タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (100)

  • インフォグラフィックスで学ぶ、あらゆるモノの動く仕組み

    インフォグラフィックスで学ぶ、あらゆるモノの動く仕組み2014.12.21 20:005,783 たもり わかりやすいって大事。 コレってどんな仕組みで動いているの? そんな疑問を解決してくれるインフォグラフィックスがコチラ。Jacob O'NealさんのサイトAnimagraffsでは、インフォグラフィックスを使って銃やスピーカーなどのあらゆるモノの内部構造やその中で使われている技術、仕組みを解説しています。アニメーションの特性を生かした説明はわかりやすいだけでなくなんだかカッコいい! 思わず読みふけってしまいますね。 拳銃についての解説ページはコチラ。 スピーカーについての解説はコチラ。 ジェット機のエンジンについての解説はコチラ。 クルマのエンジンについての解説はコチラ。 Jacob O'Nealさんはポートランドを拠点として活躍するグラフィック・デザイナーです。ご紹介したメカニック

    インフォグラフィックスで学ぶ、あらゆるモノの動く仕組み
  • 私はお金で動く。Amazonにダンボーストアオープン

    いろいろな意味で卑怯です。 アウトドアストア、お米ストア、中古車ストアなど、Amazonはこれまでもさまざまな専門グッズをまとめてきました。そしてこの度開設かれた専門ストア、それはなんと「ダンボー」です。 話題となった目が光るダンボーバッテリーや、 同じく目が光るダンボーのmicroUSBケーブル。満充電されると目は赤く邪悪に変色します。 Amazon限定のダンボー充電池。eneloopと同じ製造元FDKで、最小容量1,900mAh、約1,000回使用でき、旧eneloopと同等の性能です。 そしてリボルテックダンボーのAmazon限定版などなど、とにかくダンボー尽くしで。このストアを眺めているだけで、ダンボーに囲まれた生活を楽しめるようになりますよ。 …って、こんなのポチりたくなるに決まってるじゃないですか! もちろん原作「よつばと!」も取り扱っています。ダンボーってなんじゃい?という方

    私はお金で動く。Amazonにダンボーストアオープン
    hirometrics
    hirometrics 2014/12/30
    ダンボーって漫画よつばと!のキャラクターだったんだ。Amazonの公式キャラクターかと思ってた。(Amazonの公式キャラクターはポチか)
  • グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース2014.10.22 15:0013,838 統一感って大事です。 グーグルが「Androidバージョン5.0(Lollipop)」と共に発表した「マテリアル・デザイン」。これは、デバイスに依存しないデザインコンセプトであるため汎用性が高く、ウェブにも応用できる優れものです。Androidアプリの開発者でなくても、デザインの参考になるものでしょう。

    グーグル、ウェブやアプリにも使える「マテリアル・デザイン」なアイコンをリリース
  • これはアリ?ナシ? プログラミング言語を外国語の必修単位として認める法案、米州で可決

    これはアリ?ナシ? プログラミング言語を外国語の必修単位として認める法案、米州で可決2014.02.06 08:00 satomi 言われてみればJavaドイツ語も同じ「言語」ですもんね、わはは。 米ケンタッキー州議会上院がコンピュータプログラミング言語の単位を外国語の必修単位として認める法案を可決しました。 要するに「スペイン語とかフランス語とか外国語を3年やるより自分はコードを学びたい!」と思えば、それも州内公立高校(米国では義務教育)卒業に必要な外国語科目の単位として認めてやろうよ、ということですね。上院では28対8の圧倒的多数で可決され、下院に回されました。 一般に思われているほど遠くはないのはわかるのですが、自然言語とプログラミング言語ではだいぶ違うスキルという気もするし…どんなものでしょうね? 「高校で外国語のひとつかふたつやらなくてどうするの!」と言うのは簡単だけど、実際問

    hirometrics
    hirometrics 2014/10/18
    慶應SFCでもver.3のカリキュラムで、外国語に代わってプログラミング言語のみ必修というときがあった。 外国語を「自然言語」、プログラミング言語のことを「人工言語」と呼んできた経緯も。
  • iOS 8からできるようになったこと、25こ

    iOS 7じゃダメです。 アップデートする前はできなかったけれど、iOS 8にしたらできるようになったこと、それをまとめました。バックアップが面倒くさい、アプリの動きが悪いという前に、まずはいいところに目をむけてみよ! 1:キーボードのインストールが可能ついに! IOS 8からは、デフォルトのキーボード以外にも自分が好きなキーボードをインストールして使うことができます。コレとかコレとかコレとかね! 2:何がバッテリーを喰っているのかをチェック設定>一般>使用状況から、どのアプリがどれほどバッテリーに負担をかけているのかが確認できます。バッテリーのもちが命のモバイル端末には嬉しい仕様。 3:タイムラプス動画撮影iOS 7ではスローモーション撮影が可能になりましたが、iOS 8ではタイムラプスが! 毎秒1コマずつの撮影で、簡単にタイムラプス動画をiPhoneで撮影できます。 4:グループチャッ

    hirometrics
    hirometrics 2014/09/23
    "ブラウザのアドレスバーをタップし、Request Desktop Site機能を使うことによって、iPhoneからのウェブ観覧でもいつでもPC版のフルサイトを見ることができます。"
  • 紙ゴミがリサイクルされて生まれ変わるまで

    段ボール箱として、新しい人生を送ります。 ニューヨークの街でリサイクルのために回収される大量の紙ゴミ。紙ゴミは、紙としての人生を終え、ゴミとなり、そしてリサイクルという過程をへて新たなプロダクトとして生まれ変わります。その様子を捉えたのがMichael Antonさん作のこの動画です。紙ゴミから段ボール箱へと姿を変えていくその一部始終が収められています。 source: NYC Sanitation on YouTube via Digg Robert Sorokanich - Gizmodo US[原文] (そうこ)

    紙ゴミがリサイクルされて生まれ変わるまで
  • 次期iPad Airはさらに薄く、そしてTouch IDが搭載されるかも

    次期iPad Airはさらに薄く、そしてTouch IDが搭載されるかも2014.09.05 20:30 大きな変化はないのかな? ITニュースメディアのDigiTimesがサプライチェーンの情報として、次期iPad Airは更に薄く、そしてTouch IDの精度も向上する、と報じています。また、サイズやディスプレイの解像度には変化がないものの、新しいA8チップの搭載で処理速度もより高速化が期待できるともコメントしていますよ。 トップ画像は現行iPad Airと次期iPad Airらしき端末のモックアップとの厚さ比較。薄くなって…ますかね。 そして上もiPad Air 2とされるモックアップ画像。センサが「向上」したTouch ID搭載のホームボタンだそうです。が、そもそも現行の最新モデルiPad AirにはまだTouch IDが搭載されていないという…。 おそらく現在Touch IDが搭

  • バターを冷蔵庫に入れるのもうやめなさい

    ほら、出しておいで! バター。普段どこに入れていますか? 私は冷蔵庫。大半の人が冷蔵庫保存だと思いますが、米GizのAdam記者が「バターダメにしてんぞ。今すぐ出せ!」ともの申しているので、彼の言い分を聞いてみましょう。 バター、それはなんと素晴らしいものなのか。バターはどんなべ物も、より美味しくする力を持つ。が、バターを味わうには、トーストに塗ろうがコーンの上に乗せようが、それを上手く伸ばし広げなければいけない。バターを冷蔵庫に保存している人は、冷蔵庫から出してすぐの固いバターでうまく伸ばすことができず、思った通りの美味しさがでないという体験をしたことがあるだろう。 冷たいバターはただ伸びないだけではなく、そもそも対象となるべ物をぐちゃぐちゃにしてしまう。冷たいバターをパンの上に塗ろうとすると、その固さからパンがボロボロになってしまう。農夫がガーデニングができず庭を破壊するように、バ

  • 日用品で自作する「使える」写真撮影のコツ7選

    自分の写真にもうひと捻り欲しいけど、お金はかけたくない? 大丈夫! 身近なモノを使って自分の写真をワンランクアップさせる7つの仕掛けが紹介されています。 ストッキングと輪ゴムを使ったフィルター、クールな物撮りができる黒いタイルの活用方法、タブレットを使ったライトペインティングなどなど。個人的に一番好きなのは、ビアコージー(缶ビールホルダー)をレンズプロテクターとして使う方法。動画の中のどれか一つでも試してみると、新しい発想力も刺激されそうですよ。 source: Cooph Jamie Condliffe - Gizmodo REFRAME[原文] (Rumi)

    日用品で自作する「使える」写真撮影のコツ7選
  • NSA、普通の米国民のデータも大量保存していた

    推計約90万人のラヴレターや家族写真まで。 ワシントン・ポストが、NSA(米国国家安全保障局)に関する大がかりな調査記事を掲載しました。残念ながらというか、驚くべきなのにもう驚けないというか、とにかくNSAによる米国民監視のすごさが改めてわかります。NSAが傍受するメッセージ10件のうち9件は来の監視対象ではない一般の人のものであり、NSAのデータベースにはプライヴェートな会話とか写真まで入っているそうです。一般市民だからって安心していられないんです。 NSAの監視網はどれだけ大きいんでしょうか? ワシントン・ポストの記事からは、NSAが「外国人ターゲット」とする理由とかロジックの大ざっぱさがわかります。たとえば外国語でメールを書いたとか、米国外の誰かのチャット相手リストに名前が表示されているとか、北米で放送されていないワールドカップの試合を見るためにプロキシサーバを使ったとか、きわめて

  • iPhoneで 仕込むイタズラ 5つだよ(季語なし)

    イッヒッヒ、アーハッハ! イタズラとは時に、とてもワビサビ溢れる風流なものです。オツなものです。とくにこんな誰も傷つかないちょっとしたイタズラは、人生において必要なスパイスでしょうな。こっそり友達iPhoneにイタズラしてみましょうか。 1:終らないタイピング ずーっと何か書いてるみたい。ずーーーーっと、ずーーーーーーーっとね。iMessegeで相手がタイピング中に表示される3つのドット画像を利用します。 【やり方】1:ここから、ドットGIF画像を入手 2:この画像を相手に送って放置 ※ ポイントは、画像前に「え、なになに?」と興味を持たれる話題をふること。 2:連絡先シャッフル 昔からあるお馴染みのイタズラ。 【やり方】1:連絡先アプリから、自分の連絡先をみつける 2:自分の名前を違う誰かに編集する ※ ポイントは、「え、なんであなたがそんなことを?」と思う人に変えること。動画ではお母

    hirometrics
    hirometrics 2014/07/09
    アクセスガイド
  • HDRの功罪ー「加工中毒」に陥ると写真は台無しになる | ギズモード・ジャパン

    ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range, HDR)写真は、デジタルイメージだからこそ成し得る、素晴らしい写真表現を可能にします。 でも… HDRは、ぎょっとするような、おぞましい「やり過ぎ写真」の温床にもなっているのです。 これを止めて欲しいと思っている、米ギズモードのMichael Hession記者によるHDR写真に対する見解をお届けします。 ここ数年の間で、インターネット上には不自然で派手な雰囲気のHDR写真が散見するようになりました。ほとんどのHDR写真はまるでゲームのような、またはアニメCGのようなレンダリングで、ビカビカに高彩度な色味、過度なテクスチャーエフェクトは一目でそれとわかります。 数週間前のNew York Timesを開くまで、この問題は特に気にしていませんでした。上の写真のNew York Timesでは、一面にひどいHDR写真が掲載されてい

  • 最高のiPhone着信音リミックスできた

    何ごとにも、ずば抜けて上手な人ってのがいるものです。 iPhoneの音だけで作るリミックスは、今までにもたくさんありました。が、その中でも郡をぬいて素晴らしいのがこの動画。もう、現段階ではこれが最高作品ということでいいと思います。Siriの声も上手いこと使っているとこがニクいねぇ。 リミックスを作ったMetroGnomeさんのサイトから、このリミックスを着信音としてダウンロードできます。ニクいねぇ。 source: Cult of Mac (そうこ)

    最高のiPhone着信音リミックスできた
  • 電気もコンピュータも要らないアナログ3Dプリンタ

    10万円ぐらいの価格で簡単にいろいろなものが作れちゃうと、時代の寵児となっている3Dプリンタ。でも扱うにはコンピュータの知識はもちろん、動かすための電力も必要になってきます。 そんな時代に逆らうかのように、オランダユトレヒトの美術大学の学生であるDaniel de Bruinさんはコンピュータも電気もいらない、ネジや重りだけを使って動かす機械仕掛けのアナログ3Dプリンタを製作したようです。 この高くそびえ立った機械、パッと見ただけでは何なのか見当も付きませんよね。でもよく見ると中心より少し上に液体を押し出すためのチューブが付いていて、下に配置された黒い台座がろくろのように回ることで、押し出された液体が上に向かってレイヤーを作っていきます。 動かすには重りを上まで持ち上げます。動画を見る限り一回では全て完成しないので、何度か持ち上げてあげる必要があるみたいですね。 作れる形は花瓶のようなもの

  • 「?」から「!」へ。意味の変わる付箋があるらしい

    発想力を2in1。 資料やノートで気になるところをブックマークしたり、相手にメモを残したり。デジタル化が進む現代においても紙の付箋もまた有用です。その付箋に新たな進化が訪れました。1枚の付箋に2つの意味を。ただ張るだけの付箋から、切り取る付箋へ。 サンスター文具が発売した「Piri-it!(ピリット)は切り離すことで意味が変わる付箋。ミシン目で切り取ることで「?」が「!」に、「LOOK!」が「OK!」に、「モヤモヤ顔」が「スッキリ顔」にそれぞれ変化します。そのギミック、その有益性、そのシンプルさに思わず「凄い!」と声が出てしまいました。活躍の場も多そうですし、なにより直感的です。 実はこの商品、一般公募による「第18回文房具アイデアコンテスト」で、審査員特別賞を受賞したアイデアを基に商品化されたものであるようです。 サンスター文具では6月1日を「アイデアの日」として、毎年文房具アイデアコン

  • Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの?

    Dropboxはどうやって著作権侵害ファイルを特定しているの?2014.04.03 11:3018,897 覗き見はしてないよ。 先週末の騒ぎで、Dropboxが非公開フォルダの中の著作権侵害ファイルを削除できることを初めて知った方もいるかもしれません。またDropboxに非公開ファイルの中身を閲覧されているのでは心配になった方もいるかもしれませんね。でもファイルの中身は見られていないのでご安心を。実はDropboxは何年も前から、ファイルの中身を見ないで著作権侵害ファイルを削除できる対策を導入していたんです。 週末の騒動の発端はDarrell Whitelaw(@darrellwhitelaw)(ダレル・ワイトロー)さんのツイート。Darrellさんは非公開フォルダ内のファイルがデジタルミレニアム著作権法違反を理由にDropboxに削除されたとツイートしました。これが3500名を超える人

  • なんか不思議なタイムラプスビデオ。どうしてかわかりますか?(動画)

    なんか不思議なタイムラプスビデオ。どうしてかわかりますか?(動画)2012.11.08 23:00 junjun 何かがいつもと違う。 こちら不思議なタイムラプスビデオですよね。それもそのはず。このタイムラプスビデオは同じフレームの中で夜と昼が共存しているんです。暗い部分は夜のシーン、明るい部分はお昼のシーンなんです。 これは、フィリップ・ストックトン(Philip Stockton)さんの作品で、Canon 5D Mark Ⅲ、5D Mark IIそして 7Dを使って、ニューヨークの風景を何ヶ月もの間撮りだめたシーンをつなぎ合わせたものなんです。 このNew York:Night and Dayは、伝統的ではないタイムラプスビデオとアニメーションを融合させたもの。ストックトンさんは、ニューヨークのいろいろな場所で夜のシーン、昼のシーンを撮影して、ロトスコーピングという技術を使って夜と昼の

    なんか不思議なタイムラプスビデオ。どうしてかわかりますか?(動画)
  • 読みにくいフォントで文章を読むと、意見が中立的に

    スラスラ読めない方が、良いことも。 一般的には、意見にバイアスがかかっているのは良くないこととされます。もちろん、意見を持つこと自体は問題ありませんし、ときにはそれを強く主張することも必要になります。でもその意見にこだわるあまり現実認識まで歪めてしまうようになると、困ったことになります。 そんな我々を救うのはフォントかもしれません。社会心理学の学術誌「Journal of Experimental Social Psychology」に掲載された論文によれば、文章を読みにくくすると、個人の持っているバイアスを低減できるそうです。 その研究では、ある一定のバイアスを持った人たちを被験者とした実験を行いました。被験者のうち一部の人たちは死刑について賛成の主張、別の人たちは反対の主張が書かれた資料を読みました。 その結果、読みやすいフォントで読んだ人は、読んだ資料に基づいてより極端な主張をし、読

    読みにくいフォントで文章を読むと、意見が中立的に
    hirometrics
    hirometrics 2012/11/08
    これは興味深い。
  • 包丁について知っておくべきすべてのこと

    包丁をいつも使ってる人も、「当に包丁のこと知ってるの?」って聞かれるとウッと詰まるでしょうね... 包丁選び、基の切り方を知っとくだけでも調理は楽になります。洋包丁の基をシャノン・ラティン(Shannon Lattin)さんが1枚のインフォグラフにまとめてくれたので、目につくところだけ簡単に訳しておきますね。 包丁の各部名称 Point:切っ先 Tip:反り Cutting Edge:刃先 Heel:刃元 Bolster:ボルスター Tang:中子 End:柄尻 Handle:柄 Spine:峰 切り方のコツ ・抑える方の指は、指先が関節の陰に隠れるよう手を丸める。 ・包丁は親指と人差し指で歯を挟むように持つとコントロールしやすい。 ・柄は、円を描くように動かす。 ・たまねぎは根をつけたまま切ると、完璧なサイコロ切りに。 まな板 ・木のまな板が理想(刃こぼれしにくい) ・ガタガタズリ

    包丁について知っておくべきすべてのこと
  • LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!

    LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!2012.09.10 11:00Sponsored 小暮ひさのり ビジネスシーンにおいて、クライアントや社内での連絡手段って何使ってます? 一般的にはやっぱり「メール」って答えが多いのかと思います。口頭で伝えるよりも信頼度高いですし、形に残りますしね。でも、このメールという情報伝達手段は、実はもう過去のものである......かも。 ではメールに変わる伝達手段ってなんだよ!? ってなりますよね。Skype? LINE? Facebook? 選択肢はいくつかありますが、ビジネスシーンにおいて必要な要素を考えたら、「Skypeを超えたかも?」と話題になったこの記事やスマートフォンとの連携能力をピックアップしたこの記事で紹介した「チャットワーク」がやっぱりベストな気がしてなりません。 このチャットワークは、その名

    LINEのビジネス版!? 仕事上のコミュニケーションツールは「チャットワーク」が正解!