タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

テーマに関するhiroomiのブックマーク (4)

  • なぜリチャード・ストールマンはオープンソースを支持しないか

    「リチャード・ストールマンはオープンソースを支持しない。」なんていうと、オープンソースにあまり詳しくない人はギョッとするかも知れない。ギョッとした人は是非このエントリを読んで欲しいと思う。 我らがリチャード・ストールマン(敬称略)はGNU宣言を発表してフリーソフトウェア運動を始めた偉人である。そう、リチャード・ストールマンが支持するのはフリー(自由な)ソフトウェアであってオープンソースではないのだ。なんだか似たような感じがするし、恐らくオープンソースとフリー(自由な)ソフトウェアを明確に区別している人はほとんど居ないだろう。オープンソースと言う語をはじめて公式に発表したブルース・ペレンズも「フリーソフトウェアとオープンソースは実質的に同じものを指す」なんて言っちゃってるぐらいだ。だけどリチャード・ストールマンは二つを明確に区別し、あくまでもフリー(自由な)ソフトウェアを支持する立場を貫いて

    なぜリチャード・ストールマンはオープンソースを支持しないか
    hiroomi
    hiroomi 2011/06/17
    「その先にあるもの」テーマ設定か…。
  • 第10回(最終回) 「復職判定委員会」

    メンタルヘルス不調者が職場復帰する際、問題になるのは、ストレスの少ない自宅療養の環境で元気になったと自覚できたからといって、必ずしも実際の仕事に取り組むレベルには回復していないというギャップです。主治医は患者さん、すなわち不調者人の味方ですから、職場復帰のタイミングなどを人の希望通りの内容で診断書に書く傾向があります。 良心的な上司や人事部門の方々は、回復が不十分な状態で職場復帰しても人のためにならないと考えるでしょう。仕事の負荷や人間関係のストレスで病状が再発して再休職することになりかねないからです。復帰先の職場からは、戦力として不十分な状態にある人を受け入れることは、むしろ負担感が増すので避けたいというシビアな意見も出てくるでしょう。 しかし主治医が職場復帰できると診断書を出しているのに、上司や人事部門があからさまに異議を唱えるのは、現実には勇気が要ることです。労働法上は、従業員

    第10回(最終回) 「復職判定委員会」
  • 食のエンターテインメントに見る「面白さ」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「テレビ離れ」なんていう言葉を耳にしますが、皆さんは最近、テレビを見ていますか? (ちなみに、何でもかんでも「○○離れ」として語ってしまうのは、少し危険ですよね)。 テレビに関しては、「最近の番組はどれも似たようなものばかり」という指摘や嘆きを聞くことがあります。確かに目にする機会が多いものとしては、「雑学を競うクイズ番組」、そして「お笑い芸人がやたらたくさん出ている番組」というところでしょうか。 理由は明快です。視聴率が取りやすいということもあるでしょうが、テレビ各局の業績が悪化するのに伴い、番組制作費が削減されているのです。クイズやお笑いの番組は、高価なセットやロケ、あるいはギャラの高い出演者に頼らなくても作ることが可能です。よって、結果

    食のエンターテインメントに見る「面白さ」:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2010/06/09
    「値段の高低に関わらず、どこかに「非日常性」を含んでいますので、それ自体がエンターテインメントであると言っても過言ではありません。」
  • コンテンツで収入を得ていける仕組みをみんなで考えよう - novtan別館

    ちょうどいいタイミングで記事が出たので下記の続き的に。 前のエントリ:「広告収入で無償サービス」の時代はそろそろ終わりかな? - novtan別館 ここにも書いたけど、i-mode的な課金システムってのはかなり優秀だと思う。手続きの簡便さと徴収の仕方が最高だ。でも、PC上のウェブで実現するのは難しい。それはインターネットのインフラがオープンすぎることにも起因している。もちろん、そうでないインターネットなどインターネットではない。 僕たちはインフラにはそこそこお金を払っているんだよね。インターネット接続プロバイダや携帯電話キャリアには。でも、コンテンツにはあまりお金を払わなくなりつつある。 DVDが普及する前はビデオソフトを買う人ってあんまりいなかったんじゃないかと思う。一方でCDは買っていた人が多いでしょ。大きな違いはコンテンツあたりの値段かなあ。音楽のポータビリティーがウォークマンで改善

    コンテンツで収入を得ていける仕組みをみんなで考えよう - novtan別館
  • 1