タグ

gfsに関するhiroomiのブックマーク (5)

  • Google File System(GFS)技術メモ - ありえるえりあ

    * 参照した論文 + http://labs.google.com/papers/gfs-sosp2003.pdf * 特徴 + 安いPC(OSはGNU/Linux)で分散ファイルシステムを構築しています(*注1)。 + PCは壊れるという前提で設計しています(*注2)。このため、分散システムを構成するノードが壊れた時、データが失われないことと、自動で復旧できることに主眼を置いています。 + ファイルシステムを利用する側(アプリ)に、ある程度の想定を求めています。任意の利用ケースに対してそこそこのパフォーマンスを出す(=平均的に良い性能)のではなく、特定の利用ケースで性能を発揮できるように設計しています。 + 性能を発揮できる利用ケースは次のようなケースです。 ++ 主にサイズの大きいファイルを扱う(*注3)。 ++ ファイルへの書き込みは追記(append)が多い(ファイルの一部分を何度

    hiroomi
    hiroomi 2016/04/20
    "性能を発揮できる利用ケース+ 主にサイズの大きいファイルを扱う。+ ファイルへの書き込みは追記(append)が多い(ファイルの一部分を何度も書き換える用途ではない)。+ 書き込みより読み込みの方が多い。"
  • 【Linux小技】 GNU parted と RedHat GFSを使ったファイルシステム構築 「知ったかブログ」

    今回の目的は、CentOS5.1でGNU partedでパーティションを切ったあと、64bitファイルシステムのGFSをローカルでmkfsしてGFSのファイルシステムを作成します。レッドハット 曰く、RedHat Linuxでサポートするローカルの64bitファイルシステムはGFS(RedHatGFS)だけらしいですので。 そのため、RedHat Inc.がRedHat EL4以降で標準サポートするファイルシステムの中で、8TB以上のボリュームを利用するにはGFSしかないようです(正確に言えば、ext3はx86_64で8TB、IA64で16TBまでOKらしいです。確かめたことはないけど) (追記:redhat のページに各バージョン、ファイルシステム毎の制限を比較したページがあります。 http://www.redhat.com/rhel/compare/ ) あとGFSはクラスタファイル

  • 米RedHatが分散ストレージを開発する米Gluster社を買収

    レッドハットは2011年10月5日、米国社が4日に分散ファイルシステムの技術を持つ米Gluster社を買収したと発表した。買収金額は1億3600万ドル。10月中の完了を予定している。 Gluster社は2005年に設立されたベンチャー企業で、ファイルシステムの「Gluster File System」(GlusterFS)を開発している。GlusterFSは、汎用的なサーバーをストレージ装置として利用することを可能にする。GlusterFSをインストールした複数のサーバーは、ネットワーク経由で連携して全体で1つの巨大なストレージとして扱えるようになる。ストレージの容量が不足してきたときは、GlusterFSをインストール済みのサーバーを新たに追加するだけでよい。自動的に既存のストレージに認識され、組み込まれる仕組みになっている。 複数のサーバーが連携して1つのストレージを構成するが、一元

    米RedHatが分散ストレージを開発する米Gluster社を買収
    hiroomi
    hiroomi 2011/10/08
  • redhat.com | Red Hat Global File System

    The open source cluster file system for enterprise deployments What if you could manage a cluster of servers, as if it were one server? Red Hat Global File System (GFS) helps you get there today, so that you can maximize the benefits of clustering and minimize the costs. Red Hat GFS allows a cluster of Linux servers to share data in a common pool of storage, allowing you to: Greatly simplify your

    hiroomi
    hiroomi 2011/10/08
  • Global File System - Wikipedia

    Global File System (GFS)は、Linuxコンピュータ・クラスター用クラスタファイルシステムの一種である。 AFSやCoda、Google File System(同様にGFSと略される)などの分散ファイルシステムとは異なり、全ノードから同じ共有ストレージに同時にアクセスできる。 GFSでは非接続運用モードがなく、クライアントとサーバの区別がない。全てのノードは同等である。GFS共有ストレージとしては、ファイバーチャネル、iSCSI、AoEなどを主に使う。クラスターでGFSを使うには、フェイルオーバーによる冗長性を実装するGULMなどのサーバベースのロックマネージャ・プラグインや分散ロックマネージャ(DLM)を使う必要がある。単一ノードでGFSを普通のファイルシステムのように使う場合は "nolock" ロックマネージャを使うこともできる。GFS は自由ソフトウェアであ

  • 1