タグ

2007年3月19日のブックマーク (7件)

  • StarChartLog - Make LinkはCopy URL+よりも使いやすい

    PamGauで知った、Firefox 拡張機能「Make Link」は、Copy URL+のような機能を持ちながら、Copy URL+よりも設定が簡単です。 Copy URL+は右クリックメニューから指定するとリンク用文字列をクリップボードに入れてくれる拡張機能。user.jsを修正することでWiki用だとかはてなダイアリー用だとか引用文だとかいろいろ指定することができます。が、「user.jsを修正しなければならない」ってのに心理的障壁があるのはkyorecobaさんだけでなく私にもあります。 あと、Copy URL+はいまだにFirefox 2.0以降対応版ができてないので、むにゃむにゃしなければなりません。むにゃむにゃすれば問題なく動きますけど。というか、サポート終了しちゃった? で、問題のMake Linkですが、Firefox 2.0以降に対応しているのは当然として、「右クリック

  • java + perl - QRCodeを読み取るCGI : 404 Blog Not Found

    2007年03月19日02:00 カテゴリLightweight Languages java + perl - QRCodeを読み取るCGI こちらにインスパイヤされて作りました。 spiritlooseのはてなダイアリー - QRコードデコードライブラリlibdecodeqrを使ってみた デコードライブラリはいままでなかったような。 Demo: URI of QRCode Image: Text: ただし、インスパイヤとあるのは、今回はlibdecodeqrではなく、こちらを採用したから。 Open Source QR Code Library Preface spiritlooseのはてなダイアリー - QRコードデコードライブラリlibdecodeqrを使ってみた あれ。。。認識力が・・・ 俺の環境かしら。サンプルの画像もほとんど認識しない。 認識率の点で、こちらの方が上だったので

    java + perl - QRCodeを読み取るCGI : 404 Blog Not Found
  • SQL Injection Cheat Sheet

    Examples; (MS) means : MySQL and SQL Server etc. (M*S) means : Only in some versions of MySQL or special conditions see related note and SQL Server Table Of Contents About SQL Injection Cheat Sheet Syntax Reference, Sample Attacks and Dirty SQL Injection Tricks Line Comments SQL Injection Attack Samples Inline Comments Classical Inline Comment SQL Injection Attack Samples MySQL Vers

  • StoryOfXmlhttp - XMLHTTP の話。

    StoryOfXmlhttp - XMLHTTP の話。 目次 この文書について XMLHTTP の話。 追記 2007/1/31 著作権情報 XMLHTTP の話。 この文書について "Story of XMLHTTP" の日語訳です。 http://www.alexhopmann.com/story-of-xmlhttp/ 添削歓迎: タイポ、訳語不統一、そのほか ... もう Microsoft を辞めるんだ。そう思うと、自分のやったプロジェクトのことを すこし振り返りたい気分になる。 XMLHTTP の歴史なんてのは、聞いてもらっても面白いとおもう。 XMLHTTP は後に大ヒットとなった。 人々がそれに気付いたのは、GoogleGoogle Suggest 機能 で使われているのを目にしてからだろう。 ページのソースコードを調べ、仕組みを探ったわけだ。 実のところ G

  • ちょっぴりLinuxが語れるようになる基礎知識

    つまりLinuxディストリビューションとはOS配布物であり、ディストリビューターはメーカー/プロジェクトである。 Linuxディストリビューションとは、Linuxカーネルに各種ソフトウェアを集め、システムとしての一通りの機能を持ったソフトウェアの集合である(図1)。「Linux」とはそもそもカーネル単体の名称だが、現在ではカーネルを含めたシステム全体を指す言葉としても用いられることが多い。 カーネル カーネルとは、ハードウェアの管理、プログラムの実行管理、ファイルシステムなど、OSの基サービスを提供するプログラムである。LinuxカーネルはGPLに従って配布され、誰もが入手/改造/再配布できるようになっている。2007年3月時点でLinuxカーネルの最新バージョンは、2.6.20.3であり、Linuxカーネルのソースは、kernel.orgから入手できる。 Linuxカーネルは、1991

    ちょっぴりLinuxが語れるようになる基礎知識
  • hxxk.jp - CSS で tbody 要素を一定の高さにして、 overflow: auto でスクロール表示にする tips

    CSS で tbody 要素を一定の高さにして、 overflow: auto でスクロール表示にする tips 記事データ 投稿者 望月真琴 投稿日時 2007-03-18T20:00+09:00 タグ CSS Firefox IE Opera 仕様 概要 tbody { height: 300px; overflow: auto; } tbody tr { height: auto; /* for WinIE */ } のように指定することで、 tbody 要素をスクロール表示することが可能になります。 リプライ 7 件のリプライがあります。 Re: Sybianの日記 - tbodyをスクロール可能に Sybianの日記 - tbodyをスクロール可能にのきっかけになった 404 Blog Not Found:CSS - スクロール可能なテーブル w/o JavaScriptも、さら

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう