2020年1月16日のブックマーク (8件)

  • 日本でオーディオブックやポッドキャストが流行らないワケがわかった気がした|りんがる aka 大原ケイ

    米英ではオーディオブックがそのうちEブックと同じぐらいのシェアになりそうなくらい急成長しているって伝えると半信半疑なリアクションされる。iTunesのプログラムリスト見ればわかると思うんだけど、日のポッドキャストってほんと貧困、何もないよね…とは思ってたさ。 しかも、オーディオブックを聞いてみることもしなくて「やっぱ紙で読む方が好き」とか断言してる人の多いこと。アタシなんて『ハリポタ』オーディオ版聞いたら読書人生、変わっちゃったよ? 聞きたいポッドキャストありすぎて、積ん読どころか、積んキャスト、時間なさすぎて時々泣く泣く消してるよ? 耳でもを楽しめる、知識を得られるってことなんだけど? なんでこんなに温度差があるんだろう? スマートスピーカーが普及しないのと同じ理由なんだろうか? で、なんでかなー?って考えてみたんだけど、これがまた日らしいと言うか、こういう文化のどこが美しいのかね

    日本でオーディオブックやポッドキャストが流行らないワケがわかった気がした|りんがる aka 大原ケイ
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2020/01/16
    こういうのは「うるさい日本の私」でもう間に合ってます、って感じであるなあ。
  • ヒロキ(MINAMI NiNE) on Twitter: "もう全部テプラで教えてくれるわこのホテル https://t.co/SHSZ3kArxL"

    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2020/01/16
    「電波時計」に笑った
  • ゲーム機が「コンピューター」だった日本、世界を目指しIT教育からやり直せ

    スタート以来、日経 xTECHの名物コラムとなった「テクノ大喜利、ITの陣」。今回はその第10回だ。毎回、複数の識者に共通のお題(質問)を投げかけ、識者にはそれに答える形で論陣を張ってもらう。お題は日企業のIT利活用の問題点やIT業界の構造問題、そして世間の耳目を集めたIT絡みの事件などだ。 第10回のお題は「なぜ日では『GAFA』が生まれないのか」。このお題に答える識者の3番手は東京理科大学大学院の田中芳夫教授だ。日の大手製造業から外資系コンピューターメーカーに転職し、後に外資系ソフトウエア会社でCTO(最高技術責任者)を務めた田中教授は、世界とかけ離れた日IT教育や企業の仕組み、産業構造などの変革を説く。(編集部)

    ゲーム機が「コンピューター」だった日本、世界を目指しIT教育からやり直せ
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2020/01/16
    「欧米ではパソコンが普及したのに日本ではファミコンというゲーム機が普及した」 もうここ読んで読む価値がないと判断したけどなw まぁこういう人がエリートの国でコンピューターサイエンスなんか...って思うよ
  • コカ・コーラ、「檸檬堂」出荷休止 生産追いつかず - 日本経済新聞

    コカ・コーラボトラーズジャパン(CCBJI)は16日、缶酎ハイ「檸檬堂」の出荷を一時取りやめると発表した。2019年10月に全国で発売して以降、販売が想定よりも伸び、生産が追いつかないためとしている。1月中の出荷再開を目指す。展開する「定番レモン」「塩レモン」「はちみつレモン」「鬼レモン」の4品全ての出荷を一時的に休止する。同社は「販売数が予想をはるかに上回り、店頭でも品薄の状態となっている」

    コカ・コーラ、「檸檬堂」出荷休止 生産追いつかず - 日本経済新聞
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2020/01/16
    どうでもいいけど、人工甘味料のほうがエタノールよりも有害だと思ってそうな人が結構居るのね。
  • ゴジラ映画でゴジラに性器が付いてないのは差別では

    チンコが地響きと一緒に震えていないとおかしい

    ゴジラ映画でゴジラに性器が付いてないのは差別では
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2020/01/16
    ゴジラのチンコってトカゲとかヘビみたいに二本あるのかね?
  • ここにもアベ友の影。無茶な「リニア新幹線」がゴリ押しされる訳 - まぐまぐニュース!

    2027年の開業を目指し整備が進められているリニア中央新幹線ですが、その先行きは明るいものではないようです。ジャーナリストの高野孟さんは今回、自身のメルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』で、各新聞や雑誌でも指摘されている自然破壊問題や技術及び安全面のリスクを挙げ、リニア新幹線を「乗客・乗員の命を守れるのかどうかも疑わしい未成熟なレベルの代物」と結論づけています。 ※記事は有料メルマガ『高野孟のTHE JOURNAL』2020年1月13日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会に初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:高野孟(たかの・はじめ) 1944年東京生まれ。1968年早稲田大学文学部西洋哲学科卒。通信社、広告会社勤務の後、1975年からフリー・ジャーナリストに。同時に内外政経ニュースレター『インサイダー』の創刊に参加。80年に(株)インサイダーを設立し、代表取締

    ここにもアベ友の影。無茶な「リニア新幹線」がゴリ押しされる訳 - まぐまぐニュース!
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2020/01/16
    「阿修羅でやれ」って感じの記事だなw
  • 警備大手ALSOKが「監視カメラ」無断撤去トラブル | 文春オンライン

    警備業界大手のALSOK(綜合警備保障)が、取引先企業の「監視カメラ」をはじめとする機械警備システムを無断で撤去してトラブルになっていることが、「週刊文春」の取材で分かった。 ALSOKは東京五輪のオフィシャルパートナーであり、東京五輪の警備を担う共同事業体をセコムなどと設立している。 「事務所にALSOKの機械警備システムを入れていました。ところが、うちと業務委託の契約をめぐって関係が悪化すると、事前に預けていた鍵を使って事務所に忍び込み、警備機器を無断で撤去したのです。勝手に事務所に入るなんて、おかしい。日を代表する警備会社のやることでしょうか。カメラはうちが買い取ったものですから『泥棒ではないか』と抗議をしました。その後、ALSOKが警備契約の解約同意書を偽造していたことまで発覚し、支社長らは平謝りしました」 その際、ALSOKは「営業員による不適切な行為についてのお詫び」と題した

    警備大手ALSOKが「監視カメラ」無断撤去トラブル | 文春オンライン
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2020/01/16
    不法侵入&窃盗&私文書偽造でどう見ても警察沙汰なんだけど、警察OBを山ほど抱えてる会社相手では被害届も受け取られないと被害企業が判断したかな?
  • すぐに元に戻さない

    消しゴム落としても拾わない学生時代、消しゴムを机からよく落としていたのだが拾わなかった。 なんでかというと、文字を間違えたら拾えばいいわけで、それまでは消しゴムの出番がないからだ。 もちろん掃除などの時間が迫れば拾うべきだろうが、それまでに誤字は出来するのでそこで拾えばいい。 ところが友人が先に拾ってしまう。申し訳ないのでいつも上記を説明するのだがなかなか難しい問題だ。 皿を洗わない皿を洗わない。なんでかというと、もうあと何回かは確実に使えるからだ。 一番洗わないのは茶碗で、ご飯をべきった後は乾燥しており衛生的にも問題ない。 汁椀も洗わない。乾燥してるなら問題ない。特に箸も洗わない。乾燥しているからだ。 なぜこうなるかというと、皿を洗うのが面倒だからだ。 そして洗剤も節約できるし時間も節約できる。1週間くらい洗わない。 同じ理論はバスタオルにも援用できる。特にバスタオルは問題で、一回だけ

    すぐに元に戻さない
    hiroharu-minami
    hiroharu-minami 2020/01/16
    油汚れのない食器は洗剤使わずに洗うことが多いけど「洗わずに使う」は無理だなあw