タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

コレポンに関するhiroomiのブックマーク (5)

  • コレスポンデンス分析とは

    マーケティングリサーチの進め方、 マーケティングリサーチで活用する統計解析(多変量解析)を詳しく解説します コレスポンデンス分析とは、集計済みのクロス集計結果をもとに、2つ以上の変数間の差関連性を2軸の平面や3軸の空間に表現する手法です。略してコレポンと表現することがあります。 また、別称として、対応分析または数量化Ⅲ類という名称が用いられることがあります。分析に用いるローデータの形式に若干の違いがありますが、分析の質的なプロセスとアウトプットは同じです。 コレスポンデンス分析は、ローデータがなくとも集計済みのクロス集計表があれば実行できます。したがって、様々な企業や団体が公表しているクロス集計を自分の手元でコレスポンデンス分析にかけてみることができます。 コレスポンデンス分析は、ブランドイメージ分析や、ブランドポジショニング分析を行う際にとても有用です。たとえば、 ・各年代別に自社のイ

    コレスポンデンス分析とは
  • コレスポンデンス分析 | 統計解析ソフト エクセル統計

    コレスポンデンス分析 : Correspondence Analysis 分析例ファイル 処理対象データ 出力内容 参考文献 概要 因子分析や数量化3類、双対尺度法と同様に複数の因子を抽出します。抽出される因子軸の数は、最大でも、「行数-1」か「列数-1」のどちらか少ない方となります。因子は寄与率の高いものから順に出力されます。 度数表だけでなく、横%表、平均値表からも分析できます。 処理対象データ 集計表形式 データサイズ範囲 処理対象データ 行数列数行数×列数数値文字列空白

  • コレスポンデンス分析とは|市場調査・アンケート調査のマクロミル

    コレスポンデンス分析 コレスポンデンス分析(対応分析、コレポンと短縮して呼ばれることもあります)は、数量化3類と同様の手法です。 ただし、その歴史と背景が異なります。数量化3類は林知己夫氏によって1952年に着想されましたが、コレスポンデンス分析は、その10数年後に、フランスのベンゼクリ氏によって提案されました。また、1980年代に西里静彦氏によって双対尺度法が提案されていますが、こちらも同様の手法です。 以上の手法は、その発展過程や適用分野の違いなどのため、対象とするデータの形に若干の違いがあります(多変量解析の基礎知識2-3.参照)が、基の考え方は同じです。 コレスポンデンス分析の基の考え方は、行列(分割表)において、行項目と列項目の相関が最大になるように、行と列の双方を並び替えることです。この場合の行列は、データシート、クロス集計表など、第1行(表頭)と第1列(表側)に注目す

  • correspo02_コレスポンデンス分析

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 実務で使う統計手法は、5つ。すごい、そんなシンプル?

    このセミナー、冒頭の渋谷 直正さん(日航空 旅客販売統括部Web販売部 1to1マーケティンググループ アシスタントマネジャー)のお話がとても参考になりました。 まず、渋谷さんはご存知のように、2014年に「データサイエンティスト・オブ・ザ・イヤー」を受賞され、ビジネス・サイドにおける、データサイエンスのリーダー的存在です。 その渋谷さんの「実務で使う分析手法は5つで十分、マーケターこそデータサイエンティスト候補」という講演は、多くの示唆に富んだものでした。 まず、みなさんが気にしている5つの手法とは、 クロス集計 ロジスティック回帰 決定木 アソシエーション分析 非階層的クラスター分析(k-meansなど) の5つです。統計の教科書にはさまざまな手法が出てきますが、マーケターが実務で使うのはこの5つ程度だと説明されるのです。でも、この説明には、私も思い当たる部分があります。東大数学

    実務で使う統計手法は、5つ。すごい、そんなシンプル?
  • 1