タグ

railsとtestに関するhiroponzのブックマーク (9)

  • ActiveRecordを試すときに便利なやつ - r7kamura - Medium

    手元で ActiveRecord を試したいときに、いちいちデータベースを用意したり、再現性のあるコード片に整えたりするのは、結構な手間に感じてしまうかもしれません。この記事では、そういったケースで利用できる知識を幾つかまとめておこうと思います。 以下は今回題材に使うコード例で、これを上から順に説明していきます。 ActiveRecord で .count の挙動を試す例bundler/inlinebundler/inlineBundler 1.10 から追加された機能です。これを利用すると、Gemfile を独立したファイルとして用意することなく、スクリプトの中にその定義を埋め込めるようになります。 続くスクリプトがどのバージョンの Gem で動かせるのかということを明示でき、必要であればライブラリを実行時に自動的にインストールし、依存関係を調べて $LOAD_PATH を調整し、

    hiroponz
    hiroponz 2018/04/16
    便利情報
  • Rails Developers Meetup で綺麗なテストコードの書き方について発表した - おもしろwebサービス開発日記

    昨日のRails Developers Meetupで綺麗なテストコードの書き方について発表してきました。 Rails Developers Meetup #1(東京会場) - connpass 資料はこちら 余談 もともと数年前くらいから、テストコードの書き方についてまとめたいなーと思っていたのですがなかなかキッカケがなくて手を付けられていませんでした。今回のミートアップ駆動で一通り形にするところまでいけて今とてもスッキリした気持ちです 😇 もっと多くの人にテストコードの書き方を意識してもらいたいので、また機会があればどこかで喋りたいですね。 昨日発表した内容はGitHubリポジトリにまとめたものの一部です。綺麗なテストコードの書き方について詳しく知りたい方は下記のリンクからどうぞ。 willnet/rspec-style-guide お願い 今回まとめた内容はあくまで僕が考えるテスト

    Rails Developers Meetup で綺麗なテストコードの書き方について発表した - おもしろwebサービス開発日記
  • Writing One-Liner RSpec Tests in Rails with Shoulda-Matchers - Semaphore

    Raymond works with SaaS developers, showing them how to improve their metrics through product integrations, micro-targeting and partnerships. He can make your micro SaaS product eat competitor's launch too. Introduction Shoulda Matchers provides Test::Unit and RSpec-compatible one-liners that test common Rails functionality. It helps you write tests that would otherwise be much longer, more comple

    Writing One-Liner RSpec Tests in Rails with Shoulda-Matchers - Semaphore
    hiroponz
    hiroponz 2015/08/20
    Shoulda-Matchersを使うとテストをワンライナーで書ける
  • seed.rbの内容をテストで使う - ひげろぐ

    テスト用DBを構築してスキーマも整えた上で以下のコマンドを打つ。 $ rake db:seed RAILS_ENV=test 簡単な話だ。 そしてautotestで回しているうちはこれで問題なかった。 が、rakeやrake specでテストを実行するとテストDBのデータがクリアされてしまい、seed.rbで入れたデータも消え去ってしまうという問題に遭遇。 どうしたものかとRakeタスクの内容を追いかけてみたが、テスト関連のタスクから完全にスルーされているのでseed.rbをテストに使うのはいかんのかとか、seed.rbって実はそんなに使われてないのかななどと言う考えが頭をよぎる。 とはいえseed.rbの内容(マスタ類)をやっぱり使いたいので、結局はspec_helper.rbに以下の行を追加することで対応した。 system("rake db:seed") もっと賢いやり方があれば教え

  • moroの日記 - Railsでテストを書く勘所

    昨日はOSCに行ってきました。セミナーやブースはほとんど行かず、例によってRubyの会のあたりでだらだらしてたわけですが。 思いがけず師匠の師匠、id:t-wadaさんにもお会いできてびっくり。 で、そこでRailsとTDD(BDD)の話なんかしたので、一週間で思ったことをつらつらと。たぶん不正確というか、理解の足りないところもいろいろあるので、そのへんのツッコミをいただけると感謝です。 書いてたら長くなったのでagenda モデルのテストでは、とにかくロジックを書いたらテストを書く*1。def..endブロック(wを書いたら必ずテストもあるはず。 RailsのMVCコンポーネントの中では一番テストし易いので、そういう意味でもモデルを厚くすると幸せになりやすい。 コントローラのテストでは、基的にリクエストを受けてから表示対象のオブジェクトを導出するまでをテストしたい。 ビューのテストでは

    moroの日記 - Railsでテストを書く勘所
    hiroponz
    hiroponz 2009/11/11
    テストの書き方について良くまとまっている
  • RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC

    追記2(2015/09/08)ありがたいことに、未だにこの記事をブックマークしてくださる方がいらっしゃいますが、2008年に書いた記事なのでご注意下さい。内容はアップデートしていません。私自身はすでにRubyを使っていません。 追記:古い情報ですので、記事の日付とお使いのRSpecのバージョンを見比べて、参考程度にご覧ください。大部分は通用するはずですが。 Matcherをいちいち調べるのが面倒になって、公式のリファレンスマニュアルは一覧性が低いから、自分で一覧表を作った。 RSpecそのものについては、スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)などをどうぞ。そのうちRSpec on Rails版も作る予定。 名前 not((should_notで使えるかどうかという意味。)) 意味・機能 == ○ ==演算子を利用して比較する。ex

    RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC
  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2009-07-21)

    UnitTest で部品をしっかり守っているのに運用時にエラー さらに version up 時には頑張って書いた UnitTest が無駄になる UnitTest の存在意義に疑問が出てくるから、書こうとする気力が落ちる 思考停止して頑張ってまた書いても、また運用時にエラーが起きちゃう こうして悪いリズムが生まれていく 長期的な回帰テストとしては UnitTest は無力 まず書くべきは End to End のテストだった・・・ 河田・・・受入テストにつけ! なるほど、UnitTest よりも受入テストの方が対象となるシステムの挙動と密接であるため、確かに テストコードが長生きする とことがわかる。うん、それで問題が解決しているよ。でも、さらに「実行者が人でないといけない」と言ってるのはなぜ?ここからが問題の核心だが、その答えから言えば 人である方がテストコードがさらに長生きする から

    hiroponz
    hiroponz 2009/07/26
    変更に強い受け入れテストの書き方
  • 4)Railsテスティング環境 2009 - Cucumber,Webrat and Rspec - - 技術メモ的なモノと気になるモノ

    諸橋恭介さんの発表(発表スライドはこちら) まとめ Cucumberが登場した事によってプログラマーのテスト環境が変わっている 受け入れ場Cucumber TDDはRSpec Choronicle of Rails Testing 1)Railsでのテストの歴史 〜2006はUnitTest(モデル),FunctionalTest(画面っぽい単位) 2007〜2008はRSpecがRailsと同時に使える。IntegrationTest(アクション/複数の画面をまたぐ)が入ってきた 2009になって、IntegrationTest部分にCucumberが登場 2)TestUnitとFunctional Testだけの時 UnitTest モデルのテスト データはFixtures FunctionalTest コントローラー/ビューのテスト IntegrationTest アクションをまたぐ

    4)Railsテスティング環境 2009 - Cucumber,Webrat and Rspec - - 技術メモ的なモノと気になるモノ
  • functional test をめぐる冒険 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    趣旨 自動テストは重要だ。この主張に真っ向から異を唱えるひとは多くないだろう。 だが実際には、テストを書くのはいささか面倒だ。特にコントローラのテスト(functional test) に苦手意識を持っている人は多いのではないか。post やら get やらいろんなメソッドが前触れもなく出てくるコントローラのテストは、モデルのテスト(unit test) に比べると「ワケわからん」感が強い。そこで今日は、functional test の仕組みについてしつこく探究してみる。仕組みを理解しないと、コントローラのテストは書きづらいと思うからだ。 functional test の例 簡単なブログエンジンを作るとしよう。 Entry(ブログ記事) というモデルを考えて、それを CRUD するコントローラとビューの足場(scaffold) を作る。 % rails -d sqlite3 blog_

    functional test をめぐる冒険 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    hiroponz
    hiroponz 2008/10/30
    Railsのテスト関係のコードを追いかける
  • 1