タグ

ブックマーク / datumstudio.jp (2)

  • Pythonでクロス集計を実行 | DATUM STUDIO株式会社

    クロス集計実行手順まずは、クロス集計作成に必要なライブラリとデータ(log2017.csv)の読み込みます。 import pandas as pd df = pd.read_csv("log2017.csv")ここからクロス集計表の作成部分です。 作成するには pd.pivot_table( [データフレーム名], values="①_集計したい項目", index="②_行に設定したい集計キー", columns="③_列に設定したい集計キー", aggfunc="④_集計方法" )とコードを書きましょう。 コード内の①~④については下図Excelのピボットテーブルのフィールド機能の各設定項目箇所を示しております。 例えば、クロス集計表の「行」部分に「購入月」を設定したい場合は values=”購入月” と引数を設定する必要がある、ということです。 それでは、各クロス集計表の作成を進め

    Pythonでクロス集計を実行 | DATUM STUDIO株式会社
  • Jupyter Notebookを利用してお手軽分析環境構築

    突然ですが,みなさま普段データ分析を行う際にどのような分析環境(ツール)を利用していますか?Excel?RStudio (R)?Spyder (Python)?「特にそういった分析環境を利用していません」という方もいらっしゃるかもしれません. この記事では,数ある分析環境の中でも人気急上昇中(※当社比)のJupyter Notebookに注目し,Jupyter Notebookを利用したお手軽な分析環境構築について紹介します. Jupyter Notebookとは? Jupyter Notebookとは,ブラウザ上でインタラクティブにデータ分析が行える環境です. ※最近では分析用途だけに留まらず便利なメモ帳としてJupyter Notebookを利用する例も増えているようです.参考:現代のエンジニアのための強力なメモ帳 Jupyter notebookのすゝめ オープンソースで開発が進めら

    Jupyter Notebookを利用してお手軽分析環境構築
    hiroomi
    hiroomi 2017/05/04
  • 1