タグ

音響に関するhirometricsのブックマーク (14)

  • あなたの耳は何ビット?量子化ビット数による音質の違いとは ~モスキート音の聴き比べに飽きた方へ~ - ナチュックスピーカー

    ちょっとWEBで検索してもそれらしいホームページが見当たらなかったので自分で作ることにしました。 (モスキート音の聴き比べは沢山見つかるのですけど。。。) それは、「量子化ビッド数が音質に与える影響について」です。 量子化ビット数とは、音楽ソースの情報を何段階で表現するかを示した値です。この値が高いほど、来の音源に忠実なデータということになります。 例えば量子化ビット数が8ビットの場合は、2進数で-128~+127までの数値を表現することができますし、16ビットの場合は、-32768~+32767の数値を表現することができます。 昨今、ハイレゾ音源が話題になっていますが、「音が良い」と言われるハイレゾ音源の量子化ビット数は殆どが24ビットです。 CDの量子化ビット数は16ビット 懐かしいファミリーコンピューターなどは8ビット以下です。 量子化ビット数が1ビット増えると2倍の情報量となるの

    hirometrics
    hirometrics 2015/05/10
    “音量の非常に小さいところでは見かけ上の量子化ビット数が減る”。量子化ビット数が少ないと、“高音(高い周波数)側にスペクトルが現れ…ノイズとして耳に聴こえます”/高音側のノイズレベル、周波数スペクトル
  • http://dtmfree.info/index/?p=755

    http://dtmfree.info/index/?p=755
    hirometrics
    hirometrics 2015/05/09
    「量子化ビット 音質」量子化ビット数の違いによる聞き比べ
  • 音声信号のディジタル化|研究開発|OKI

    音声信号のディジタル化 1. 音と電気信号 2. 音声信号のディジタル信号化 3. 標化 4. 量子化 5. 符号化 1. 音と電気信号 音声信号をご覧になったことがありますか?通常、音声は空気の疎密波のかたちで空気中を伝搬し、マイクロフォンを通して電気信号に変換されます(図1.)。 図1.マイクロフォン ページの先頭へ 2. 音声信号のディジタル信号化 音声の性質について簡単に説明しました。近年、半導体技術やマイクロプロセッサ技術が発達し、いままでアナログ信号としてしか処理できなかった音声信号がディジタル信号として処理できるようになり、 いままでできなかった複雑な処理が可能となる。 安定性(温度、素子のばらつきなど)の良い回路が設計できる。 などの利点が生まれました。そこで、これらの技術に入る前に、音声信号をディジタル信号に変換するうえで注意しなければならない点を述べておきます。 デ

  • IP電話とは - 音声の符号化(標本化 → 量子化 → 符号化)

    ◆ アナログ → デジタル化 IP電話では、音声のアナログ信号をデジタル信号へ変換した後、そのデジタルデータをIPパケットに分割して IPネットワーク上に送出しています。人間の発する声のアナログ信号をデジタル形式に変換するために、次の 3つの処理を行う必要があります。①信号のサンプリング(標化)、②信号の量子化、③信号の符号化です。 ※ アナログ信号は波形のような連続的な値となります。デジタル信号は0、1、2のような離散的な値(明確な客観的な値)となる。 ◆ 音声の標化 波形のアナログ信号を、数値のデジタル信号にするために、アナログ信号から一定間隔で信号を抽出します。 これを標化と言います。この一定間隔が短ければ短いほどアナログ信号の波形を再現しやすくなりますが、 伝送信号の最大周波数の2倍以上の標化で、アナログ信号の元の波上を再現できるという「標化定理」に 従うことでアナログ信

  • ローファイ:Lo-Fiとは | 偏ったDTM用語辞典 - DTM / MIDI 用語の意味・解説 | g200kg Music & Software

    : サイト内検索 トップ 製品 KnobMan 偏ったDTM用語辞典 過去記事一覧 ソフトウェア/VST WebMusic その他 g200kg > 偏ったDTM用語辞典 > Lo-Fi ローファイ DTM / MIDI 用語の意味・解説 偏ったDTM用語辞典 Lo-Fi ローファイ Tweet シェア 辞典内検索: 「ローフィディリティ(Low-Fidelity)」の略語で、音の品質が悪い事をあらわす言葉。オーディオ機器などで良く使われる音の品質が良い事を表す「ハイファイ(Hi-Fi)」の対義語である。 来ならば悪い意味で使われる言葉であるが、音楽制作上は特別な効果を狙ってあえてLo-Fiな音を使用する場合もあり、エフェクターなどを使用してLo-Fiな音を意図的に作り出すケースもある。 例えば、アナログレコードあるいはラジオのようなノイズの付加、ビットクラッシャーによるビット深度の削減

    ローファイ:Lo-Fiとは | 偏ったDTM用語辞典 - DTM / MIDI 用語の意味・解説 | g200kg Music & Software
    hirometrics
    hirometrics 2015/05/09
    “アナログレコードあるいはラジオのようなノイズの付加、ビットクラッシャーによるビット深度の削減、イコライザーで周波数帯域を制限し電話を通したような音にするなどの例” from http://genxbeats.com/post/id/what-is-audio
  • ローファイとは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード 千両役者 《1年間の給金を千両とるほどの役者の意》1 技芸・風格ともに備わった人気役者。2 技量にすぐれ、きわだった活躍をして周囲を魅了する人。「サッカー界の千両役者」[類語]名優・スター・花形・立て役者・大立...

    ローファイとは? 意味や使い方 - コトバンク
    hirometrics
    hirometrics 2015/05/09
    “意図的に質の悪い音響機器を使ったり、雑音や不明瞭なリズムなどを取り入れたりしたポピュラー音楽。” from http://genxbeats.com/post/id/what-is-audio
  • Genx Beats - Find Creative Commons Royalty Free Instrumentals

    hirometrics
    hirometrics 2015/05/09
    「量子化ビット 音質」“ビット数が上がればそれだけ音量を細かく表現できるので、小さな音から大きな音までの差をよりキレイに表現できるように” “小さな音量だと〔量子化ビット数による〕音の変化が分かりやすい
  • 【海上忍のAV注目キーワード辞典】第19回:「量子化ビット数」と「サンプリング周波数」の基本 - Phile-web

    【第19回:ハイレゾ音源】 ■「ハイレゾ音源」とは ハイレゾ音源とは「High Resolution」、すなわち解像度の高い音源のこと。明確な定義はないものの、デジタルかつCDを上回る情報量の音楽ソースを指すことが一般的だ。CDの仕様はサンプリング周波数が44.1kHZ、量子化ビット数が16ビットであり、それを上回る水準の音源が広義のハイレゾ音源と考えて差し支えない。ただし、ハイレゾ音源を扱う音楽ダウンロードサイトの水準を見ると、サンプリング周波数が96kHz以上、量子化ビット数が24ビット以上のものを「ハイレゾ音源」と呼ぶことが多いようだ。 ハイレゾ音源は、それ以下の水準の音源(CDや圧縮音源)に比べデータ量がはるかに多い。44.1kHz/16ビットのCDと比較すると、96kHz/24bitは約3倍、192kHz/24bitは約6.5倍のデータ量となる。ファイルサイズに置き換えていえば、

    hirometrics
    hirometrics 2015/05/09
    「量子化ビット 音質」“音の波形データで扱える最大音と最小音の比率(ダイナミックレンジ)は、量子化ビット数で決まる。人間の聴覚のDRは120dB程度…ハイレゾ音源〔24bitで144dB〕なら微小な音から強大な音まで幅広く対応
  • 音響メディア史 - 株式会社ナカニシヤ出版

    音の技術と音の文化が交差する 19世紀から現代に至るまで、音のメディアは、どう変容したのか? その歴史を詳らかにし、技術変化と文化の相互作用を論じる。 「まえがき」より 「音響メディアの歴史」とは,ただ単にある技術の進歩や展開だけを論じていく類のものではない。……ひとつの技術が音響メディアとして世に広まり,何らかの音の文化と結びついていくその過程を,時代や社会との関連から広く論じていくことになるだろう。 ●著者紹介 谷口文和 (たにぐち ふみかず) 京都精華大学ポピュラーカルチャー学部音楽コース講師。東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程単位取得退学。 著書に『音楽未来形―デジタル時代の音楽文化のゆくえ』(共著,洋泉社,2005年),『メディア技術史―デジタル社会の系譜と行方』(分担執筆,北樹出版,2013年)など。 中川克志 (なかがわ かつし) 横浜国立大学大学院都市イノベーション研

    音響メディア史 - 株式会社ナカニシヤ出版
  • 8K/120fpsやHDRに対応する次世代MHL「superMHL」策定

    8K/120fpsやHDRに対応する次世代MHL「superMHL」策定
  • 音声信号のディジタル化|研究開発|OKI

    hirometrics
    hirometrics 2014/12/14
    「標本化 符号化」 音声のデジタル信号化の流れ。標本化、量子化、符号化。
  • サンプリング周波数 - Wikipedia

    サンプリング周波数(サンプリングしゅうはすう)、または標化周波数[1]は、音声等のアナログ波形をデジタルデータにするために必要な処理である標化(サンプリング)において、単位時間あたりに標を採る頻度。単位はHzが一般に使われるが、sps (sample per second) を使うこともある。 サンプリングレート、サンプルレートとも呼ばれる。 ある波形を正しく標化するには、波形の持つ周波数成分の帯域幅の2倍より高い周波数で標化する必要がある(これをサンプリング定理と呼ぶ)。 逆に、サンプリング周波数の1/2の帯域幅の外側の周波数成分は、復元時に折り返し雑音となるため、標化の前に帯域制限フィルタにより遮断しておかなければならない。 音楽CDで使用されるサンプリング周波数は44.1kHzであるため、直流から22.05kHzまでの音声波形を損なわずに標化できる。あらかじめ、カットオ

    hirometrics
    hirometrics 2014/12/14
    「サンプリング周波数 フレームレート」 "フィルム映画やテレビ信号も、時間的に連続した画像を離散的な時刻で撮影した「コマ」を記録・再生……フレームレートも広い意味でのサンプリング周波数ととらえ……"
  • サンプリングレートとフレームレートとビットレート - 雑念雑記はてな出張所

    音楽や動画の品質を測る単位にサンプリングレートとフレームレート、或いはビットレートといふ単語がある。これらの違ひがよくわからなかったので、簡単に調べてみた。 サンプリングレート(Sampling rate) 「サンプリング周波数」「サンプルレート」とも言ふ。Windowsのプロパティでは「サンプルレート」と表示されてゐる。単位はHz(ヘルツ) Wikipediaによると、音声等のアナログ波形を、デジタルデータにするために必要な処理である標化(サンプリング)で、単位時間あたりに標を採る頻度。*1と説明されてゐる。 標化とは、時間的に連続した信号を一定の間隔をおいて測定することにより、離散的な(連続でない)データとして収集することである。*2と説明されてゐる。 ごく簡単に例へると、ここにアルコール温度計がある。この温度計の表示は当然刻一刻と変化してゐる。この時点では、温度計の表示はアナロ

    サンプリングレートとフレームレートとビットレート - 雑念雑記はてな出張所
    hirometrics
    hirometrics 2014/12/14
    「サンプリング周波数 フレームレート」
  • 25w&80wのスピーカーについて~頭の固まっていない人のために

    ただ教育に情熱をかける教師を抽象的に励ますのではなく、具体的な指導法や、実践に役立つことがらについて語りたいと思います。このブログは教育に情熱をかけるものの、指導において悩んでいる教師に対して、心をこめて筆者が贈るものです。 かつて、25wと80wのスピーカーを例に出しましたが、スピーカーの説明をしたかったわけではありません。 しかし、このことについて、問い合わせがありましたので、整理の意味も含めて説明をします。 ■wとは何か 子どもに、25Wと80Wのスピーカーについて「これ何ですか?」と聞かれたら、何と答えますか? 「音の大きさ」って答えますか? じゃあ、25wと80wのスピーカーでは、80wのスピーカーの方が音が大きいってことですか? それは、誠に無責任な回答ということになります。 25gと80gでは、80gの方が音が大きいって言いますか? 言いませんよね? でも、先の回答は、それと

    25w&80wのスピーカーについて~頭の固まっていない人のために
    hirometrics
    hirometrics 2014/12/13
    スピーカー ワット数
  • 1