タグ

サービスとサービスデザインに関するhiroomiのブックマーク (4)

  • 体験の出口を争う日本のキャッシュレス、体験の入口から作る中国のキャッシュレス|shao (SAWADA Sho)

    キャッシュレス化を進めている日ではクレジットカードSuica や Edy などの電子マネーにQRコード決済が加わり、レジでの決済手段の多様化が進んでいます。一方、中国ではQRコードを店の入口から活用し、顧客のスマートフォンを用いた購買体験の向上が図られています。 店に入る前からQRコードが渡されるここは深圳の「緑茶餐庁」というレストラン。美味しい浙江料理が評判で入店待ちの客が多くいます。 筆者が到着すると整理券を渡されました。 この整理券にはQRコードがついていて、これを WeChat で読み取ると「二維火点餐」という Web サイトに接続されます。 QRコードは顧客ごとに異なり、整理券番号と紐付けられています。そのため、QRコードを読み取るだけで待ち行列の進捗がわかります。順番が近づくまで店を離れていても大丈夫です。 事前注文とチェックイン先ほどのQRコードからは待ち行列の進捗だけで

    体験の出口を争う日本のキャッシュレス、体験の入口から作る中国のキャッシュレス|shao (SAWADA Sho)
    hiroomi
    hiroomi 2019/08/01
    “使い慣れたスマートフォンを体験の入口にして全体を最適化する”流れ追ってて、自分らが何者でなにを提供してるのか、確認ができてるのね。/作業単位で見始めると締まりないから、これのPCでやってみようっと。
  • 『マッピングエクスペリエンス』の 見所と勘所

    4. ● 第1部 価値の可視化 ○ アラインメントダイアグラムとは ○ エクスペリエンスマッピングの基 ○ 戦略的洞察の可視化 ● 第2部 マッピングのプロセス ○ 始動―マッピングプロジェクトの開始 ○ 調査―エクスペリエンス・リサーチ ○ 制作―ダイアグラムの描き方 ○ アラインメント―価値のデザイン ○ 将来のエクスペリエンスの構想 ● 第3部 代表的なダイアグラム ○ サービスブループリント ○ カスタマージャーニーマップ ○ エクスペリエンスマップ ○ メンタルモデルダイアグラム ○ 空間マップとエコシステムモデル 概論 実践 各論 書の構成

    『マッピングエクスペリエンス』の 見所と勘所
    hiroomi
    hiroomi 2019/05/17
    箇条書きだけでマッピングできるか。は、自分への問い。
  • サービスデザインとは何か

    こんにちは、コンセントの長谷川です。 突然ですが、みなさんは「サービスデザイン」という言葉はご存じでしょうか。 日語としては「サービス」+「デザイン」で「サービスデザイン」だな、ということはわかると思いますが、そういう意味ではなく、固有名詞として昨今サービスデザインという言葉が話題を呼んでいます。 このサービスデザインという言葉は、欧米では、数年前に話題になったデザイン思考(Design Thinking/デザインシンキング)という概念を具体的にビジネスに落とし込む、という文脈で用いられています。 デザイン思考とは、米国のデザインコンサルティング会社IDEOが提唱した概念で、簡単に言うと「デザイナーの思考方法を使ってビジネスも考えようよ」ということです。 ここでいうデザイナーの思考方法というのは、いわゆるHCD(Human Centered Design/人間中心設計)と呼ばれる、 1.

    サービスデザインとは何か
  • サービスデザイン - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2014年8月) マークアップをスタイルマニュアルに沿った形に修正する必要があります。(2014年8月) 出典検索?: "サービスデザイン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL サービスデザイン(英:Service_design)とは、サービスの質と、サービス提供者と顧客の間のインタラクションの改善を目的として、人・インフラ・コミュニケーション、そしてサービスを構成する有形の要素をプランニングし、まとめあげる活動である。 多くの観察をまとめて、スケッチやサービスプロトタイプなどで、コンセプトやアイディアを視覚的に表現する。 サービス

  • 1