タグ

2015年5月7日のブックマーク (6件)

  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    Microsoft CopilotをPowerPointで使ってみたら、一瞬で資料作成や要約ができた!使い方・料金・導入方法とは?

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/05/07
    自分の言いたかったことは、ここで書かれている「コンフォートの原則」と大して変わらなくて、ライフハッカーに書かれている様なことを、つぶやいてしまっただけだからなぁ。:本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間
  • 佐久間裕美子と黒河内真衣子が語る、ヒップな日本 | dia STANDARD

    海外に出てから、こんなに日が気になるの初めて」。ニューヨークを拠点にジャーナリストとして活躍する佐久間裕美子さんが、目を輝かせながらそう話す。10代の頃から“自由の国”に憧れて、映画音楽ファッションも、とかくアメリカのカルチャーを身に染み込ませながら生きてきた。これまであまり自分の日人性を意識したことがなかったという彼女が、改めてこの国に惹かれているというのだ。 一時帰国中、かねてから親交の深い《mame》の黒河内真衣子さんと会う約束をしているというので立ち会わせてもらった。黒河内さんは、毎日ファッション大賞新人賞・資生堂奨励賞も記憶に新しい、気鋭の日人デザイナー。育った環境、住んでいる場所、世代や職業も違うのだが、話し始めると止まらない二人。それぞれの目に写る、ジャパンクリエイションの現在と未来とは? 意図せず気づけば「MADE IN JAPAN」 数年前、東京ではじめて出会

    佐久間裕美子と黒河内真衣子が語る、ヒップな日本 | dia STANDARD
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/05/07
    とても良い対談。大変おこがましいけれど、どこか“もとくら的”というか、僕らが伝えていきたいことにも近いなと思った。ぜひ多くの人に読んで欲しいです。:佐久間裕美子と黒河内真衣子が語る、ヒップな日本 | dia ST
  • 「なんでもいい」って言う人、大抵つまらない説 - shimotsu

    今日ちょっとこんなツイートをしまして。普段から思っていることなんですけどね。 「なんでもいい」って言う奴にロクな奴はいないな— shimotsu (@shimotsu_) May 6, 2015 弁明じゃないですけど、この辺について考えてることを書いてみます。いや、弁明ですね。 「こだわり」を感じる人が好き なんで前のようなツイートをしたかというと、僕は「こだわり」を感じる人やものが好きなんですよね。以前も似たようなことを書いています。 なかでも特に、「べ物」とか先に挙げた「筆記用具」とか、人が普遍的に使うモノや行動に関わるもので、何らかのこだわりを持ってる人はおもしろいと思います。 例えば、「毎朝これだけは欠かさずべる」や「このペンはインクが切れても、毎回同じものを買って使っている」など、些細なことでもいいです。そこに、「えっ?」とか 、「なんで!?」みたいな疑問や発見が入り込む余地

    「なんでもいい」って言う人、大抵つまらない説 - shimotsu
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/05/07
    水野敬也さんの発想すばらしいなぁ。その視点があるからこそ、ベストセラーがバンバン書けるんだなって改めて思わされる。:「なんでもいい」って言う人、大抵つまらない説 - shimotsu
  • 「東北弁に強い」テープ起こし会社、ニッチで重要な業務:朝日新聞デジタル

    「東北弁・東北なまりのテープ起こし、お任せください」。こんなコピーの広告がツイッターで話題になった。広告主は、仙台市宮城野区の速記・テープ起こし専門業者「東北議事録センター」。方言を巡る世代間ギャップや聞き分けの苦労、震災被災者の聞き語り――。その業務内容を聞くと、ニッチながら根強いニーズが見えてきた。 広告が載ったのは、日弁護士連合会(日弁連)が発行する弁護士向け情報誌「自由と正義」。「法曹界において高い信用と実績・地方議会会議録で東北一の実績」「法廷提出用の証拠録音で、東北弁・東北なまりでお困りの際は、ご連絡ください」とうたっている。 ツイッターでは、「東北弁…分からん」「一口に東北弁と言ってもかなり違うけど大丈夫?」「きっと需要あるんだろうな」といった反応があった。 東北弁に強み「他に聞かない」 東北議事録センターは、1973年創業。テープ起こしを専門とした業者は東京など大都市圏に

    「東北弁に強い」テープ起こし会社、ニッチで重要な業務:朝日新聞デジタル
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/05/07
    「集団就職で上京した団塊の世代の親の世代が80~90代になり、遺産相続を巡る法的解決が増えると予想したから」へぇ、訴訟上の争いで需要があると思って弁護士雑誌に載せたのか。面白い。:「東北弁に強い」テー
  • ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」

    イングレスの影響もあってユーザーが局所的に増えているとも言われている Google+ に新機能、「コレクション」が追加されました。 一見、Pinterest と似たような、あるテーマで投稿の集合を作り出す機能なのですが、いったいどうしてこうしたものを作ろうとGoogleは思ったのでしょうか? 確とした理由はわからないのですが、実際にさわってみるといまのSNSの苦手な部分を得意な部分で包み込む、面白い構造をしていることがわかります。### コレクションをみてみよう コレクション機能は、Google+の左上にある「ホーム」ボタンから呼び出します。まず最初に、コレクションを作るところからはじめなければいけません。 Pinterestの発想でいくなら、テーマにそった形で「気になった絵」「写真」「好きな服のデザイン」といったコレクションをつくるといいでしょう。 このとき、共有する先を一般公開、ある

    ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/05/07
    “FacebookにしてもTwitterにしても、SNS上の情報というのは引き止めることが基本的にできません。それを、ストリームと調和した形で解決している”:ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」
  • 「灯台もと暮らし」で蔵前特集、始めました。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 今日から、「灯台もと暮らし」で蔵前特集が始まりました。 画像引用元:モノづくりの町【蔵前】特集、始めます。 | 灯台もと暮らし 蔵前特集の経緯。 このブログでも、ずっと注目してきた東京の東側、蔵前。 今の蔵前が、10年前の中目黒に似てる。 | 隠居系男子 蔵前と中目黒の違いから考える、惹かれる街の特徴とは? | 隠居系男子 僕がもとくらの編集会議でいつも「蔵前がおもしろい!」と半ば洗脳するようにメンバーに言い続けてきた結果、今回の特集に繋がりました。 ・・・がしかし。 前回の西荻窪特集の時と同様に、今回も僕は取材に同行していません。 参照:「灯台もと暮らし」で西荻窪特集、始めました。 | 隠居系男子 蔵前の取材時期に丁度、別の案件で追われていたということもあるのですが、実際僕が行っても記事書けないですし、写真も撮れないので、同行してもしなくても一

    「灯台もと暮らし」で蔵前特集、始めました。
    hirofumi21
    hirofumi21 2015/05/07
    本日更新したブログです!:「灯台もと暮らし」で蔵前特集、始めました。