になっただろう。 もっというと、身体を置き去りにして。頭とことば、ばかりでずんずん進んできた。 大人になるってそういうことだとばかり。信じ込んでいた。 頭とことばを一端に使いこなし、色鮮やかで美しい欠片を手のひらに広げてはうっとりとして。 もちろんことばは美しい。というとちょっと語弊がある。 美しいことばも多くある。そこを辿っていけば、何かが見つかるとばかり信じていた。 今も根っこの部分では信じている。 身体はいつも置き去りだった。 はじめて人の身体に向き合ったのは、エステの仕事についたときだった。 そこに行き着いたのは偶然だったのか、とても幸運なことだった。 身体の流れを知る。感じる。変化していくのがわかる。この手で流していくという感覚。 それほど心が通じ合っていない他人の身体に直に触れ、感じ取り、変化させていく。 よく考えれば神聖でち

    hirofumi21
    hirofumi21 2014/10/13
    「いつから身体よりことばを優先して暮らすことがあたり前になっただろう。」:身体がことばを超えていく
  • 対談:KID FRESINO(Fla$hBackS) × IO(KANDYTOWN) | EYESCREAM.JP - For Creative Living

    お探しのページはありません。 EYESCREAM.jpは7月1日よりリニューアルされました。 これまで培ってきたカルチャー&ファッションのコンテンツを礎に、これからも時代が生み出す新しいカルチャーを研究し発信していきます。 なお2017年5月以前のEYESCREAM.JPで掲載された記事は Cresseが運営するMasteredにて掲載されております。

    対談:KID FRESINO(Fla$hBackS) × IO(KANDYTOWN) | EYESCREAM.JP - For Creative Living
    hirofumi21
    hirofumi21 2014/10/13
    ”東海地方の「良いモノ」を再考し、ファッション業界最前線で活躍するクリエイターの感性と重ね合わせる事で、今までに無いファッショナブルなプロダクツを創造するという新たなプロジェクト”:注目の新プロジェク
  • 鳥井 弘文 on Twitter: "「la kagu」を取材した記事の中で一番好きな記事です。:新潮社の書庫が大変身!神楽坂のキュレーションストア「la kagu」へ行ってきました!|箱庭 haconiwa http://t.co/WL1cWtsw3Y http://t.co/CsMPr7lhBt"

    hirofumi21
    hirofumi21 2014/10/13
    「la kagu」を取材した記事の中で一番好きな記事です。:新潮社の書庫が大変身!神楽坂のキュレーションストア「la kagu」へ行ってきました!|箱庭 haconiwa http://t.co/WL1cWtsw3Y
  • 「胡散臭い」は、褒め言葉?

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 自分はときどき“胡散臭い”と言われることがあります。ほとんどの場合、いつものメンバーにからかうように言われる“胡散臭い”なので、愛のある否定(のはず)と受け止めています。笑 「胡散臭い」という言葉は一般的にはネガティブな意味の言葉。でも、実際のところはどうなのでしょう?今日はそんなお話について書いてみようと思います。 胡散臭いものに、人は魅力を感じる。 そもそも世の中の惹かれるモノというのは、基的には胡散臭いものばかりです。 ダイエット品、金儲けの話、ゴシップ話なんて、その最たる例。もちろんそこまで極端な例ではなくとも、どこか胡散臭いものが気になってしまうというのは誰もが一度は経験したことがあるはずです。 僕が気になる方々というのも一見すると胡散臭い人たちばかりです。むしろ、自分から色モノのキャラになろうとする一面もあるほど…。 誰とは明言し

    hirofumi21
    hirofumi21 2014/10/13
    本日更新したブログです!:「胡散臭い」は、褒め言葉? | 隠居系男子