タグ

2013年8月8日のブックマーク (10件)

  • 『弊社の最近のDevOpsへの取り組み』

    はじめまして。Amebaでインフラを担当しています山口と申します。 某所ではリア充イメージ(?)の強い弊社ですが、所属するインフラ部門は男性100%で構成されている上、私は女性っぽい名前ながらも中年のおっさん(趣味料理)でございます。すんません。 それはさておき、ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、弊社ではオーケストレーションツールとしてChefを使っております。私は参加しませんでしたが、最近、ChefConf 2013も開催されたことですし、最近の弊社でのDevOps、特にその中でも一風変わったChefの使い方についてお伝えしようと思います。 EC2インスタンスをつくる 最近ではOpsWorksなんかもありますが、稿執筆時点(2013年6月)ではまだまだ発展途上で、弊社がサービスを作る上で必要な機能が網羅されていませんでしたので、自前のChef Serverを利用しています。

    『弊社の最近のDevOpsへの取り組み』
    hiroponz
    hiroponz 2013/08/08
    chefでec2のサーバ構築を自動化しているとのこと。
  • [Mac] BootCampなWindows 7を快適に操作するためにした設定 & やったこと

    こんにちは、ようやく・・・ようやく!Macの操作にだんだんと慣れ始めてきたSANTAございます。 さてさて、少し前にBootCamp用のWindows 7インストールディスクを作り、インストールと必要な設定を行いました。 これまではそのままの環境で使っていたのですが、ファイルの確認を行ったりするだけとは言えどうにも使いにくい!! 使いにくい原因は分かっていまして、MacBookWindowsを操作するというのは非常に違和感があるということでした。 特にトラックパッドとキーボードがMacBookを触っているのでMacを操作する体になっているのに実際操作しているのはWindowsで・・・みたいによく分からない事になっていたり・・・ そこで、BootCampなWindows 7でもよりMacの様な操作性で操作することが出来る様に設定やら、色々とやってみたので再インストール時のためにメモを書き書

    [Mac] BootCampなWindows 7を快適に操作するためにした設定 & やったこと
    hiroponz
    hiroponz 2013/08/08
    Command + Spaceで入力切替
  • これさえ覚えれば脱初心者!! 「Mac OS X」ショートカットの極意20

    OS Xのファイル管理システムは「Finder」と言います。ちょうどWindowsのエクスプローラーに相当するものです。Dockの一番左側に置かれた笑顔のニクいアイコンがヤツですね。今回のショートカットは、Finderがらみのものがほとんどです 2月の話題といえば、次期Mac OS X“Mountain Lion”が発表されたこと。「iMessage」や「リマインダー」の追加など、iOSの機能をMacに統合するBack to the Macが進行した印象です。実際にどんなOSになるのか、アップルファンとしては発売が予定されている今夏が待ち遠しい!(関連記事:林信行が語る“攻め”の新OS:「OS X Mountain Lion」は絶好調なMacをさらに加速させる) ただ、新しいOSを手に入れても、使う側の脳みそもアップデートしなければ使い勝手は今までのままだったり……というわけで、今回は現状

    これさえ覚えれば脱初心者!! 「Mac OS X」ショートカットの極意20
    hiroponz
    hiroponz 2013/08/08
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    hiroponz
    hiroponz 2013/08/08
    ブラック消費者の典型例。1杯100円のドリップコーヒーに過剰品質を求めている。嫌なら缶コーヒーで我慢すべき。
  • プログラミングは「教わる」ものか、「学ぶ」ものか?【連載:中島聡】 - エンジニアtype

    UIEvolution Founder 中島 聡 Windows95/98、Internet Explorer 3.0/4.0のチーフアーキテクトを務めたエンジニアNTTに就職した後、マイクロソフト日法人(現・日マイクロソフト)に移り、1989年、米マイクロソフトへ。2000年に退社後、UIEを設立。経営者兼開発者として『CloudReaders』や『neu.Notes+』、教育アプリ『neu.Tutor』といったiOSアプリを開発する。シアトル在住。個人ブログはコチラ 今回は、脚光を集めるようになってきた「プログラミング教育」について、わたしなりに考えをまとめてみました。 日では、政府が今年6月に成長戦略「世界最高水準のIT社会の実現」の素案としてプログラミングの義務教育化を提唱したり(参照記事)、プログラミング教育事業を始める企業が増えたりと、官民双方で教育熱が高まっていると聞

    プログラミングは「教わる」ものか、「学ぶ」ものか?【連載:中島聡】 - エンジニアtype
    hiroponz
    hiroponz 2013/08/08
    炎上案件に投入される派遣プログラマーは、プログラマーに不向きな人が多いというか、言われたまま何も考えないでプログラミングしている人が多い。
  • ガチで便利!Mac歴100年の僕が最強だと思う、US配列キーボードの日本語入力環境設定 - Moxbit

    WindowsMaciPhoneなどのガジェットからライフハックまで、幅広いジャンルを扱っているブログです。

    ガチで便利!Mac歴100年の僕が最強だと思う、US配列キーボードの日本語入力環境設定 - Moxbit
    hiroponz
    hiroponz 2013/08/08
  • ソーシャル旅行 trippiece(トリッピース)が2億円を調達するまでの道のりを振り返る -「情熱だけは誰にも負けなかった」 |U-NOTE【ユーノート】- ビジネスマンのためのノウハウまとめを無

    日、2億円の資金調達と取締役に元mixiの小泉氏の加入を発表したtrippiece。スタートアップ界隈では、比較的調子が良いままスケールしている印象をお持ちの方もいるだろう。しかし、代表の石田氏は「上手くいっているようで、思い返すとそれなりに大変だったなぁと思う」と言い、最初の頃は上手く行かないことの方が多かったようだ。そこで、trippieceが2億円調達するまでの道のりを振り返ってみることにする。 そもそもtrippiece自体を知らない人もいると思うので、trippieceがどんなサービスかの説明をしておく。trippieceとは、ユーザーが自分の行きたい旅行を企画し、その企画に共感したユーザーとともに旅を実現するというソーシャル旅行サービスで、旅行代理店では企画されないような旅を実現することができる。 trippieceが出来上がる背景にあったもの 石田氏は大学在学時に、学生NP

    hiroponz
    hiroponz 2013/08/08
  • 山本太郎氏、異常な離婚会見 「黙っていた」と繰り返すもウソは明白

    参院選で初当選した無所属の山太郎議員(38)=東京選挙区=が、昨年5月に結婚した女性(20)と同年8月にスピード離婚していたことを公表した。「黙っていて罪の意識を感じる」と語ったが、山氏は選挙戦で「母との3人暮らし」「母とはフィリピンに行っている」と語っており、黙っていたのではなく、ウソをついていたのは明白だ。 国会内で6日夜に開いた記者会見。山氏は離婚原因を「完全に僕にある。仕事で家に帰るのは月に1~3度だった」と分析。公表遅れには「元は複雑な家庭環境で育ち、実家に戻されるリスク、マスコミに追われるリスクがあり守りたかった」と説明し、7回以上も「黙っていた~」という言葉を繰り返したが、これはおかしい。 山氏は昨年末の衆院選と先月の参院選で冒頭のように発言している。ウソをつくことと、あえて黙っていることは全くの別物で、公然とウソをつきながら「黙っていた」と言い逃れするとは政治

    山本太郎氏、異常な離婚会見 「黙っていた」と繰り返すもウソは明白
    hiroponz
    hiroponz 2013/08/08
    マスコミはこういう揚げ足取りばかりじゃなく、政策論争にもっと力を入れてほしいが、読者側のニーズにも問題はあると思う。
  • 時事ドットコム:日本企業の社外秘資料、大量流出=中国の文書共有サイトに−大手軒並み被害

    企業の社外秘資料、大量流出=中国の文書共有サイトに−大手軒並み被害 日企業の社外秘資料、大量流出=中国の文書共有サイトに−大手軒並み被害 【北京時事】文書・資料やデータをインターネット上で共有できる中国の有力サイト「百度文庫」に日企業の社外秘資料や内部文書が1、2年前から大量流出し、誰でも見られる状態になっていることが7日分かった。情報流出問題を調査し、日企業の対応にも当たる分部悠介弁護士(上海駐在)によると、大手メーカーの特許出願前の技術資料や、日の広告会社の顧客向けプロジェクト提案資料なども流出したことがあるという。  時事通信の調査では、トヨタ自動車、ホンダ、東芝、日立製作所、パナソニック、ソニー、三菱重工業など日を代表する大手企業に関する内部資料が軒並み百度文庫に流れていた。  日の経済産業省は「産業界から被害の声が出てきていることを認識している。問題意識を持って被

    hiroponz
    hiroponz 2013/08/08
    Google Groupから漏洩した社内文書が転載された二次被害の可能性もある。
  • 高須院長が安藤美姫選手支援に名乗りをあげた理由

    高須院長が安藤美姫選手支援に名乗りをあげた理由「子供を産んだら家庭に入るべきだとか、子供の父親は誰かとか、余計なお世話」 「日にはこの人がいた」−−。美容整形・美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長が7月20日、フィギュアスケート女子の安藤美姫選手への支援を申し出たと報じられると、ソーシャルメディアでは絶賛の嵐が巻き起こった。安藤選手は4月に出産、シングルマザーとして選手活動を続け、ソチ五輪を目指すとしている。しかし、安藤選手は所属していたトヨタ自動車を退社、一部メディアからはプライベートにまで踏み込んだ取材が加熱するなど、練習に専念できる環境を得られるのかが懸念されている。その“窮状”を助けたいと名乗りをあげたのが、高須院長だった。篤志家としても知られる高須院長に、その真意を聞いた。

    高須院長が安藤美姫選手支援に名乗りをあげた理由
    hiroponz
    hiroponz 2013/08/08
    安藤美姫をたたく人達は、自分が逆の立場だったらという想像力が欠落していると思う。過剰報道で問題の取材陣を写真に撮ってネットで公開すれば、良い抑止力になるとは思うが、実現は難しそう。