タグ

ブックマーク / labaq.com (6)

  • 「かつて日本の通訳者が、アメリカ大統領のジョークをこんな風に訳して笑いが起きた…」海外の反応いろいろ : らばQ

    「かつて日の通訳者が、アメリカ大統領のジョークをこんな風に訳して笑いが起きた…」海外の反応いろいろ 1977〜1981年にアメリカ大統領を務めたジミー・カーター氏。レーガン元大統領のひとつ前の大統領で、現在は90歳と高齢ながらも健在です。 そんなカーター氏が大統領時代に来日したとき、日の大学で(日語に置き換えたら)通じにくいはずのジョークを交えたエピソードを話したのですが、なぜか大学生たちは大笑い。 不思議に思ったカーター元大統領が、その理由を尋ねると…… 通訳者:「大統領がおもしろいお話をされました。どうぞみなさまお笑いください」 確かにジョークはそのままでは通じにくいし、詳しく説明してしまうことによって台無しになりやすいのですが、それにしても………。 そんな理由で笑いが起こっていたなんて知ったら、話したほうとしても赤面してしまいそうです。 このエピソードに対する海外掲示板のコメン

    「かつて日本の通訳者が、アメリカ大統領のジョークをこんな風に訳して笑いが起きた…」海外の反応いろいろ : らばQ
  • 「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館が本を盗まれないように行っていた仕組みがこちら : らばQ

    「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館を盗まれないように行っていた仕組みがこちら 15世紀にグーテンベルクが活版印刷技術を確立するまでは、 ほとんどの書物は手書きによる写であり、それはそれは高価なものでした。 そのため中世ヨーロッパの図書館では、の亡失・盗難を防ぐために、非常にわかりやすい手法を採っています。 いったいどんな方法かというと……。 答えは「鎖でつなぐ」! 中世ヨーロッパの書物の大半は宗教(キリスト教)関係のものでしたが、修道院の図書館ではの厚紙に鎖をつけ、机や棚に固定することで紛失を防いだそうです。 「鎖付図書」“Chained Library”と呼ばれています。 1. こちらはイギリス西部にあるヘレフォード大聖堂の図書館。 当時の姿を残す鎖付図書館としては最大。 現存するの多くは、歴史的な状況を保存するため再発行されたレプリカ。 現在も営業(有料)して

    「今では考えられない…」中世ヨーロッパの図書館が本を盗まれないように行っていた仕組みがこちら : らばQ
  • これはマスターしたい…ほどけない靴ひもの結び方「イアン結び」&「イアン・セキュア結び」 : らばQ

    これはマスターしたい…ほどけないひもの結び方「イアン結び」&「イアン・セキュア結び」 固く結んだつもりでも、ひもがほどけてしまうことがあるかと思います。それが雨の日だったり人混みの中だったりしたら最悪ですよね。 シンプルかつ、ほどけにくい結び方を覚えてみてはいかがでしょうか。 「イアン結び」と、よりほどけないアッパーバージョンの「イアン・セキュア結び」をご紹介します。 「イアン結び」(イアン・ノット) ステップ1 普通に1回結ぶ。 ステップ2 左右で、輪っかを作る。 ポイント:黄色は人差し指の手前側に、青は親指の奥に、ひもを垂らします。 (このとき青と黄色が逆だと、結んだときに縦になるので注意) ステップ3 青の奥側を黄色の輪に通す。 ステップ4 同時に黄色の手前側を、青の輪に通す。 ステップ5 それまで持っていたひもから、通したひもに、両方とも持ち替える。 ステップ6 引っぱったら完

    これはマスターしたい…ほどけない靴ひもの結び方「イアン結び」&「イアン・セキュア結び」 : らばQ
  • 「お風呂にタイルを貼ったら目の錯覚で大変なことになった…でも驚くほど簡単に直ったよ」 : らばQ

    「お風呂にタイルを貼ったら目の錯覚で大変なことになった…でも驚くほど簡単に直ったよ」 DIY(日曜大工)が盛んな欧米では、ペンキ塗りはおろか、タイル貼りを自分でする人も珍しくありません。 とある男性がバスルームのタイルを貼り替えたところ、意図せず「だまし絵」状態になってしまいました。(上の写真) ただ平行にタイルを貼ったのに、目の錯覚によって横の線が斜めに見えます。 これを修正するとなれば手間が掛かりそうですが、実に簡単な方法でこの効果を消すことができたそうです。 壁の1面だけを見ても、やはり線が斜めに見えますね。 ちなみにこの手の錯視は「カフェ・ウォール・イリュージョン」と呼ぶそうです。(Wikipedia) さて、修正後はどうなったかと言うと……。 おお、直ってる! でも、いったい何が変わったのでしょうか? タイルの位置を動かしたとか、色を変えたとかではありません。 答えは、溝を埋めて

    「お風呂にタイルを貼ったら目の錯覚で大変なことになった…でも驚くほど簡単に直ったよ」 : らばQ
  • これでまともに使えるの…?液晶画面すらない斬新なレンズスタイルカメラを、実用性があるのか京都旅行で試してみた結果… : らばQ

    これでまともに使えるの…?液晶画面すらない斬新なレンズスタイルカメラを、実用性があるのか京都旅行で試してみた結果… こいつ…意外にデキる!? 先日ソニーが液晶画面のない、まるでレンズだけにしか見えない レンズスタイルカメラ、QXシリーズ を発表。そのあまりに遊び心あふれるスタイルが、大きな話題となりました。 しかし面白そうなコンセプトながら、「どんな風に使えるの?」「まともな写真が撮れるの?」と、二の足を踏んでいる人もいるのでは 。 そこで実際にどこまで実用性がある製品なのか、京都旅行で使い勝手を試してみたところ…なかなか興味深い写真が撮れました。 一見レンズだけ!?液晶画面もないレンズスタイルカメラQXシリーズ こちらが一見カメラのレンズにしか見えないデジタルカメラ、ソニーのDSC-QX10(左)とDSC-QX100(右)。なんと液晶画面がありません。 2機種の違いは主に大きさと画質。D

    これでまともに使えるの…?液晶画面すらない斬新なレンズスタイルカメラを、実用性があるのか京都旅行で試してみた結果… : らばQ
  • この工夫はすばらしい!アリゾナ州ならではの景観を損ねない基地局の建て方 : らばQ

    この工夫はすばらしい!アリゾナ州ならではの景観を損ねない基地局の建て方 携帯電話やモバイル通信のキャリア選びをするとき、重要となるのが繋がりやすさ。そのため基地局や中継塔など、膨大な数が設置されてきました。 しかしながら、場所によっては景観を大きく損ねることになりかねません。 砂漠の広がるアメリカ・アリゾナ州では、こんな風に中継塔を隠していると海外サイトで話題になっていました。 工夫が加えられた写真をご覧ください。 おお、見事なサボテン風。 アリゾナはなかなか雨が降らず暑い気候が特徴的で、標高が低い地域では砂漠が広がっているだけに、ぴったりなカモフラージュの仕方ではないでしょうか。 むき出しの機器をさらさず、自然に溶け込ませた面白い景観の守り方ですよね。 他の地域でもいろんな工夫をしているようで、海外サイトのコメントも盛り上がっていました。抜粋してご紹介します。 ●しかし元の写真を見ると、

    この工夫はすばらしい!アリゾナ州ならではの景観を損ねない基地局の建て方 : らばQ
  • 1