タグ

LATEXに関するhirono_hidekiのブックマーク (11)

  • LaTeX の警告メッセージ - TeX Wiki

    ここでは LaTeX が出す警告メッセージを集めてあります。 他にLaTeX のエラーメッセージまたはTeX のエラーメッセージもご覧ください。 エラーメッセージが現れる場合とは異なり, 警告メッセージが現れる場合には処理が中断せずに一応続行してしまうため, ともすると警告メッセージは軽視されがちです. しかし,警告メッセージが現れた場合には “処理結果が意図したものとは異なるものになっている可能性”があるため, エラーメッセージと同等に注意を払うべきメッセージもあります. なお,以下の記述では \somecs を“コマンド名を一般的に表す記号”として用いています. メッセージに \somecs という文字列が現れているわけではないので注意してください. また,メッセージは原則としてアルファベット順に並べ, メッセージ中の“on input line lineno”(lineno は行番号

  • ubuntu10.04 に日本語tex環境を作る - ゆうたんの独り言

    ubuntu 10.04 日語Remixにtex環境を揃えたので、そのメモ。 $ sudo apt-get install latex-env-ja latex-extra-jaこのままだと、dvipdfmxを実行するとたぶん以下のエラーがでるので何か対策する必要がある。 ** WARNING ** Failed to load AGL file "pdfglyphlist.txt"... ** WARNING ** Failed to load AGL file "glyphlist.txt"... ** ERROR ** Could not find encoding file "H".ということで, $ echo f jis-cjk.map | sudo tee -a /etc/texmf/dvipdfmx/dvipdfmx.cfgpdfglyphlist.txt,glyphlis

    ubuntu10.04 に日本語tex環境を作る - ゆうたんの独り言
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2010/11/30
    たしかに警告が消えた。
  • 簡単な LaTeX 文書の作成と印刷

    UNIX+X Window Systemを例として mizutani@rsch.tuis.ac.jp 参考書『インターネット時代のコンピュータリテラシー』(水谷正大,共立出版) ここで紹介している内容およびいくつかの注意事項を記載したLaTeXファイルをWebページから入手して印刷することができる. その方法の詳細はLaTeXシステムガイドの印刷を参照のこと. 目次 LaTeXシステムの手順 LaTeXファイルの構造 整形出力までの詳細 エディタで LaTeX 文書を作成する DVIファイルの作成 DVIファイルをプレビューする DVIファイルをプリンタに出力する 目次 LaTeXシステムの手順 LaTeXシステムでプリンタから整形文書を印刷するまでには次の手順を踏む. エディタで拡張子『.tex』がついたLaTeXファイルを作成する.LaTeXファイルをコンパイルしてDVIファイルを作成

    hirono_hideki
    hirono_hideki 2010/10/12
    Fedora13、このページにあるサンプルでテスト。無事日本語が表示された。jarticleもインストールされていたらしい。
  • fedoraでplatexやdvipdfmxをインストール : NS2とかLinuxのブログ

    fedoraにplatexやdvipdfmxが入っていなかったからインストールした. yum install platexとかとやってもダメだったので調べてみたら以下の方法が見つかり無事インストールできた. インストールの方法を以下に残しておく. # yum install texlive* xdvik xdvipdfmx # mktexlsr

    hirono_hideki
    hirono_hideki 2010/10/12
    たったこれだけでTex環境できるのか。方法色々あるけどUbuntuでも面倒。これまで何度かFedoraに入れたけど覚えていない。Ubuntuより簡単だったような気はする。
  • dvipdfmx のエラーを回避する正しい方法 - DOSEIの日記

    さて、 id:DOSEI:20100604:p1 で書いたエラーを直す方法について。 dvipdfmx は、 PDF に変換する際、フォント毎に CMap という一種の文字コード変換表を必要とする。 CID とは PDF に文字を入れるのに使う CID フォントの文字コードである。 当然、この CMap というファイルは誰かが作っているのでそれを利用するわけである。が、 Fedora に日TeX 環境を入れた状態では、そのファイルを見つけられず、 ** ERROR ** Could not find encoding file "H". というエラーを出す。しかし、一文字のファイル名っていうのも何だかねぇ。 さて、日TeX 環境としてパッケージ texlive-east-asian dvipdfmx を入れた場合、依存関係で ghostscript パッケージも入っているはずで

    dvipdfmx のエラーを回避する正しい方法 - DOSEIの日記
    hirono_hideki
    hirono_hideki 2010/10/12
    シンボリックリンク張る例が多いと思うけど、環境変数でもいけるみたい。$CMAPFONTSにCMAPのパスを指定。
  • tex ubuntu japanese

    目的 簡単に日語LaTeX環境を構築できるようにする。 LaTeXに関係するパッケージと環境構築に必要なコマンドを洗い出す(完了) 必要最低限なものを選びだし、それをインストールしてくれるlatex-env-jaパッケージを作成する(完了) ptetex/ptexliveを簡単にインストールできるようにする(未定) テスト用のデータを作成する LaTeXパッケージ一覧 最低限必要なもの teTeXはLaTeXに関するソフトウェアを集めたLaTeXディストリビューションの一つ。pTeXもteTeXを元に日語対応を行っている。2006年5月、大のメンテナンス終了が宣言された。Ubuntuでも、Gutsy以降は全てTeX Liveで代替できることになっている。いまだteTeXに依存しているパッケージも存在するため、TeX Liveをインストールしていない状態でpTeXをインストールするとt

  • Tex tips

    6. 特殊文字 最近、特殊文字が何でも載っているファイル CompSymbInd.pdf を見つけました。 6.1 システム予約の文字等を出力したい。 キーボードに表示されている文字の中で、Latex の制御文字である は、そのままでは文字通りに打ち出せません。 また、キーボードには | * < >  と表示されているのに、LaTeXのテキスト文では のように字体の変わる文字もあります。この理由は、LaTeX のテキスト文は、デフォルトでローマン体を使っていますが、キーボードの文字のフォントファミリーは、タイプライター体だからです。\texttt{・・・}の中に入れればこの状況は防げます(それでも*の出力は上にシフトしますが)。 さらに、日本語入力キーボードの"\"は英語入力では""と表されますので、しばしば"\"と入れたつもりでも、""と出力されてしまった経験をお持ちの方は多いでしょう

  • Fenrir's BLog: ワードをTeX化するテクニック(位置あわせ編)

    最近、提出する文章の最終出力がPDFで要求されることが多くなりました。そういうわけで、文章は品質にこだわってTeXで作成、dvipdfmxで出力するようにし、M$のワードからは卒業しました。単にAdobeのAcrobatが手元になくて困っているだけ、という話もありますが(笑)。 そんなときに困るのが、テンプレートがワードだけで提供されている場合です。おそらくTeX派は圧倒的にワード派よりも少ない(研究室はほぼ全員ワード派)ので、何でワードだけ提供してTeXがないんだと文句を言っても仕方がないと思われます。ということで、ここは泣きながら元のワードファイルをTeX化します。 その際特に問題になるのが位置あわせです。元のワードファイルには嫌な奴がいて、例えば入力欄が表形式になっていて、空白の位置指定(例えばここの空白は縦に何mm空けてね)等がばっちりされているものがあります。そこで今回はTeX

  • YaTeX World

    What's New What's 野鳥? 野鳥's Family Startup 4.1 必要な環境 4.2 Download 4.3 Install 4.4 必要な設定 まずは使ってみよう 野鳥入門 6.1 補完入力 6.1.1 begin 型補完 6.1.2 section 型補完 6.1.3 large 型補完 6.1.4 maketitle 型補完 6.1.5 随時補完 6.1.6 アクセント記号補完 6.1.7 数式記号イメージ補完 6.1.8 ギリシャ文字補完 6.2 Emacs上からlatexコマンドを動かす 6.3 infoマニュアル読んでね 野鳥マスター 7.1 %#記法使ってコマンド制御 野鳥ウィザード HTML屋(yahtml)って何ですか? 野鳥 Q&A 10.1 nemacs と mule で野鳥を共有できますか? 10.2 C-c b で begin 型補完入

  • ltintro.dvi

    A LTEX 入門 吉永徹美 2006 年 3 月 22 日 (version 1.3.1) “TEX” は American Mathematical Society の商標です. “PostScript” は Adobe Systems Inc. の商標です. その他,稿に現れるシステム名・製品名などは一般に各社の商標です. なお,稿では “TM”,“ r ” などの表示は行っていません. 目 次 i 目 目 次 次 i 1 1 3 5 5 6 7 8 9 9 10 11 11 12 13 13 13 15 15 15 18 18 20 22 22 24 25 26 27 27 29 序(お断り) 1. 2. 3. A L TEX による文書作成のしくみ A L TEX 文書の枠組 A L TEX 文書の文の書き方 3.1. ソースファイル中の改行 . .

  • LaTeXのレイアウト常套手段

    要旨か何かを書いているとき、たいていはページ数が限られています。 でも、無理矢理詰め込まなくてはなりません。 そのための方法をいくつか紹介します。 大前提 まず、文章を工夫しましょう。 レイアウトをいじってどうにかしようとする 前に、洗練された文章にすることが必要なのは言うまでもありません。 ただ、読みやすいように気持を込めた文章(構成)まで変えて詰め込むのは 良くないことです。 1. 行間を調節する 行間の倍率を設定できる\baselinestretchという変数がありますので、これを使 う方法です。 この方法が最も効果的で副作用が少ないのでおすすめです。 プリアンブル(\documentclassと\begin{document}の間)に \renewcommand{\baselinestretch}{0.8} とすれば、行間が0.8倍になります。 ページの途中から行間を変えるときは、

  • 1