生物に関するhirok52のブックマーク (7)

  • アホウドリの食卓に深海魚?謎解いた! : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    アホウドリがシャチを追跡して、そのべ残しをエサにしている――。 国立極地研究所の高橋晃周(あきのり)准教授らがアホウドリの背中に小型カメラを取り付けて行った観察から、そんな生態が浮かび上がった。米科学誌「プロスワン」に発表した。 高橋さんは、南極に近いサウスジョージア諸島で、小型の「マユグロアホウドリ」に、小型カメラと、潜水深度や水温の記録計を付けて観察。アホウドリが仲間とともにシャチを約30分間追いかけ、潜水を繰り返していることを確認した。シャチが深海で取ってきてべ残した魚が、海面に浮いたところなどを狙っていたとみられる。 アホウドリが自分の潜水能力では到達できない深海の魚をヒナに与えていることは知られていたが、その入手法は謎だった。高橋さんは「エサのうち、シャチなどに頼る割合がどの程度なのか、今後の調査で全体像に迫りたい」と話している。

    hirok52
    hirok52 2009/10/13
    アホウドリも凄いけど、深海まで潜るシャチも凄い。
  • asahi.com(朝日新聞社):しっぽ切りは3度まで? 「3尾のトカゲ」発見 福岡 - 社会

    しっぽが3生えたトカゲ。Vの字に2、さらに1分かれて生えている=福岡市西区、高尾亜紀さん提供  福岡市西区で、しっぽが3ある珍しいトカゲが見つかった。5日夕、小学5年の高尾尚樹(しょうじゅ)君(10)が、自宅の外壁に張り付いていたところを捕まえた。  V字に2、手前に短く1。トカゲは敵にあうとしっぽを切って逃げるが、福岡市動物園の職員は「再生したとき何かの理由で三つに枝分かれしたのでは」と話す。  人間社会にも横行するしっぽ切り。切ってもまた生えるしっぽが3もあったら……とうらやむ人もいそうだが、「いや、そんな虫のいいこと、そうは起きません」。

    hirok52
    hirok52 2009/07/08
    かっちょいい。
  • おもちゃみたいなチビ・カメレオンがエサをとらえる瞬間にびっくり(動画) : らばQ

    おもちゃみたいなチビ・カメレオンがエサをとらえる瞬間にびっくり(動画) カメレオンの赤ちゃんを見る機会などめったにありませんが、チビ・カメレオンがぴょこぴょこと腕の上を歩き、そして餌を捕まえるという映像がありました。 その身体能力に驚きを隠せない映像をご覧ください。 たまたまハエが腕に止まった一瞬を捉えた、という偶然がステキですね。 おもちゃみたいな大きさなのに、エサをとらえるときは一人前に届きそうにない距離まで舌を伸ばしています。 なんだかカメレオンに愛着がわいてきますね。 USBカメレオンNEW(ブルー)posted with amazlet at 09.06.03キューブ (2008-11-25) 売り上げランキング: 23980 Amazon.co.jp で詳細を見る 関連記事なにこの怪獣みたいな生き物…トゲだらけの悪魔「モロクトカゲ」あえぎ声を出しながらに欲情するちょっとエッチ

    おもちゃみたいなチビ・カメレオンがエサをとらえる瞬間にびっくり(動画) : らばQ
    hirok52
    hirok52 2009/06/04
    不覚にも可愛い・・。
  • Loading...

    hirok52
    hirok52 2009/03/05
    思ったよりもピンクだった。
  • 中身の構造が良くわかる!透けてみえる半透明生物トップ10 : カラパイア

    先日、頭だけがぱっくり透けて見えるデメニギス科の魚、「Macropinna microstoma」のお話をしたかと思うんだけれども、まだまだ世界中にはスケルトンな中身の透けて見える生物がたくさん存在するわけなんだ。 その中でもかなりかわいげのある透けかたをしている生物たちを10体ほど紹介してみることにするよ。みんなのお気に入りのスケスケアニマルはどの子かな? 【10 Transparent Animals】 1.Transparent Frogベネズエラで発見されたおなかが透けてるGlass Frogs 2.Transparent Head Fish 頭ぱっくりスケルトンのデメギニス(Macropinna microstoma)は世界中で大人気 詳しくはここから 3.Transparent Butterfly 中央アメリカで発見され、その後メキシコやパナマで生存が確認された、羽が透けてるタ

    中身の構造が良くわかる!透けてみえる半透明生物トップ10 : カラパイア
    hirok52
    hirok52 2009/03/03
    カエルがやけにグロテスク。蝶はキレイ。
  • ヘビや魚にも「右利き」「左利き」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世の中にはなぜ、右利きの人と左利きの人がいるのだろう。しかも人種や文化、時代を問わず、右利きが約9割と多数派だ。一方、野球やボクシングなど対戦型スポーツでは、少数派のサウスポーが有利というのが定説。生物にとって、右利きと左利きはどんな意味を持つのだろうか。 日学術振興会の細(ほそ)将貴・特別研究員(東北大学)が注目したのは、沖縄・八重山諸島に生息するカタツムリ。カタツムリは殻の巻き方が右巻きの種類が大多数だが、八重山諸島を含む東南アジアには左巻きのカタツムリが一部いることが知られている。 研究の端緒は、「沖縄にはカタツムリだけをべる変なヘビがいる」と友人に教わったこと。細さんは八重山諸島のイワサキセダカヘビなどカタツムリ専ヘビの骨格標を、国内外の博物館から借りて分析した。 その結果、ヘビの下あごに生える歯の数が左右で著しく異なることがわかった。例えば右の歯25に対し、左の歯は1

    hirok52
    hirok52 2009/01/21
    生物の神秘だねえ。
  • 人の血を吸う吸血蛾がロシアで発見される

    血を吸う虫で有名なものというと蚊を思い浮かべる人が多いと思いますが、蛾の中にも人の血を吸うタイプのものがロシアで発見されたそうです。 昆虫学者によると、フルーツだけをべていた蛾が進化したのではないかと考えていて、どれぐらいの数の吸血蛾が生息しているのかは不明とのこと。蚊よりもかなり大きい体なので、その分血を吸われた時の嫌な気分も増しそうです。 詳細は以下から。 蛾が指の血を吸っているときに撮影された写真 フィンランドでは以前にもCalyptra thalictriという血を吸うようになった蛾が発見されているのですが、今回発見された蛾はCalyptra thalictriとは違う進化をしているとフロリダ大学の昆虫学者Jennifer Zaspelさんは述べています。 しかし、外見上の差がほとんど見られないため、ロシアの吸血蛾のDNAとの比較分析を来年の1月に行う予定とのこと。果物をべる蛾

    人の血を吸う吸血蛾がロシアで発見される
    hirok52
    hirok52 2008/10/30
    カのようなガ。濁点が付く分恐ろしい。
  • 1