The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
ソーシャルな用途ばかりではなく GCM (Google Cloud Messaging for Android) は自分が自分の端末へ通知を送るために使うのにも便利です。その応用例として、以前このブログで 遊んでいる端末を遠隔操作可能な監視カメラとして留守宅で使うアイディア を紹介しました。 そこでは Android 端末を "ファイアウォール越しに外からのプッシュ通知を受信できる消費電力の小さなコンピュータ" として利用したわけですが、今回個人的な必要からそれと同じ考え方で別のアイディアを形にしてみました。GCM 経由で端末へ指示を送り所定の PC を Wake On LAN させるというものです。 Android 端末を一台 LAN に接続した状態で待機させておけば、Wake On LAN の設定とアプリへの登録を済ませた任意の PC をルータの設定に手を加えることなく外から起動するこ
ワンハンドオペレーションといえばパナソニックの「ELUGA P P-03E」が本命かもしれません。富士通 ARROWS NXのスライドディスプレイによく似た「One Hand PLUS」により、画面の上部に指が届かないということはなさそうです。 ELUGA Xから片手操作しやすいFit Home UIを継承。大画面化で両手操作を強いられがちなスマホ・ファブレットにおいて、大切な個性です。 夏モデルのトレンドであるホバー機能の用途も、文字入力時に、軽く浮かせると選択箇所が拡大され、スマートフォンにありがちな誤操作や誤入力を防ぐというものになっています。 電池容量も2600mAhと大容量。もちろんおくだけ充電にも対応です。 NTT docomoは「2500mAh以上のバッテリー」「docomo シンプルUI」「ホバー機能」を2013年夏モデルの注目ポイントとして挙げています。この3つ全てを満た
通信回数の適正化と液晶ディスプレイの設定が重要 KDDIが4月5日に公開した「端末電池消費に関するアプリガイドライン」は、GoogleのAndroid Developers Siteにあるドキュメントを参考にしてKDDIがまとめたもので、Andorid向けアプリの開発において、消費電力を抑えるためにCPUやカメラ、通信モジュール、液晶ディスプレイ、ディスプレイバックライト、各種センサーを制御するAPIの利用方法について解説している。 ガイドラインでは、通信リソースに液晶バックライト、位置測位、カメラ関連デバイス、グラフィックス処理、演算処理、メモリ解放処理のそれぞれで、リソースの効率的な利用や使用回数の抑制で消費電力を抑えるAPIの利用方法を、サンプルコードなどを示して紹介している。特に、通信リソースと液晶バックライトは、独立した章を設けるなど、バッテリー消費に大きく影響していることを表し
前回は、Taskerを使ってAndroidのGoogleマップを起動時に自動でGPSをオンにする方法を紹介しましたが、今回は、AndroidのGoogleマップを終了時に自動でGPSをオフにする方法を紹介します。 準備しておくこと 1.Android 2.3以降のOSを搭載した端末では、今回の方法を適用するにはRoot化が必須です。 2.Taskerをインストールしておく。Taskerのインストールはこちら。 3.Secure Settingsをインストールしておく。 マップ終了時に自動でGPSをオフにする手順 ここからは、実際にマップを終了した時に自動でGPSをオフにするためのTaskerの設定方法を紹介します。 今回は、前回のAndroidのGoogleマップを起動時に自動でGPSをオンにする方法に追加する形で設定していきます。 なお今回の方法は、Android 2.3以降のOSを搭載
今回は、4/3現在も249円と通常価格の半額で販売されているTaskerを使ってAndroidのGoogleマップを起動時に自動でGPSをオンにするようにしてみました。 GPSを常時オンにしていてもそこまでバッテリー消費に影響はないような気もしますが、私はなんとなく嫌なので基本はオフにしておきたいです。 ただ、オフにしておくとマップ起動時に設定に飛ぶためのポップアップが表示されて手動でGPSをオンにする必要があるのでスマートではないと思います。 そこで今回の方法で、GPSがオフでもマップを起動したら自動でオンになるように設定することにしました。 準備しておくこと 1.Android 2.3以降のOSを搭載した端末では、今回の方法を適用するにはRoot化が必須です。 2.Taskerをインストールしておく。Taskerのインストールはこちら。 3.Secure Settingsをインストール
[アップデートのスピードが遅い Android:image] Android についてはフラグメンテーションだけでなく、最新 OS へのアップデートが遅いという問題がある。 ちょうど Gizmodo が、なぜ Android のアップデートはそんなに遅いのか調べた結果を載せている。 それぞれの関係者がいかに時間がかかるか縷々述べたあと、解決策としては端末の頻度を減らすか、自己責任でユーザーがアップデートするしかないという結論だ。 それに対して Marco Arment がズバリと感想を述べている。 Marco.org: “Why Android Updates Are So Slow” by Marco Arment: 19 March 2013 * * * 「なぜ時間がかかるか」ではなく「どうしたら早くできるか」が問題 どんなプロセスを経る必要があるかという点についてはな
1. はじめに、 本日早朝、Android の Chrome のベータ版がアップデートし、バージョン26になりました。 それに伴い、Googleより Chrome の SPDY Proxyの機能と、Googleが提供する Page Speed サービスを組み合わせたData Compression Proxy という実験サービスのアナウンスがあり、早速使っていろいろ調べてみました。 2. Data Compression Proxyとは何? このData Compression Proxyはどういうものでしょうか? Googleの案内ページに記載されている下記の図が一番わかりやすいです Andoroid端末からData Compression Proxyを有効化したChrome(ベータ版)を使ってWebページにアクセスをすると、 HTTPSは、これまで通りAndroid端末から直接サーバへ
WebブラウザーでURLリンクをクリックした際にアプリケーションを起動する (暗黙的インテントの受信) - Android WebブラウザでURLリンクをクリックした際にアプリケーションを起動する方法を紹介します。 手順 プロジェクトの作成 Android アプリケーションプロジェクトを作成します。 [New Android Application]ダイアログボックスが表示されますので、以下を設定します。 Application Name: "IntentReceive" Project Name: "IntentReceive" Package Name: "com.iPentec.intentreceive" Minimum Required SDK: "API 8: Android 2.2 (Froyo)" Target SDK: "API 17: Android 4.2 (Jell
今jQueryMobileの勉強を兼ねてつぶあにのスマートフォンサイトを作っているんですが、どうせならアプリと連携してみようということで調べました。 やりたいこと ・特定のURLクリック時にアプリをインストールしている場合はアプリケーション選択ダイアログが出て、ブラウザで遷移するかアプリを起動するか選べる ・アプリをインストールしていない場合は普通にページ遷移 具体的に言うと、オンエアー中のアニメのタイムラインを見に行こうとするとアプリケーションに移動するか、スマフォサイトで用意したページに行くか選べるようにしたいってこと。 まず、AndroidManifest.xmlを変更 <activity android:name=".Test" android:label="@string/test.title"> <intent-filter> <action android:name="and
何ができるか機能の詳細を知りたい 機能紹介や使い方をご覧ください。 料金体系についてを知りたい 料金プランをご覧ください。 ご利用用途に応じた料金プランを提供しております。 支払い方法について知りたい プラン購入の流れをご覧ください。ご利用用途に応じた購入・支払い方法をご確認いただけます。 請求書払い(郵送又はPDF)とクレジットカード払いに対応しておりますが、請求書によるお支払いは、日本国内法人様のみとなっております。 セキュリティが気になります 規約の定めに従い、細心の注意を払ってお客様の個人情報を管理しております。 通信は「SSL(データを暗号化する通信方法)」を採用しており、 ご入力いただいた情報は保護されます。 また、ご利用いただいた端末は返却後に端末内の個人情報や各種データ等が残らないよう可能な限り削除しておりますので、ご安心ください。 登録した個人情報がどのように利用されるか
あなたの端末は、あなたが責任を持って管理しなければなりません。不要なアプリはアンインストールしましょう。 しかしドコモの謹製アプリはアンインストールできないこともしばしばあります。自分はしゃべってコンシェル、地図アプリダウンローダー、iチャネル、Contents Hedline、データ量確認アプリはアンインストールしました。 アンインストールできないアプリは、OS標準機能で無効化できるものがあります。電話帳サービスなど、端末の動作に支障をきたすものほど2012年冬モデルで無効化不能になっていましたが、アップデートで一部無効化が可能となりました。 2013年春モデル XPERIA Z SO-02Eでは、かなりの数のアプリが無効化可能のようです。実際に無効化したアプリはこんな感じです。 キャリア製のWi-Fi接続アプリは不具合の温床なので、アンインストール。Xperia SXでさんざん暴走して
おはようございます。 思ったより風が強い朝です。体感温度が低いです。 ===ほぼ毎朝エッセー=== ここ1年ほどで、法人向けでAndroid端末向けのアプリ開発が激減しているとの噂を聞くようになってきました。アプリ開発はiOS向けばかりと。 Androidの場合、せっかく業務アプリを創り込んだとしても、OSが変わると動かなくなる。同じメーカーでも新モデルに変わると再度対応させてなければいけなくなる。さらには、端末がメーカーや機種ごとに微妙にOSをチューニングしていたりするので、端末を変更するとアプリが動かないことも。 「短命な端末のためにそこまでできないよ」が、法人向けアプリ開発業界の本音になりつつあります。 売る現場でも似たような事象が。実際のところ、iPhoneやiPadなどのiOSが扱えるSoftBankさんやKDDIさんの現場では、明らかにAndroid端末を売ることに力が入らなく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く