タグ

ブックマーク / colocal.jp (2)

  • 食や農を通して感じる命のつながり。小林武史さんの「つくる」とは何か

    〈 この連載・企画は… 〉 歴史と伝統のあるものづくり企業こそ、革新=イノベーションが必要な時代。 日各地で行われている「ものづくり」もそうした変革期を迎えています。 そこで、今シーズンのテーマは、さまざまなイノベーションと出合い、コラボを追求する「つくる」Journal! writer's profile Tetra Tanizaki 谷崎テトラ たにざき・てとら●アースラジオ構成作家。音楽プロデューサー。ワールドシフトネットワークジャパン代表理事。環境・平和・社会貢献・フェアトレードなどをテーマにしたTV、ラジオ番組、出版を企画・構成するかたわら、新しい価値観(パラダイムシフト)や、持続可能な社会の転換(ワールドシフト)の 発信者&コーディネーターとして活動中。リオ+20など国際会議のNGO参加・運営・社会提言に関わるなど、持続可能な社会システムに関して深い知見を持つ。 http:/

    食や農を通して感じる命のつながり。小林武史さんの「つくる」とは何か
    hiroqli
    hiroqli 2015/08/13
    久々にたけしがメディアに出たのか。そして、インタビューの場所、ウーロンスタジオじゃん
  • 明治神宮 いのちの森 Part1 “森の番人”と明治神宮100年の杜を歩く。|「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する

    editor profile Tomohiro Okusa 大草朋宏 おおくさ・ともひろ●エディター/ライター。東京生まれ、千葉育ち。自転車ですぐ東京都内に入れる立地に育ったため、青春時代の千葉で培われたものといえば、落花生への愛情でもなく、パワーライスクルーからの影響でもなく、都内への強く激しいコンプレックスのみ。いまだにそれがすべての原動力。 100年続く杜。それは人の手でつくられた杜だった。 今までinterFMで放送されていたプログラム「KAI presents EARTH RADIO」。 今期から始まる3rdシーズンはWebラジオとして生まれ変わる。 よりリアルな現地の声や鼓動を伝えるため、積極的に外に飛び出していくことになった。 そこでコロカルとの連動企画がスタート。 Webラジオで聴く、コロカルで読む。 多角的なアプローチで、“日の未来をつくる現場”について、理解を深めてい

    明治神宮 いのちの森 Part1 “森の番人”と明治神宮100年の杜を歩く。|「colocal コロカル」ローカルを学ぶ・暮らす・旅する
    hiroqli
    hiroqli 2012/05/14
    テントを張ったり、森の中に住んだりしてはダメです
  • 1