タグ

2005年7月16日のブックマーク (3件)

  • Google Maps 日本語対応 - naoyaのはてなダイアリー

    Google Maps が ZENRIN の地図を買って日の Street Map にも対応したみたいですね。しかし Maps Hacker の間で話題になっているように、なぜか日の位置情報を送るには TOKYO 測地系に変換することが必要。。 ということで Google Maps がサテライトだけじゃなくマップ版も日語に対応した模様。APIで引っ張ってくると特に何もしなくてもマップ版も付いてくる、ということではてなマップでもマップが使えます。 が、上記にもあるように測地計のずれでちょっといやーんなことになってて、現在 Hack するかどうか検討しています。 それで、どうやらマップに対応しただけじゃなく、検索の方も日語に対応してるみたいです。住所とか郵便番号で検索できる。こんな感じ。 フォームに入力された文字列は、日の住所DBを辞書代わりに使ってわかち書きされて検索クエリとして利

  • CategoryCloudをJSで出力 - KoshigoeBLOG

    現状ではインデックスページを再構築しないと最新の状態にならない。 これは、MTプラグインで実現しているせいかやり方が悪いかのどちらかだと思う。 で、いちいち再構築するのも面倒だし、サーバに負担をかけるのもなんか嫌。 というわけで、XMLHttpRequestでXMLを拾って表示させればいいかなと。 結果から言うと失敗。 まず、xmlHttpRequestが一部のブラウザにしか対応していない。 大抵の場合新しいブラウザを利用しているだろうから、これはまあいい。 このブログも新しいブラウザがターゲットになっているし。 あとは、CSSで重み付けを表現している関係上、読み込みのタイミングで差が出る。 Firefoxは問題ないんだけど、Safariはフォントサイズが反映されなかった。 もう少しブラッシュアップが必要かな。 やっつけで作ったから、現時点で使えるかどうかは判断できない。 とりあえず、テス

    hirokiea
    hirokiea 2005/07/16
    javascriptでCategoryCloud
  • RSS clustering

    id:kawasakiさんの日記「Google Newsが自分で作れる?」でも取り上げられてますが、O'Reilly Radarで知った英語圏でのRSS Clustering実装例。 rssclustering 一般的なBlog,SBM等が生成するRSSにクラスタリングが適用できないかと思って、クラスタリングについて5月くらいから調査していたので、個人的にちょうどいいタイミングの記事。 簡単にまとめると、 集約期間を変更可能にするため、RSSフィードから取得したデータはDBに保存 句読点、stop word(i,you,and,to,world,national,a等)の削除 単語を基形にする(fires,fired,fireは同じものとして扱う) 集約結果表示時は一つの情報ソースを複数のクラスタに重複表示しない(これは重複表示したほうがよい場合もあるかもしれないけど、データ量が多くなる

    RSS clustering
    hirokiea
    hirokiea 2005/07/16
    文章解析とクラスタリング