タグ

ビジョナリーと組織に関するhiroomiのブックマーク (8)

  • 災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    美化することなく、英雄扱いすることなく、感謝も、慰労も求めておりません。ただただ、被災者の安心と被災地の復興のために必要な装備と、活動に対するご理解をいだたきたくて、国民の皆様にお伝え致します。 1.被災地の実情 多くの被災者は、想像を絶する悲しみや心身の苦痛を伴いながらもなお、冷静さを保って不自由な生活に辛抱されておられます。 しかしながら、被災地の現実は、きれいごとや美談ばかりではありません。 被災地では、地震および津波発生以来、避難者の自宅への不法侵入による窃盗や、ドラッグストアやスーパーからの商品窃盗、銀行その他のATMや金庫の破壊および盗難、車両の給油口をバールでこじ開けてのガソリン窃盗なども発生しています。 被災者に生活物資を法外な値段で売りつける輩 また、地元住民ではない人たちが自警団の目や警察の巡回をかいくぐって窃盗行為を行ったり、東京ナンバーの車両が、避難所周辺でロウソク

    災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)
    hiroomi
    hiroomi 2011/04/14
    組織の在り方とニーズの追及。このバランスが崩れると望んでない結果に。
  • 特別リポート:富士通を覆う閉塞、社長解任の爪跡とガバナンスの行方 | Reuters

    hiroomi
    hiroomi 2011/03/29
    「事業部出身ではないから大胆な改革ができた」育てたのと、稼いでるのかは別問題。なんだけど、そりゃ情がね。
  • [Cloud Days Tokyo]「導入時に大切なのは全社方針」、NTTコムの田中氏

    「ユーザー企業がクラウドを導入する上で大切なのは、利用方針を全社で徹底すること。そうしなければ、クラウドに集約した効果は得られない」。NTTコミュニケーションズの田中基夫氏(ITマネジメントサービス事業部 サーバマネジメントサービス部 部長、写真)は、Cloud Days Tokyo 2011での講演でこう指摘した。 クラウドサービス「BizCITY」を提供するNTTコミュニケーションズはこれまでに、ファーストリテイリング、オークローンマーケティング、アビームコンサルティングといった企業に向けたクラウド導入を手掛けてきた。田中氏の講演のテーマは、そうした実績を踏まえた、クラウドの導入ポイント。冒頭の「全社方針の徹底」はポイントの一つ。全社方針がないと、システムごとに利用するクラウドサービスが異なり、コストがかさんでしまうのだという。 田中氏はこのほかのポイントとして、データの所在を明確にし

    [Cloud Days Tokyo]「導入時に大切なのは全社方針」、NTTコムの田中氏
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/02
    「利用方針を全社で徹底すること。そうしなければ、クラウドに集約した効果は得られない」
  • 第1回:一層の薄型化,価格も引き下げる

    Apple Inc.が2年9カ月ぶりに「MacBook Air」のフルモデルチェンジを実施した(表1)。初代MacBook Airは2008年1月に登場した超薄型ノート・パソコンで,最薄部が4.0mm,最厚部でも19.4mmと,当時としては常識外れの薄さで世界をアッと 言わせた機種である1)。 2010年10月に発売した新型機では,最薄部は3.0mmで最厚部は17.0mmと,一層の薄型化を進めた。さらに,初代機と同じ13型液晶ディスプ レイを備える機種に加え,一回り小さな11型品を用意した。11型品の重さは約1060gで,初代機の約1360gに比べて軽量化を果たしている。価格 は,11型品が8万8800円からと,当初22万9800円からだった初代機よりも大幅に引き下げた。 パソコン市場の激変がきっかけ Apple社がMacBook Airのフルモデルチェンジを決断した背景には,パソコン業

    第1回:一層の薄型化,価格も引き下げる
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/02
    「「合議制では作れない」個性を強く打ち出している点は相変わらずだ。」
  • まだテレビ持ってる? PCで人気ドラマを楽しむ時代 - 津山恵子の「NY発 メディア新世紀」:日経ビジネスオンライン

    「ねえ、テレビ持ってる?」 米国人の友人に、初めてそう聞かれた時は、面らった。日ではどんな貧乏学生だってテレビは持っている。 もちろん、持ってますよ。しかし、この質問が多いこと。 実は、米国の若者や学生は、アパートを借りてもテレビを買う人が少ない。しかも、ケーブルテレビ(CATV)を契約すると、月額数十ドルという視聴料がかかる。そんな余裕のある若者はあまりいない。 だから、テレビを持っている友人を見つけたら、押しかけて人気番組を一緒に見よう、というわけだ。 テレビドラマをスタバで見る ところが、その質問がすっかり聞かれなくなった。 なぜって、今ではテレビの人気番組は、オンライン上で無料で見られるからだ。日の主要民放にあたる米ネットワークテレビ局の番組だけでなく、ニュースやドラマの専門チャンネルの番組まで視聴が可能だ。 だから、「あー、まずい。見逃した!」という人気ドラマやリアリティー

    まだテレビ持ってる? PCで人気ドラマを楽しむ時代 - 津山恵子の「NY発 メディア新世紀」:日経ビジネスオンライン
    hiroomi
    hiroomi 2011/03/01
    「もはや番組宣伝コーナーではない。意図的に、番組のビデオを提供するポータルサイトとしている。」行動をするのだけど、中途半端に終わるのはなぜなんだろうか。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hiroomi
    hiroomi 2011/02/17
    「短期的にしか結果が出ない安売り攻勢に出ようとしている」との観測も」不良在庫堆積か。構造的に太りやすい体質と。
  • NokiaがMicrosoftと戦略提携、Microsoftにとっては大きなチャンス、Nokiaには大きなギャンブル

    NokiaがMicrosoftと戦略提携、Microsoftにとっては大きなチャンス、Nokiaには大きなギャンブル 2011年2月11日、NokiaとMicrosoftは英ロンドンで記者会見を開催し、両社が戦略的提携を結んだことを発表した。発表内容を見ると、この提携はほとんど事業の統合に近い所まで踏み込んでいる。なにしろ発表資料には「経営資源を統合」し「開発ロードマップを共有」する、と書かれているのだ。 この提携で、Microsoft側は多くのものを得る。 (1) Windows Phoneのシェア拡大。Nokiaは世界最大の携帯電話メーカーである。 (2) 検索エンジンBingへのトラフィック増大と、モバイル広告収入。NokiaのスマートフォンではBingを主力検索エンジンにすると発表されている。 (3) Nokiaの技術力、販売網、各国に開設済みのアプリマーケット。世界中で、あらゆる

    NokiaがMicrosoftと戦略提携、Microsoftにとっては大きなチャンス、Nokiaには大きなギャンブル
    hiroomi
    hiroomi 2011/02/14
    端的にか長期的にかわからにけど、見失ったか、それを導ける人が居なかったのか?
  • 東京メトロの駅が汚い理由

    常日頃思っていた、「東京の地下鉄の駅が汚い。それに、都営よりメトロのほうが汚い」っていう疑問をふっとつぶやいたところ、中の人である、@k_semakiさんが調査の上、ご回答くださいました。 予算とかの前に、組織設計の問題っぽい。

    東京メトロの駅が汚い理由
    hiroomi
    hiroomi 2011/01/16
    「どこの駅や路線が特にというわけではなく、地下鉄の駅清掃全体が他私鉄と比較して体制が弱いのが実情のようです。」で、縦割りか。組織の前の優先順位を決めてない、じゃなくて”ない”。ビジョンがないって話だ。
  • 1