タグ

2008年6月3日のブックマーク (10件)

  • 渡辺喜美氏の涙 - 池田信夫 blog

    今国会での成立は無理とみられていた公務員制度改革が、土壇場で民主党が協力して成立した。記者会見で、渡辺行革担当相が涙したのには驚いたが、ある関係者は「あの涙はわかる。私も一時はつぶれたと思った」といっていた。年金や道路などに比べると地味だが、今度の改革のインパクトは大きい。彼が「山県有朋以来の改革だ」と語ったのも、必ずしも大げさではない。それは単なる改革ではなく、戦後はじめての公務員人事制度の創設なのだ。 日公務員制度の建て前は、1950年にできた職階法だが、これは官僚の抵抗で一度も実施されないまま、昨年、廃止された。キャリア・ノンキャリアというのは法律のどこにも書いてない身分で、戦前からの高等官/判任官という制度を継承した慣例にすぎない。日は法治国家だと思われているが、このように官僚さえその気になれば、法律を50年以上、無視することもできる官治国家なのである。 100万人以上の

  • ネット規制よりもユーザーによる制裁を - 池田信夫 blog

    ネット規制法案は、さいわい警察が介入しない形に収まったようだ。民主党の良識に感謝したい。他方、finalvent氏も指摘するように、ブログの「死ね」というコメントを苦にして女子高生が自殺するという事件が起きた。私も「死ねばいいのに」というタグを執拗につけてくるbuyobuyoと名乗る変質者がいるので、はてなに抗議したところ、「来の意味から申しますと好ましい表現ではありませんが、実際には、慣用句的に使われている場合も多くみられる」ので何の対応もしないという回答が来た。しかしbuyobuyoはその後も同様のコメントを繰り返し、12/8にはこういう自称「厳しい」連中には激しい殺意が沸く。と殺人の意図を表明するコメントがあったので、近藤淳也社長に抗議し、「せめてdiggのような評価システムで非常識なコメントを隠すなど改善できないのか」と質問したところ、弊社による削除要請等ではなく、ユーザーの力を

  • 蚊が元気になるのは、気温何度を超えたころ? (2008年6月3日) - エキサイトニュース

    関東地方など、唐突に梅雨入りしてしまったわけだが、このところ暖かくなったせいか、急激に蚊が台頭してきているような気がする。 自分自身のことでいうと、4月〜5月半ばまでは蚊に刺された数がゼロだったにもかかわらず、ここ1週間ほどで、4個所も刺されている。 それも、5分程度の移動中に刺されているのだから、あなどれない。 そもそも、1年のなかで蚊が出始める時期は、気温何度ぐらいになってからなのだろうか。 蚊をおとなしくさせるために、冷房の設定温度を下げるなんて人もいるけど……。蚊にとって心地よい温度について、フマキラー株式会社のマーケティング部に聞いた。 「多くの蚊は春から秋までの暑い季節に活動しますが、『チカイエカ』のように寒さにも強く、ほとんど1年中活動する蚊もいます」 と、のっけから悲しいご回答……。 だが、そんな年中無休なヤツらのことは置いておくとして、一般的には蚊が活動を始める気温の目安

    蚊が元気になるのは、気温何度を超えたころ? (2008年6月3日) - エキサイトニュース
  • "シムシティ"シリーズの最新作『シムシティ クリエイター』がWii向けに登場 | ホビー | マイコミジャーナル

    エレクトロニック・アーツは、「シムシティ」シリーズの最新作となる『シムシティ クリエイター』をWii専用ソフトとして、北米で2008年9月22日、ヨーロッパとアジアで9月19日にリリースする。なお、日での正式な発売日は現在のところ未定。 Wii『シムシティ クリエイター』の画面。建物などは3Dで描画される 影響力のある市長になり、究極のまちをつくったり、壊したりして楽しめるのがWii『シムシティ クリエイター』の魅力。まず区画整備を行い、住宅街、ビジネス街、工場、高層ビル、高速道路、線路などを作っていく。シリーズ初となる曲線的でくねった道や線路を配置可能となっているほか、ヘリコプターやジェット機、プロペラ機を操縦して、自分の作ったまちの景観を眺めることもできる。 曲線的な道路や線路を配置できるのがWii『シムシティ クリエイター』の特徴 また、Wiiリモコンを使って、地震や竜巻、破壊力の

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
  • ソニーも低価格の超小型ノートPCを発表か?

    PC Worldは、台湾VIA Technologiesの「OpenBook」リファレンスデザインに基づいて、ソニーがノートPCの開発を進めていると伝えた。 台北で開催された「WiMax Expo」にて、契約メーカーのQuanta Computerは、VIAがリリースしたばかりのOpenBookをベースにして、2008第3四半期にリリース予定のミニノートPCを展示した。ある目ざといリポーターは、そのミニノートPCの製造先候補に、ソニーが挙げられていることを見抜いた。質問に対して、Quantaの関係者は明らかに黙り込んでしまい、当然ながらソニーからコメントが得られそうにはない。 そのミニノートPCは、8.9インチのディスプレイ、最低80GバイトのHDD、VIA C7-Mプロセッサ(1.6GHz)、VX800チップセットを搭載している。展示されていたプロトタイプモデルでは、Windows Vi

    ソニーも低価格の超小型ノートPCを発表か?
  • オンラインフォトサービス「Snapfish」、日本HPが提供

    ヒューレット・パッカードは6月3日、オンラインフォトサービス「Snapfish」を日で提供開始した。 Snapfishは2000年4月に米国でサービスを開始している。これまでに全世界で5000万人以上のユーザーが登録しており、現在も毎月約2億5000万枚の写真がアップロードされているという。主な特徴は以下の通り。 Lサイズ1枚15円のプリントサービス プリントをウェブサイトからLサイズ1枚15円で注文できる。ユーザー登録時にはLサイズ20枚のプリントが無料となる。プリントサイズは、Lサイズの他にもハガキ大のKGサイズ、ポスター用の全紙サイズなどがある。 家族や友人と写真を共有 Snapfishにアップロードした写真は、メールアドレスを入力するだけで家族や友達と共有できる。共有相手は、招待メールに記載されたURLにアクセスしてSnapfishにユーザー登録することで写真の閲覧やプリント

    オンラインフォトサービス「Snapfish」、日本HPが提供
  • 「GoogleはSalesforceを買収すべし」――アナリストが提言

    GoogleSalesforceを買収すべし」――アナリストが提言:Google Appsは成功するのか? 業界調査会社のThe 451 Groupによると、GoogleのAppsビジネスは狙いを達成しておらず、「同社はSalesforce.comを買収すべきだ」という。買収金額は105億ドルになる可能性があるとしている。 The 451 Groupのアナリスト、ブレノン・デイリー氏とチャイナ・マーテンズ氏が5月29日に発表したリポートによると、GoogleSalesforce.comが最近結んだ提携は奏功していないという。この提携は、SaaS(Software as a Service)ベンダーであるSalesforce.comの100万社の有料会員がGoogle Appsを無償で利用できるようにするというもの。 4月14日に発表された「Salesforce for Google

    「GoogleはSalesforceを買収すべし」――アナリストが提言
  • 見えるグーグル、見えないグーグル − @IT

    大ざっぱに言って、グーグルには2つの側面がある。見えるグーグルと、見えないグーグルだ。「見えない」は言い過ぎでも、グーグルの中には、普通に外から眺めているだけでは見えてこない、エッジな分散コンピューティングの世界が広がっている。 検索やメール、カレンダーなどは外から見えている分かりやすいグーグルだ。逆にこうしたサービスを支えるインフラ技術は、かなり一生懸命見る気にならないと、見えてこない。 ある技術系イベントの席で、たまたま隣になったグーグル技術者が、私にこう言った。「アプリはあんまりやらないんですよ。画面とか、面倒くさいでしょ。グーグルドキュメントとか別に消えていいって感じ。インフラに興味があるんです。OS? OSなんて、どうでもいいし」。 変わった人だなという印象を受けた。今の時代はインフラよりもサービスに華がある。フロンティアが広がっているのもサービスの分野だ。そう思っていた。しか

  • グーグル副社長が「想像力とは筋肉だ」 ― @IT

    サンフランシスコ発――グーグルで検索製品およびユーザーエクスペリエンス担当副社長を務めるマリッサ・マイヤー(Marissa Mayer)氏が、同社における仕事の進め方を開発者に公開し、競争力の高いWebアプリケーションやサービスを生み出すためのヒントを授けた。 グーグルの初めての女性エンジニアであり、さらには検索分野の巨人たるグーグルが最初に雇った社員20人のうちの1人であるマイヤー氏は5月29日、1999年に同社へ加わってから持ち続けてきた見識や見解を基調講演の中で語った。 現地で開催された「Google I/O」開発者カンファレンスで、同氏が開発者に送ったメッセージを要約すると、「平凡や日常といったものについて考えれば、大きな問題を解決できる」ということになる。 ユーザーがスタートページをカスタマイズできる「iGoogle」も、こうした思考法が作り出したものだという。さらに、ユーザーペ