ブックマーク / nikkan-spa.jp (9)

  • 誰でもできる「最高にうまいハイボール」の作り方 | 日刊SPA!

    まず、誰でも思いつくのがワインではないでしょうか。いろいろなワインを炭酸化してみましたが、バランスが崩れてまずくなってしまうものもあり、美味しいスパークリングワインになるものもありました。 1000~2000円の価格帯で試しましたが、濃いめで甘やかなワインのほうがマッチすることが多かったです。白ワインであればシャルドネというぶどう品種、赤ワインであればカベルネ・ソーヴィニヨンというぶどう品種で、美味しくなるワインがありました。 今回、炭酸化したのは、コノスルのワインで、ぶどうは白がシャルドネ、赤がカベルネ・ソーヴィニヨンです。ワインに炭酸を入れると泡立って強炭酸にしにくいのですが、きちんと冷やしていればある程度は炭酸化できます。 白ワインのシャルドネは、甘さと華やかさが際立ち美味しくなっていました。スパークリングワインとしても成立しそうなバランスで楽しめます。赤ワインのカベルネ・ソーヴィニ

    誰でもできる「最高にうまいハイボール」の作り方 | 日刊SPA!
  • 「買ってはいけない家電」の見分け方。安くてもプロが絶対に買わないのは… | 日刊SPA!

    皆さん、こんにちは。関東の某家電量販店に十数年間務めている現役店員のスズキです。黒物から白物まで、ジャンルを問わずさまざまな商品の販売に携わり、店長も務めたことがある私が、日々の生活に役立つ家電の情報をお届けしていきます。今回のテーマは、「買ってはいけない家電の見分け方」です。 前回の「7月に買うべきアイテム/買ってはいけないアイテム」で、7月には新商品を買わないほうがいい理由をお伝えしましたが、家電の中には時期を選ばず、買ってはいけないものが存在します。それは「価格が安すぎる商品」です。とても安い商品を見つけると「ラッキー!」と思われるかもしれませんが、家電のことをよく知るプロならむしろ警戒をします。 たとえば、今の時期に需要が高いエアコン。安いエアコンには自動掃除機能は付いていないのが大半です。小まめに掃除をするという方は、自動掃除機能が付いていない安価なエアコンを購入するのも手ですが

    「買ってはいけない家電」の見分け方。安くてもプロが絶対に買わないのは… | 日刊SPA!
  • 格安スマホのデメリットは?安さだけで乗り換えるのは危険 | 日刊SPA!

    ITジャーナリストの久原健司です。 最近、携帯電話の料金引き下げについて話題になることが多いですね。現在3大キャリアでは2~3ギガの通信料として月4000円程度かかり、値段の高さに不満を感じている人も多いかと思います。しかし、格安スマホの場合は1500円程度でサービス提供されているところもあり、近年大手キャリアから乗り換えるユーザーが多くなっています。 ではこの格安スマホ、一体どのような仕組みで料金を引き下げているのでしょうか?詳しい人には「今さら」ですが、実は知らない人が意外といる“格安なワケ”を解説しましょう。 一般に「格安スマホ」と呼ばれる中には、 ①MVMO(IIJmio、楽天モバイル、LINEモバイル、mineoなどなど) ②大手キャリアグループのサブブランド(ソフトバンク系のY!mobile、au系のUQ mobileの2つ) という2種類があります。 まず、格安スマホのほとん

    格安スマホのデメリットは?安さだけで乗り換えるのは危険 | 日刊SPA!
  • Twitterで差別発言した青森市議。裏アカウントがバレる3つの凡ミス | 日刊SPA!

    10月28日投開票の青森市議選に無所属で初当選した山崎翔一氏(28)が、Twitterで「年金暮らしジジイを舐めすぎ」、「片腕落として障害者雇用」など差別的な発言をしていたことが話題になっている。 この発言は山崎氏の公式アカウントではなく、プライベート用の“裏アカウント”(以下、裏アカ)でなされたもの。発覚当初はアカウントに鍵をかけておらず、誰でも閲覧できる形になっていた。 山崎氏の選挙公約は「IT活用による安全・便利な街づくり」。過去にITエンジニアとして働いておりSNSには詳しいはずであるのに、なぜこのような事件を起こしてしまったのか? 脇の甘さが指摘されるが、この「裏アカバレ」は決して他人事ではない。そこで今回は、ITジャーナリストの久原健司氏に“裏アカ事情”について話を聞いた。 まずは、今回問題になっている“裏アカウント”とはどのようなものか? 「来のアカウント(以下、アカ)と

    Twitterで差別発言した青森市議。裏アカウントがバレる3つの凡ミス | 日刊SPA!
  • 個人情報の詰まったパソコン・スマホの正しい捨て方、知ってる? (日刊SPA!)

    人には見られたくない写真やデータが詰まったパソコンやスマホ。処分したくても個人情報の流出が不安で、手元に何台も置きっぱなしという人は多いはず。仮に自分が突然死した場合、個人情報がたっぷり詰まったパソコンやスマホが部屋に山積みで残っていては、死んでも死にきれない。不用なモノに埋もれた生活はリスクになりかねないのだ。では、パソコンやスマホはどうやって処分すればいいのか。ITライターの板倉正道氏はこう説明する。 「無料回収するリサイクル業者は多くありますが、過去に流出事件を発生させている中古品量販店や業者もある。『メーカーが回収している』『国の認可回収業者』といっても、不安になるのは当然でしょう。こうなると信用できるのは、目の前で確実に処理をすること。現状、有効な処分方法は、『ソフトを使ったデータ消去』と『物理的な破壊』の2つです」 ソフトを使ったデータ消去とは、ハードディスクの全領域に乱数を上

    個人情報の詰まったパソコン・スマホの正しい捨て方、知ってる? (日刊SPA!)
  • 「脳に定年はない」若々しい脳でいる方法を茂木健一郎氏に聞く | 日刊SPA!

    年金の支給開始年齢の引き上げをにらんで、サラリーマンの定年が60歳から65歳へと引き上げられる過渡期にある現在。しかし、ほんの30年ほど前までは「55歳定年」が主流だった。そんな「55歳」というボーダーラインは、今日では見えざる壁となって現役サラリーマンの前に立ちふさがっている。例えば、サラリーマンは55歳を超えると会社から“戦力外”扱いされるという話もあり、実際SPA!で55~60歳の男性にアンケートを行ったところ(回答者数3018人)、58.9%が「55歳を境に人生が“下り坂”になった」と回答していたのだ。 否応なしに襲ってくる55歳の壁を突破するには、思考そのものを変える必要があるのかもしれない。現在55歳の脳科学者、茂木健一郎氏に、“壁と脳”の関係を聞いた。 「男性の場合、テストステロンというホルモンが男としての覇気や色気を出してくれますが、役職定年などの環境の変化によって、55歳

    「脳に定年はない」若々しい脳でいる方法を茂木健一郎氏に聞く | 日刊SPA!
  • 「一日10回腕立て」vs「駅で階段使う」どっちが効果的? | 日刊SPA!

    書店に並ぶ健康法をテーマにしたは、しばしばベストセラーになる。だが、巷にあふれる健康法は、サラリーマンが実践するのは難しい。事の予算はあるし、仕事は多忙を極める……そんなサラリーマンのために今日から絶対に実践したい“マシ”な習慣を紹介する。 帰宅時に2駅歩くことを推奨するサラリーマン向けの記事を見かけるが、疲れた日にわざわざ歩くなど面倒。ジムに入会してもどうせ三日坊主だ。意志力が弱いことを自覚していると、気まぐれに筋トレするぐらいだろう。 単純な筋トレと、一切筋トレせず、せめて駅やオフィスで階段を使うだけの場合、どちらが効果を期待できるのだろうか。 「階段の上り下りのほうがマシです。筋トレをすれば疲労回復に効く成長ホルモンが多く分泌されます。つまり、筋トレをするほど疲れにくくなるのです。脚は腕より3倍の筋肉量があるので、脚を使う階段のほうが運動効果と疲労回復効果は大きいです」(脳と運動

    「一日10回腕立て」vs「駅で階段使う」どっちが効果的? | 日刊SPA!
  • 食べて「失敗した」チェーン店の不人気商品――丸亀製麺、吉野家、富士そばの“地雷メニュー”は? | 日刊SPA!

    30~50代の男性通サラリーマン200人が足繁く通っている各種チェーン店のNo.1をアンケート調査したところ、地雷メニューも存在した―― 値段以上のクオリティを提供していおり、世のサラリーマンたちの強い味方となっているチェーン店。だがそんな中、「これを頼んで失敗した」「もう頼まない」といった厳しい評価を受けたメニューも散見された。 「1000円で山盛りべられるランキング」で1位の吉野家だったが、黒カレーの低評価ぶりは顕著だ。 「以前のカレーからリニューアルされたが、スパイシーな辛さはなく、ただ大量の黒コショウを振りかけたような辛さ」(40歳・メーカー)、「350円なので多くを要求できないが、これをべるならどう考えてもあと30円出して牛丼をべる」(36歳・鉄道)と手厳しい。 うどん部門で断トツの1位だった丸亀製麺もカレーうどんに関しては「あまりコクがない。具が少なく、軽くべ終わって

    食べて「失敗した」チェーン店の不人気商品――丸亀製麺、吉野家、富士そばの“地雷メニュー”は? | 日刊SPA!
    hirokichi_s
    hirokichi_s 2017/10/14
    まあ人の好みはそれぞれだしと思う反面、たまに何でこんなのメニューに載せるんだってシロモノもあるからなあ・・・
  • 丸亀製麺のベスト1メニューは「とろ玉うどん」! “ガッカリ”なメニュー1位は… | 日刊SPA!

    【ベスト1位】とろ玉うどん。温はとろろや温泉卵のふんわり感も増し、反対に冷はモッチリとしたとろろの感が楽しめる。男性のみならず女性からの評価も高い 「オススメはなんといっても、温泉卵のコクと、とろろの粘りが最高に合う『とろ玉うどん』。温だと、べているうちに卵に熱も入ってより濃厚になり、卵黄ととろろがねっとり絡んだ麺がたまりません」 2位には変わり種の親子あんかけうどんがランクイン。

    丸亀製麺のベスト1メニューは「とろ玉うどん」! “ガッカリ”なメニュー1位は… | 日刊SPA!
  • 1