タグ

ブックマーク / liquorpage.com (1)

  • ラムや甲類焼酎の原料となる「糖蜜」ってどんなもの?

    ラムや甲類焼酎を飲んだ経験がある人のなかには、原料となる「糖蜜」について気になった人もいるかもしれません。 聞きなれない言葉な上、一体どのようなものなのか想像がつきません。 というわけで記事では、この「糖蜜」について、一体どんなものでどのように使用されるのか、詳しくご紹介していきます。 実は糖蜜は、多くのお酒に使われる汎用性の高い原料なのです。 それでは見ていきましょう。 糖蜜とは「サトウキビの搾りかす」で、廃糖蜜やモラセスとも言う 糖蜜とは、ざっくり言うと「サトウキビの搾りかす」です。 サトウキビが砂糖の原料となることは広く知れ渡っていますが、その砂糖を作る際にできる副産物が糖蜜です。 サトウキビから砂糖を精製する際に砂糖と分離されたもので、砂糖になりきれなかったものと言うとネガティブに聞こえますが、糖分をまだ多く残しているため、調味料や甘味料など色々な用途で使用されます。 お酒は原料

    ラムや甲類焼酎の原料となる「糖蜜」ってどんなもの?
    hiroomi
    hiroomi 2021/05/05
    糖蜜
  • 1