タグ

ブックマーク / qiita.com/Morihaya (1)

  • [postgres]大容量メモリかつOSがRHEL(CentOS)6系をお使いの方、THPのdefragは止めた方が良いですよ - Qiita

    [postgres]大容量メモリかつOSがRHEL(CentOS)6系をお使いの方、THPのdefragは止めた方が良いですよPostgreSQLCentOS6 概要 とある日、postgresが稼働しているサーバのリプレースを行ったところ、 CPUのsysがスパイクしてpostgresが数十秒ほど処理不可となり、ひどい目にあったという話です。 ※この環境はCentOS6.8で、postgresは9.4でも8.2でも同現象が発生しました 原因は"THP(Transparent Huge Page)"というOSの機能に関連したdefrag(compaction alloc)処理により、CPUリソースが枯渇したためでした。 検証したところ、以下の状況が重なるとsysスパイク現象が起きてしまう様です。 サーバの搭載メモリが大きい(たとえば200GB以上) 継続的にトランザクションが発生する TH

    [postgres]大容量メモリかつOSがRHEL(CentOS)6系をお使いの方、THPのdefragは止めた方が良いですよ - Qiita
    hiroomi
    hiroomi 2016/09/08
  • 1