タグ

ブックマーク / webcre8.jp (3)

  • 「Back to Basics CSS」を主催として振り返る(スライド一覧&写真つき) #btbcss

    最新実装やテクニックより、CSSの原点に帰り基を見つめ直すことを目的としたイベント、「Back to Basics」を開催したので簡単なレポートと、主催側視点の話を書いてみます。 8月30日、先週の日曜日にWeb Design KOJIKA17のこじー(@kojika17)と一緒に「Back to Basics」というイベントを行いましたのでそのレポートをざっくりとお送りします。また、せっかくなので主催側の思惑や、この100人規模のイベントを開くにあたって工夫した点やイベント後のデータなども伝えてみたいと思います(文中敬称略)。

    「Back to Basics CSS」を主催として振り返る(スライド一覧&写真つき) #btbcss
  • HTML5がW3Cの勧告となりました

    昨晩深夜2時頃にTwitterを見ていると、@W3Cの公式アカウントがHTML5が勧告に達したことを伝えていました。 #HTML5 is a W3C Recommendation http://t.co/El1jgeO5Ue — W3C (@w3c) 2014, 10月 28 最新の仕様はHTML5のページにあります。2014年の後半には勧告に達するとしていた予定通りとなります。 これはつまり、Web制作者がHTML5という仕様に準拠したWebサイトを制作するのである限り、今後そのマークアップのルールは変わることがないということになるわけです。もちろん、既に次バージョンであるHTML5.1は既に開発は進められていますし、もうWebサイトを作るマークアップ言語に変化がないということではありませんが、これは一つの区切りになると思います。 勧告を伝えているページをいくつか紹介します。 HTML5

    HTML5がW3Cの勧告となりました
  • 私がweb制作でよく使うサイト47+α 作業ごとリスト

    web制作でお世話になっている便利サイト 今回は画像もなしに一覧にしてしまおうと思います。使うときにパッと一覧するような実用性を考えているので、詰めてあった方がいいですよね。 webcre8がwebサイトの制作をしているとき頻繁にアクセスするサイトリストです。これらは大半、webcre8がこれまで「*役に立つ」タグをつけてブクマ管理していたものですが、他にも漏れがあったり他のタグに入っていたり、何故か毎回検索して使っていたサイトも多いので今回ひとまとめにしてついでにシェアしてみようかなって感じです★要はリンク集ですね。 これらのサイトをぐるぐる回っているうちにみるみるwebサイトが…出来てくると良いですねw 素材サイト まずはよくある素材サイト集。当然全てフリーで商用可です。webcre8は写真をバナーや商用サイトに使う事が多いので、有料素材が用意出来る場合を除き普段からクレジット不要のこ

    私がweb制作でよく使うサイト47+α 作業ごとリスト
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    私がweb制作でよく使うサイト47+α 作業ごとリスト - WEBCRE8.jp
  • 1