タグ

2014年4月6日のブックマーク (10件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 大学でとったノートを捨てることにした

    ひょっとしたら役に立つかも知れないが どうしようもなく棚を占領して邪魔なので捨てることにした。 それほどに今の俺にとって畑違いすぎて無価値だし、 でもいざ捨てるとなると「大学行ったのは無駄だった」と自分の中で当の決着がついてしまうので すごいストレスになっている。 でも実際無駄だったしこの期に及んで棚が占領されっぱなしなのは許せないので捨てる。 学費出してくれた親に申し訳ないのは間違いないしこの体たらくも気づかれていると思うが そのうえ勉強の証拠たるノート捨てたと知られたらもっとあああ書くの面倒臭くなってきた 無駄金。俺の血肉になってるならまだしもなっておらず、唯一形に残っているノートを捨てるのですからほんと無駄だったことになる。 この人生ゲームつらい ボドゲの方は過ぎた時間を振り返らずに済むってところがヌルゲーだわ

    大学でとったノートを捨てることにした
  • WEBページの保存方法

    そのページ内の画像等も含めて、完全に保存します。 保存場所に「○○.htm」というファイルと「○○.files」というフォルダができます。 ・「○○.htm」 : そのページのhtmlファイル ・「○○.files」 : 画像ファイルやスタイルシートファイル等が保存されている。 IE以外のブラウザ(Netscape等)でも再表示可能です。

    hirometrics
    hirometrics 2014/04/06
    ウェブページ スクラップ ブラウザの標準機能について
  • ITmedia Biz.ID:Webページを保存する──ScrapBook、Gmail、あとで読む

    ブックマークではなく、Webページを丸ごと保存する(スクラップする)方法はいくつかある。特別なソフトを入れなくても、実はコピー&ペーストでも保存できる。 Webを閲覧していて、「これだ!」というページを見つけたら、どうしていますか? ブラウザにブックマークする ソーシャルブックマークにブックマークする テキストファイルにURLをメモしておく 自分あて(または友人あて)にURLをメールする あたりがよく使われる方法だろう。ただしURLを保存するやり方は、オフライン環境で見られない、またサイトがなくなったときに見られなくなるといった問題がある 今回はWebページ自体を保存して、サイトが消失/移転しても情報を保存できる技を紹介したい。 IEやFirefox用のソフトを使う 先日「3分LifeHacking」でも紹介した「紙copi Lite」や、Firefox用拡張機能の「ScrapBook」を

    ITmedia Biz.ID:Webページを保存する──ScrapBook、Gmail、あとで読む
    hirometrics
    hirometrics 2014/04/06
    ウェブページ スクラップ “紙copi Lite”
  • GmailにWebページをスクラップする方法 - あと味

    昔から使っていたテクニックですが、今日久々に使ったので記事を書いてみました。 ITmedia Biz.ID:Webページを保存する──ScrapBook、Gmail、あとで読む これ結構便利なんですよね。しかも超楽ちん。 ただ、CSSデザインのサイトは再現できないが残念です。 非CSSデザインのサイトで唯一役立つことがこれだな。

    GmailにWebページをスクラップする方法 - あと味
    hirometrics
    hirometrics 2014/04/06
    ウェブページ スクラップ
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    hirometrics
    hirometrics 2014/04/06
    ウェブページ スクラップ
  • YouTube人気急上昇

    【ゆっくり解説】大先輩に「犬みたい!」失言の数々…人気グラビアアイドルの彼女が、テレビから姿を消し始めた理由とは

    YouTube人気急上昇
    hirometrics
    hirometrics 2014/04/06
    ウェブページ スクラップ
  • Webページを保存する。「紙copiLite」「ScrapBook」「Obook Plugin」他

    WEBサーフィンをしていると、お気に入りに追加する程ではないけれど、情報としてページを保存しておきたいことがあります。この様な要望に答えてくれるソフトがいろいろあります。フリーウェアが殆どですので、ブラウザ同様製作者各位には当に感謝です。 Internet Explorer 対応 IE対応のWEBクリッピングソフトは当然に数も多いのですが、その中でも、管理人も昔から使わせて頂いている「紙copiLite」は特におすすめです。この分野ではかなり老舗のソフトで、大変に便利です。使い方も非常に簡易で、PC初心者でもすぐに使いこなせると思います。しかも!有難いことに、専用プラグインを入れることでFireFoxにも対応してくれました。これはメインのWEBクリッピングソフトに是非おすすめです。因みにシェアウェアですが、機能を強化した「紙copi」もありますので、使い慣れてきたらこちらを検討してみる

    hirometrics
    hirometrics 2014/04/06
    ウェブページ スクラップ
  • Webページの分類やスクラップにも利用できる文献管理Firefox拡張「Zotero」 | OSDN Magazine

    今回紹介するFirefox拡張「Zotero」は、Web上で公開されている論文や各種情報をスクラップして保存したり、メモやノートを付けられる論文/参考文献管理ツールである。そのほか、文献データベースや図書館Amazonなどから論文や書籍の情報を取得・保存する機能、参考文献作成機能など、文献管理に有用な機能を備えており、論文の執筆を行う研究者だけでなく、レポートやブログなどを執筆するユーザーなどにも有用なツールだ。 Zoteroをインストールするには、FirefoxアドオンサイトのZoteroページ中の「Firefoxへインストール」ボタンをクリックすればよい。インストール終了後、指示に従ってFirefoxを再起動すると、新しいタブでquick_start_guideというWebページが開かれる。このページは英語表記であるが、右上の「Translations of this page:」下

    Webページの分類やスクラップにも利用できる文献管理Firefox拡張「Zotero」 | OSDN Magazine
    hirometrics
    hirometrics 2014/04/06
    ウェブページ スクラップ
  • EleEditor 1.0 [iPad] – Evernote のノートのテキストや画像、キャプチャした Web ページをスクラップし、ノートを再編集する

    EleEditor 1.0 [iPad] – Evernote のノートのテキストや画像、キャプチャした Web ページをスクラップし、ノートを再編集する
    hirometrics
    hirometrics 2014/04/06
    ウェブページ スクラップ