マクドナルドの隣に謎のマックがある。そんな話を聞き、ロシアから鉄道でウクライナのキエフに行ったことがあります。駅に着くと、目の前に大きなマクドナルドが。ウクライナでもマクドナルドは大人気のようで、多くの人たちがお店に出入りしていました。しかし、よく見てみると、マクドナルドの隣にマクドナルドが……。 マクドナルドの隣にマックを作るおかしい。マクドナルドの隣にマクドナルドがあるのはおかしい。もっとよく見てみると、確かにマックはマックでも、マクドナルドではなく『マックフォクシー』(McFoxy)でした。マクドナルドの隣にマックを作るとは……。 意図的にマクドナルドの隣で営業?のちにウクライナ人に聞いてわかったのですが、マクドナルドの隣で営業しているマックフォクシーは他にもあり、意図的にマクドナルドの隣で営業している可能性があるとのこと。事実ならば凄い度胸……、と言ってもよいのでしょう。 でも、消
中国のQ&Aサイトにはこのほど、「日本人と中国人の行動と考え方の違い」と題するスレッドが立てられ、中国人ネットユーザーたちが議論を交わしている。(イメージ写真提供:123RF) 写真を拡大 日本人の考え方や生活習慣には、中国との共通点がたくさんあるが、文化が似ているだけにちょっとした違いにも驚くことがある。中国のQ&Aサイト・知乎にはこのほど、「日本人と中国人の行動と考え方の違い」と題するスレッドが立てられ、中国人ネットユーザーたちが議論を交わしている。 スレッドには、日本に住んでいる中国人や、留学経験のある中国人のほか、日本人からも多くの実例が寄せられた。中国留学の経験があるという日本人女性は、中国人の夫が「感謝の言葉を口にしない環境」で育ったらしく、家族に何かしてもらっても「ありがとう」と言わず、偉そうな態度ばかりなのが気になるなど、生活の端々で文化の違いを感じているそうだ。日本人は「
練習に臨む寺内健(右)、坂井丞組(ミキハウス)。坂井のへんとう炎のため、2日に行われる男子シンクロ板飛び込み予選を棄権した=2021年5月1日、東京アクアティクスセンター - 写真=時事通信フォト 写真を拡大 ■怒りの声が上がった飛び込みW杯 市民の間では「東京五輪は中止せよ」の声が止まず、コロナの感染拡大は依然収まらない。そんな中、海外から選手を呼んで五輪最終予選とテスト大会を兼ねた水泳飛び込みのワールドカップ(W杯)が5月1日〜6日、東京都内で実施された。 写真=時事通信フォト 練習に臨む寺内健(右)、坂井丞組(ミキハウス)。坂井のへんとう炎のため、2日に行われる男子シンクロ板飛び込み予選を棄権した=2021年5月1日、東京アクアティクスセンター - 写真=時事通信フォト 選手らは厳しいコロナ対策の中で大会に臨んだが、宿舎から出られず缶詰め状態、食事は全食が弁当支給と、おいしい日本食を
阿里巴巴(アリババ)グループは4月2日、日本のスマホゲームアプリの開発を手がける「ヒットポイント」と戦略的提携を結んだと発表し、5月9日に中国語版「旅かえる」が正式にリリースされた。 写真を拡大 阿里巴巴(アリババ)グループは4月2日、日本のスマホゲームアプリの開発を手がける「ヒットポイント」と戦略的提携を結んだと発表し、5月9日に中国語版「旅かえる」が正式にリリースされた。中国語版では、家の中のインテリアから、中国各地のお土産、故宮の建物が写ったポストカード、玉の飾りや油紙傘といった「どうぐ」まで、中国の要素がたくさん盛り込まれている。北京商報が伝えた。 中国では今年初めに「旅かえる」が大人気となり、実際のところそのブームはすでに落ち着きをみせている。そうした現状において、アリババはどのように人気再燃を図るのだろうか?アリババによると、5月8日の時点で、中国語版「旅かえる」のショッピング
2017年度にうつ病など心の病気で休職した公立小中高校などの教員は前年度比186人増の5077人だったことが、文部科学省の調査でわかった。心の病気による休職は07年度以降、5000人前後で推移しており、多忙でストレスを抱えていることが要因の一つとみられている。 発表によると、病気での休職者は同38人増の7796人。このうち精神疾患による休職者は全教員約92万人の0・55%に当たる5077人だった。 また、免職などの懲戒処分や訓告などの処分を受けたのは同2929人減の5109人。体罰での処分は同69人減の585人、わいせつ行為での処分は同16人減の210人だった。 一方、再任用の教職員は同4739人増の4万595人で過去最多となった。フルタイム勤務が2万6192人、短時間勤務が1万4403人だった。
人がトンデモ沼にハマった時、最も困惑するのは、簡単には縁を切ることのできない家族です。トンデモさんはネタとして距離を置きながら冷やかしで観察する分にはいいけれど、身内となるとそうはいかないのが現状でしょう。トンデモを信じ、常識クラッシャーな言動に心と体が蝕まれ、時には家族断絶へ……。 そんな実体験をお届けする新シリーズ「身内がトンデモになりまして」を、当連載にて始めさせていただきます。第1回目は、「〈義妹〉がトンデモになりまして」を、お送りしていきましょう。 〈義妹〉がトンデモになりまして「義妹のような人が医療に携わり、また子供を育てていることが、同じ母親として恐ろしくてたまりません」 そう連絡をくれたのは、夫の妹(以下、義妹)が超ヘビー級の〈自然派ママ〉になってしまったというM子さん。「義妹の発信する自然派育児の情報が原因で、いつか被害者が出るのでは」と、ここ2年ほど悩み続けているのだと
材料費だけを引き合いに出し、販売価格が「高い」と値下げ要求されたという訴えが、ハンドメイド作家から相次いでいる。 レジンを使用したハンドメイドのアクセサリーなどを販売する「blue*forest」は、値下げを求める購入希望者とのメッセージのやり取りを公開。この購入希望者は、1200円で販売予定のキーホルダーに対し「500円くらいとか無理ですか?」と指値を提示。その根拠は、「そんなに材料費とかかかってないと思うので」「材料費100円とか200円とかじゃないんですか?」というものだった。作家が、高い素材を使用していることや、繊細な作業が必要で加工に時間がかかることなどを丁寧に説明するも、「作業代で1000円くらいしてるんですか?」と反論。その後も、「他の人も500円にしたら喜ぶ」「高いですって忠告ですよ」などと強引に値下げを求め、やり取りは平行線に終わった。 ハンドメイド作品をめぐっては、日本
2018年4月15日放送のアニメ「ちびまる子ちゃん」(フジテレビ系)で、まる子の「おばあちゃん」が同じ場面に2人いるシーンがあり、視聴者からツッコミが相次ぐ出来事があった。 フジテレビ広報室は16日、J-CASTニュースの取材に対し、話題の場面について「作画上のミスです」と回答した。 「おばあちゃん2人おる」 まさかの事件が起きたのは、番組後半に放送された「中野さん、さくら家に泊まるの巻」のワンシーン。 この回では、まる子の祖父・友蔵と仲の良い中野さんが、自宅の鍵を忘れてしまいさくら家に泊まることに。夕食時、一同がちゃぶ台を囲んでテレビを見ている場面で、おばあちゃんに「異変」が起きた。 テレビのチャンネルを変えるため、座布団から立ちあがったおばあちゃん。画面は天井の辺りからお茶の間全体を映すアングルに変わり、おばあちゃんはテレビのすぐ脇まで移動している。 しかし、この場面をよく見ると、友蔵
マイホームは「持ち家」と「賃貸」のどちらがトクか──。これまでも散々繰り返されてきた議論だが、「特にこれからの時代は、リスクを背負ってまで買うべきではない」と断言するのは、住宅ジャーナリストの榊淳司氏だ。果たしてその根拠とは? * * * 私は、日本人には住宅についてのある強迫観念が存在していると考えている。それは、「一人前になったら家を買わなければならない」というものだ。仕事を持ち、結婚して、子どももできた一人前の職業人が、いつまでも賃貸住宅に住んでいると、世間から「どうして?」と思われる。 まわりを見渡してみよう。しっかり仕事をしていて、それなりの家庭を築いている人のほとんどは持ち家に住んでいないだろうか。そういった人で賃貸暮らしを続けているのは少数派である。 しかし、自宅というのは必ずしも購入しなければならないものなのか? 私は常々疑問に思っている。 住宅というのは、人が暮らすための
『君の名は。』新海誠監督、石田衣良氏の批評に苦言「なぜ面識もない方に人生経験を透視するような物言いをされなければならないのか」 直木賞作家の石田衣良氏が、映画『君の名は。』の新海誠監督について、「楽しい恋愛を高校時代にしたことがない」などと分析したインタビューが、「NEWSポストセブン」に掲載された。これを受けて新海監督は5日、石田氏の発言に対してTwitterで苦言を呈した。 石田氏はインタビューの中で『君の名は。』を手掛けた新海監督について、「楽しい恋愛を高校時代にしたことがないんじゃないですか。それがテーマとして架空のまま、生涯のテーマとして活きている。青春時代の憧れを理想郷として追体験して白昼夢のようなものを作り出していく、恋愛しない人の恋愛小説のパターンなんです」と分析。また、「付き合ったこともセックスの経験もないままカッコイイ男の子を書いていく、少女漫画的世界と通底しています。
レターパックを箱型に加工、全国510円で送るお得な方法が話題に 地方郵便局が紹介も日本郵便は「非推奨」 全国一律最大510円で、書類や衣類などを送ることができる日本郵便のレターパック。このレターパックの紙容器を箱型に変形させ、厚みのある荷物を送る方法がネットで話題になっている。 この方法は、レターパックプラスの外側5センチから折って広げていくことで、ゆうパックの最小サイズよりもひと回り小さい箱型にできるというもの。島根県の松江中央郵便局が写真付きで紹介している。360円のレターパックライトは、郵便受けに配達するため厚さが3センチまでという制限があるが、510円のレターパックプラスでは厚さ制限なしで4キロまで送ることができるため、規定に違反していない。料金面では、ゆうパックの最小サイズの最低料金が690円のため、小さく厚みのある荷物を送る際にはお得になる。 Twitterにこの方法が投稿され
大ヒット映画『君の名は。』を手掛けた新海誠監督が、18日に放送されたTBSラジオ「道上洋三の健康道場」に出演し、『君の名は。』へ寄せられている批判に反論した。 番組には今年を代表する映画監督として『君の名は。』の新海監督が出演。新海監督は、音楽に画をあてるという通常とは異なるプロセスで製作したことや、『君の名は。』に寄せられている反響について赤裸々に語った。 最も嬉しかった反響を問われた新海監督は、「無数にあって選べない」と回答。一方、最も嫌だった反響には、「新海は作家性を捨ててヒット作を作った」、「魂を商業的に売ってそれが結果的にヒットになった」、「ありがちなモチーフの組み合わせだけで、そりゃヒットするよ」、「こんなキャッチーなモチーフだけだったら100億超える映画になるよ」といった批判を挙げた。 これらの批判に対して新海監督は、「それはその通りかも知れないと思うと同時に、そんなに容易な
東京都あきる野市の東京サマーランドがブログで告知した刺青・タトゥーの入園規制に賛否両論の意見が寄せられ、東京サマーランドは11日にホームページで謝罪した。 東京サマーランドは、9日に刺青・タトゥーの入園規制の告知を「時間とお金は大切に」というタイトルで公開。「イレズミを身体に入れる自由があるようにイレズミの方の入園をお断りする自由もあるのです。パーティー会場やゴルフ場なんかでもドレスコードがあると思いますがそれと似たようなもので当園が決めた当園のルールです」と8年前から実施している入園規制をあらためて説明した。また、「イレズミ等のある方はサマーランドを利用することはできないので来ても時間やお金の無駄になる」、「イレズミのあるお父さんやお母さんと一緒に来たちびっ子は本当に気の毒です」、「お子様のためにもイレズミの方はサマーランドの利用をあきらめてください」と強い表現を用いて理解を求めた。 こ
アメリカなど一部の国で先行公開された『Pokemon Go』が爆発的人気となっている。このブームに乗り、ビジネスを成功させたレストランや商店を、「New York Post」など複数の海外メディアが伝えている。 ニューヨークにあるレストラン「L'inizio Pizza Bar」は、『Pokemon Go』のアイテム「ルアーモジュール」を利用し、集客に成功した。「ルアーモジュール」は30分間ポケモンを出現させる有料アイテム。ポケモンを捕獲したいポケモントレーナーたちは、ポケモンがいる場所に引き寄せられる。店のマネージャーであるショーン・ベネデッティさんは、この行動特性を利用し、10ドルで12のポケモンを店に出現させトレーナーたちを集客。売上を75パーセントも向上させた。 ただ、この集客手法はどの店でも利用できるわけではない。「ルアーモジュール」は、「ポケストップ」のある場所にしか使うことが
スマートフォンアプリ『Pokemon Go』が、アメリカなど一部の国で先行公開され、Google PlayとApp Storeのランキングで1位になるなど早くも世界的な人気となっている。『Pokemon Go』はポケモンを孵化させるために必要な距離がメートル表記になっているため、アメリカでは、キロメートルをマイルに換算する検索が急上昇している。 『Pokemon Go』は、現実世界そのものを舞台としてプレイする位置情報を活用したゲーム。プレイヤーは外でポケモンを探し、移動して孵化させる必要がある。孵化に必要な距離は、ヒトカゲやフシギダネなどが2km、ニャースやパラスなどが5km、ブースターやラッキーなどが10kmとポケモンによって異なる。しかし、アメリカではヤード・ポンド法が慣習的に使われているため、孵化に必要な距離が何マイルか分からない人が続出。マイルに換算するために「2km to mi
安倍政権が推進する「女性が活躍する社会」。かつては男性社会のイメージが強かった警察でも、働く女性が増えている。 警視庁の地域指導課で職務質問指導第一班に所属する高橋明子さん(31)は、各署に出向いて警察官に職務質問の指導を行なう、いわば“職質のプロ”だ。第二自動車警ら隊時代の検挙数を買われての抜擢。現在は、他県の警察にまで指導に出向くこともある。 「これまでの経験から不審者の共通点をリスト化しています。靴が汚いなど、10項目程度のうち2〜3個でも当てはまれば声をかけます。特に季節に関係なく汗だくになっている人や呂律が回らない人は不審者の確率が高く、声をかける時は緊張しますね」 不審者を見つけても、簡単に捕まえられるわけではない。 「以前、歌舞伎町で怪しい男を職質したら、突然暴れ出しました。彼は覚せい剤常習者だったのですが、揉み合っているうちに制服が破れ、腕には掴まれた痕がくっきりと残ってい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く