はじめに マルチホームで冗長化されたLinuxでルーター構築する勉強したいな。。。 そうだ、ChatGPT先生に教えてもらいながら構築しよう 環境 VyOS13 インストールは以下の記事を参考に 【2023年8月版】VyOSインストールiso作成から、ESXi7/8へのインストール VyOSのルーターは2台 vyosgw01 デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1 eth0 インターネット側インターフェイス 192.168.0.100/24 eth1 内側インターフェイス 10.10.10.253/24 vyosgw02 デフォルトゲートウェイ 192.168.100.1 eth0 インターネット側インターフェイス 192.168.100.100/24 eth1 内側インターフェイス 10.10.10.252/24 冗長化のための仮想IPは 10.10.10.254 構築 vyos
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 使用技術 VyOS OSSのソフトウェアルータ 詳しくはVyOSをインストールしてSSH接続するまでを参照 FHRP First Hop Redundancy Protocolの略称 後述するVRRP、HSRP、GLBP等のプロトコルの総称 これらのプロトコルは主に物理的な数台のルータをまとめて仮想的に1台に見せ、デフォルトゲートウェイの冗長化を行う VRRP Virtual Router Redundancy Protocolの略称 HSRP(後述)を参考に開発され、IETFでRFCとして標準化されている IP上で動作し、プロトコル番
こんばんは。前回は仮想環境向けに仮想ルーター VyOS を導入しました。 今後、仮想基盤の重要なルーターとして稼働させることを想定し、ルーターをVRRPで冗長化しておきたいと思います。 VRRPとは VRRPは標準化されたプロトコルで、VRRPを構成したルーターたちに仮想IPアドレス(VIP)を付与し、ルーター間の死活状況によってどのルーターがVIPを持つかが決定されます。 詳しくはネットワークの勉強のお供を参考下さい。 VyOSでのVRRPの設定方法 どこかの技術ブログを参考に設定するつもりですが、導入済みのVyOSとのバージョン違いで設定方法が変更になっていたため、細かいことが考えれていない可能性が高いですがサンプルでコマンドを書いておきます。 設定の前提 今回は↓のeth0に対して192.168.1.0/24のIPが、それぞれ1つずつ付与された状態のVyOS2台でVIP192.168
1. はじめに SoftLayerの仮想サーバーとVyOSを使ってVPN-LAN間接続、リモートアクセス接続を構築ケースがあります。 SoftLayerでは、冗長化構成が組める「ネットワークゲートウェイアプライアンス」(Vyatta6.x)を提供しているので構築が可能ですが、ベアメタル基盤のため数台のサーバー利用では全体のシステムを考えた場合、費用面のハードルが高くなるでしょう。 また、仮想サーバーにVyOSを導入した場合、スタンダードイメージからもどすことができず、故障の際の復旧に時間がかかります。 今回は耐障害性を考慮しつつ、コストを少なくする事を目的に、仮想サーバーにVyOSを導入しVRRPで冗長化構成の可能性をテストしたいと思います。 まずは、VyOSでVRRP構成の基本から始めます。 2. VRRPについて (VRRP:Virtual Router Redundancy Prot
設定まとめ コマンド一覧 VRRP等に関するコマンド一覧は以下の通りです。 Router(config)# vrrp enable Router(config)# interface <interface> Router(config-GigaEthernetX.Y)# vrrp <VRID> ip <virtual_address> Router(config-GigaEthernetX.Y)# vrrp <VRID> preempt Router(config-GigaEthernetX.Y)# vrrp <VRID> priority <priority> Router(config-GigaEthernetX.Y)# vrrp <VRID> timers advertisement <sec> [delay <sec>] Router(config-GigaEthernetX.Y)
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く