タグ

ブックマーク / jikan.livedoor.biz (7)

  • 戦略と戦術の違い (と時間管理の話):時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 連休の最終日になりましたね。 今日の話を読んで、明日からの仕事にはずみをつけましょう ? さて、今日は「戦略」と「戦術」の話をしようと思います。 「戦略」と「戦術」の話・・・いかにも固そうな話ですが、 時間管理にも関係がある話です。 ■  戦略と戦術の違い、分かりますか? 「戦略」 という言葉は、「経営戦略」 などのようによく使われていますね。 それに対して、「戦術」 という言葉は、普段はあまり使いません。 実は、この2つ、よく混同されがちです。 「うちの会社には戦略がないから・・・」 なんて言ってる人も、 戦略と戦術の意味が分かっていない場合が多いのです。 それだけではなく、会社の経営層ですら、「この戦略

    hiroomi
    hiroomi 2018/05/02
    “・戦略とは、資源の配分を決めること ・戦術とは、与えられた資源を活用する方法”
  • 遅刻に厳しい日本人。でも・・・:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 「時間」の感覚を国際的に比較した場合、「日人は時間に正確に行動する」と 言われることが多いです。また、ある国際的な調査では「日人は作業が早くて ていねい」という結果があったと記憶しています。 でも、後者の「早くてていねい」はいいとして、前者の「時間に正確」というのは 当なのか? と疑問に思うこともあります。 それを端的に表した、こんな記事↓がありました。 遅刻に厳しい日人 「でも終わる時間には寛容」 : J-CAST会社ウォッチ この記事では、「職場の空気を悪くする行動ランキング」という調査のなかで、 「理由なく遅刻する」ことがランキングに入っていたことが紹介されています。 (女性ではランクに入って

    hiroomi
    hiroomi 2013/11/14
    “「タスク」をいかに進めていくかに関して、厳格さを感じることは、 ほぼありません。最後に(残業して)帳尻が合えばいいという感じです。”目先のコトにしか目が行ってないのかな。やれば出来るのに。
  • 「トヨタはA3で1枚」は都市伝説か? (A3書類の作り方):時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は一昨日に続いて「プレゼン」の話、 いや、「都市伝説」の話かも・・・? ■ A3 1枚・・・じゃないの? こんなニュースがありました。 トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!? |News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン> (『』内は引用です) 『 「パワーポイントの使用は控えた方がいい。特にプレゼン資料の カラーコピーは…」 最近、トヨタ自動車社内からだけでなく、系列会社、サプライヤー(部品会社) のあいだからでさえ、こんな会話が聞こえてくるようになった。事の発端は、何を 隠そう5月8日の決算発表での渡辺捷昭社長の発言である。』 『 「社内の意識はまだまだ甘い。昔は1枚の紙に(用件を)

  • 「メールを短時間で片付ける裏ワザ」・・・に思う。:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    hiroomi
    hiroomi 2012/12/19
    「単純な内容であっても、同じものを2回読むことになるので、 確実に時間が無駄」
  • 「ムリ・ムダ・ムラ」 について考えてみよう!:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は、「ムリ・ムダ・ムラ」 の話です。 11/11の記事で、ビジネスパーソンが時間を無駄にしてしまう例として、 「同じことを二度やる」 「同じことを二度考える」 ことについて触れました。 仕事のやり方の話の中では、この「無駄」 と「無理」、「ムラ」 を合わせて 「ムリ・ムダ・ムラ」 を無くしましょう。という話を聞くことがあると思います。 ■ 「ムダ」 は分かるけど、「ムリ」 、「ムラ」 ってどういうこと? しかし、「ムダ」 は分かるけど、「ムリ」 や「ムラ」 は 今ひとつピンとこない方も多いのではないでしょうか。 実は、私の場合、研究や開発の仕事をしていた時期には、 あまりピンときていませんでした。 (そ

    hiroomi
    hiroomi 2012/12/19
  • 組織のフラット化における問題点と対策:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は一昨日の話の続きで、「組織のフラット化」についての話です。 ■ 「組織のフラット化」は簡単ではない 一昨日、こんなことを書きました。 ――――――――――――――――――――――――――――――― しかし、「フラット型」には、明確な欠点があります。それをどう克服するか という方策なしに、「フラット化」「情報の共有化」だけを進めても、決して うまくいかない、というのが私の意見です。 ――――――――――――――――――――――――――――――― (この記事です→) 「強い課長の作り方」 「組織のフラット化」という言葉には、なんとなく良いイメージがあります。 自由で気さくなイメージだったり、民主的なイメー

  • 意思決定のスピードアップのために: フラット化よりも○○○○:時間管理術研究所 □□ 仕事と生き方、幸せの研究所 □□

    時間管理(タイムマネジメント)の著者兼講師が運営するブログです。「時間管理」はもちろん「働くこと」に関する情報やノウハウをお伝えしてはや5年。まだまだ続きます! こんにちは。水口です。 今日は昨日の「組織のフラット化」についての補足です。 ■ 「組織のフラット化」の一番の目的は 昨日コメントでご指摘頂いたのですが(ありがとうございます!)。 昨日の記事では「フラット化する」目的がそもそも何なのかという話が 抜けていました。 フラット化する目的は、よく言われるように「迅速な意思決定」にあります。 これが第一の目的です。 では、「フラット化」すれば迅速な意思決定ができるか? というと、 実際のところ、どうなのでしょうか・・・? ■ フラット化による意思決定のスピードアップ 組織の中で働いていると、意思決定の遅さにイライラしたり、 がっかりしたりすることがあります。 たとえば、私自身が経験した例

  • 1