タグ

Juliusに関するhirokistのブックマーク (4)

  • Node.js で簡単に音声認識できるモジュールを作ってみた #nodefest - 凹みTips

    はじめに この記事は東京Node学園祭2012 アドベントカレンダーの 23 日目の記事です。 現在、オープンソースの大語彙連続音声認識エンジン Julius を利用して音声による家電操作を行なっているのですが、どんな言葉を認識させるかの文法をゴリゴリ書いたり、コールバックの処理を C++ でゴリゴリ書くのが大変だったので、これらを簡単に実現してくれる Node.js のモジュールをつくってみました。 WEB 関連の話題で扱われることの多い Node.js ですが、C++ でネイティブモジュールを作成することによる Node.js の可能性を感じてもらえれば、と思います。 出来るようになること 以下のように音声認識させる言葉を登録、その文言を Julius が解釈できる形式にコンパイルして、Julius インスタンスを生成、スタートするだけで音声認識が可能になります。 var Julius

    Node.js で簡単に音声認識できるモジュールを作ってみた #nodefest - 凹みTips
  • Juliusで認識文法とN-gramを併用する - あしたからがんばる ―椀屋本舗

    こんばんは、お久しぶりです。 今回は他研究室の卒論生のお手伝いということで、Juliusにおいて認識文法とN-gramによる認識を併用する、という方法を扱うことになったので、ここにまとめておきます。 まず、Juliusとは京大河原研で開発されたフリーウェアの大語彙連続音声認識用デコーダです。音声認識技術は音響モデル、言語モデル、そしてデコーダから構成されるのが一般的ですが、Juliusはデコーダに加えてデフォルトで音響モデルと言語モデルが付属しており、高い汎用性を備えています。 音声認識にはおおまかに分けて、孤立単語認識、認識文法による認識、大語彙連続音声認識の3種類があります。 孤立単語認識とは、個々の単語を対象として認識を行うものです。最近ではGoogle音声認識などが一番イメージに近いと思います。ちなみに、Google音声認識はかなり広範な語彙を扱う上にディクテーションに近いような認

    Juliusで認識文法とN-gramを併用する - あしたからがんばる ―椀屋本舗
  • 第2章 インストール

    章ではJulius のコンパイルおよびインストールについて仕様を述べる.まずバイナリパッケージについて説明した後、Linux や互換環境(cygwin / mingw)における一般的なコンパイル方法とオプション設定方法について述べる。 その後、OSや環境ごとのコンパイル方法について詳しく述べる。 Julius はコンパイルずみのバイナリパッケージとしても公開されている.パッケージを展開すると,bin ディレクトリ以下に実行バイナリが含まれており, 直接実行できる.Julius は実行バイナリのみで動作するため,システムへのインストールは必須ではない. バイナリパッケージからシステムへインストールする場合は,bin, include, lib, docの各ディレクトリの内容を手動でコピーする. 例として /usr/local にインストールする場合の各ディレクトリのコピー先を以下に示す.

    hirokist
    hirokist 2011/01/12
    Juliusコンパイルに必要なcyngwinインストール時のパッケージ
  • Julius用Wikipedia言語モデル

    インターネット百科事典Wikipediaより構築した音声認識エンジンJulius用の言語モデルを作成し、公開しています。インターネット百科事典Wikipediaより構築した音声認識エンジンJulius用の言語モデル公開 Wikipedia言語モデルとは? 2009年1月22日(木)に実施された「第20回セマンティックウェブとオントロジー研究会 Wikipediaワークショップ」にて発表した『Wikipediaを利用した音声認識用言語モデルの構築および評価』(SIG-SWO-A803-11)で構築した言語モデルを公開しています。 言語モデルはインターネット百科事典Wikipediaをコーパスとして用いて構築しました。 『Wikipediaを利用した音声認識用言語モデルの構築および評価』の概要 Abstract: 研究ではインターネット百科事典のWikipediaをコーパスとして利用し,

  • 1