タグ

2012年6月11日のブックマーク (22件)

  • NTTコムがOpenFlowを活用した世界初の企業向けクラウドを発表

    NTTコミュニケーションズ(NTTコム)は2012年6月11日、ネットワーク仮想化技術を活用した企業向けクラウドサービス「Bizホスティング Enterprise Cloud」の提供を6月29日に開始すると発表した。ネットワーク仮想化技術にはOpenFlowを採用している。同社によると、ネットワーク仮想化技術のデータセンター間ネットワークへの適用や、企業向けクラウドサービスとしての展開は世界初だという。 今回のサービスは、企業がクラウド上のリソースを活用して自社システムを構築するプライベートクラウドに位置付けられる。同社が既に提供を始めているパブリッククラウドサービス「Cloudn」とともに、同社のクラウドサービスの2柱としていくという。 同社 クラウドサービス部 ホスティング&プラットフォームサービス部門長 関 洋介氏(写真1)は、今回のサービスの特徴として、(1)サーバー仮想化に加え

    NTTコムがOpenFlowを活用した世界初の企業向けクラウドを発表
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    ニュース - NTTコムがOpenFlowを活用した世界初の企業向けクラウドを発表:ITpro
  • 超エンジニアミーティングに集ったテクノロジ

    1日目 幕張メッセ(千葉県)にて4月28日から29日の2日間で行われたニコニコ動画のイベント「ニコニコ超会議」において、「超エンジニアミーティング」が開催された。 その模様をレポートする。 基調講演基調講演 ●五十嵐 健夫 まず、東京大学大学院教授である五十嵐氏の基調講演からイベントがスタートした。 映像表現デザインのための技術、生活デザインのための技術、家電・ロボット操作のための技術などを紹介した。 2次元で型紙を描くと、瞬時に3次元形状が変わる技術が興味深かった。 エンジニア100連発 ●小飼弾 小飼弾氏は、iPhoneの音声入力でFizzBuzzを入力して、llevalを使って動作させるデモを行った。 ●竹迫 良範 竹迫氏は、顔文字が並んでいるように見えるコードについて解説した。 実はこのコード、PerlRubyJavaScript、さらには16bit MS-DOS 8086実行

    超エンジニアミーティングに集ったテクノロジ
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    超エンジニアミーティング(1/2) - @IT
  • Web Intents の実験的な機能について

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    Web Intents の実験的な機能について
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    Web Intents の実験的な機能について - Google Japan Developer Relations Blog
  • ベンチャー同士で未払い→会社畳んで再起業の取り込み詐欺的事案が発生 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    見える! 向こうのほうで黒煙が立ち上っているのが見えるぞ! 訴訟を起こしました http://blog1.ig-partners.com/archives/51791034.html なんやこれ。この名指しな感じが美しいですね。そそるというか、人の劣情を垣間見たときに感じる甘酸っぱい共感とざわついた欲望とが混ざった胸騒ぎという雰囲気です。両方とも縁もゆかりもない企業や個人であるだけに、なおさら黒煙の出元ではどんな火事場騒ぎが起きているのかと思うと、盗んだバイクで急行したい気分になりますね。 で、興味を持ったのでこのサイトをつらつら見ていたら、先日少し揉めた業者がテクニカルディレクターを募集していたりして、そんな新規に雇う金があるんならちゃんとお金払ってくださいよと思ってしまうなど、この辺の世界の諸行無常な感じがたまらないです。 右下の「おすすめキーワード」も非常に興味深くてですね、なるほど

    ベンチャー同士で未払い→会社畳んで再起業の取り込み詐欺的事案が発生 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    ベンチャー同士で未払い→会社畳んで再起業の取り込み詐欺的事案が発生: やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 「radiko.jp」月間ユーザーが1000万人突破 開始から2年で

    AM/FMラジオを放送と同時にネット配信する「radiko.jp」の月間ユニークユーザー数が1000万人を超えた。 AM/FMラジオを放送と同時にネット配信する「radiko.jp」の月間ユニークユーザー数が今年4月で1000万人を超えたと、運営会社のradikoが発表した。 PCのWebブラウザ、PC用ガジェット、スマートフォン(iPhoneAndroid)で利用したユニークユーザー数は4月で1046万人だった。2010年3月15日のサービス開始から約2年で大台を超えた。 同社はリスナーの増加について(1)東日大震災後のラジオに対する生活者意識の高まり、(2)参加放送局の増加と配信地区の拡大、(3)スマートフォンの普及──を背景として挙げている。 6月1日時点でガジェットは約400万ダウンロード、スマートフォンアプリは約500万ダウンロードに上り、平均週間のべ聴取回数は約700万回程

    「radiko.jp」月間ユーザーが1000万人突破 開始から2年で
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    「radiko.jp」月間ユーザーが1000万人突破 開始から2年で
  • 報道発表資料 : タワーレコード株式会社の子会社化について | お知らせ | NTTドコモ

    お客様の設定により、お客様情報が「非表示」となっております。お客様情報を表示するにはdアカウントでログインしてください。 お客様情報表示についてへ お客様情報表示についてへ 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(代表取締役社長:山田 、以下ドコモ)は、タワーレコード株式会社(代表取締役社長:嶺脇 育夫、以下タワーレコード)と2005年に資提携し、協業を推進してまいりましたが、このたびタワーレコードの株式を追加取得し、子会社化することを決定しました。 ドコモは、タワーレコードを子会社化することで、スマートフォンやタブレット端末等の普及拡大により、今後、更に成長が見込まれる「コマース事業」の強化を図ってまいります。 また、タワーレコードの持つ音楽エンターテインメントに関する実績・経験・ノウハウと、ドコモの6,000万契約を超える顧客基盤やiモード®・dメニュー®等の各種サービスの提供で培ったノウ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    報道発表資料 : タワーレコード株式会社の子会社化について | お知らせ | NTTドコモ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    Facebook広告は「購入」にはつながらない? 「退屈」と利用時間減ったユーザーも
  • 南麻布で働く社長のblog(旧・虎ノ門で働く社長のblog):訴訟を起こしました

    弊社の運営する成功報酬型求人サイトGreenにおいて、しばしば発覚する成功報酬の無申告。 多くの企業では他の媒体からの応募者などとごっちゃになってしまっていたり、偶然申告を忘れていたりということだと思うものの、一部に悪質な企業があるのも事実。 確認の連絡を入れても完全に嘘の報告をしたり、挙げ句の果てには連絡が一切取れなくなってしまったりという企業が存在する。 今回、とある会社において、Greenから採用した人がいるという事実を突き止めたので、成功報酬の請求をしたところ、最初は「採用していない」と嘘の報告。その後、明確な証拠も押さえている旨を伝えると、今度は担当者も社長も一切電話にも出なくなり、連絡が取れないという事態。 Facebook上では共通の知人が44人もいることもあり、Facebookからメッセージを送ったりしたものの、全くの無視。 仕方ないので最終通告として弁護士から内

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    南麻布で働く社長のblog(旧・虎ノ門で働く社長のblog):訴訟を起こしました
  • http://exdroid.jp/d/38818/

    http://exdroid.jp/d/38818/
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    ヤマダ電機の新サービス「ヤマダゲーム」がGREE、モバゲーに勝てる理由 | 【EXドロイド(エックスドロイド)】
  • 片山さつき議員「ハム速を守ろう!」ツイートにネット民困惑

    「みんな、ハム速を守ろう!」。片山さつき参院議員(自民)がこのほど、自身のTwitterアカウントでこうツイートし、ネット民から驚きや困惑の声が上がっている。 ハム速こと「ハムスター速報」は2ちゃんねる2ch)まとめサイトの大手だったが、6月4日に2chから名指しで転載禁止を通告された。これを受け、同サイトは自分のサイトに投稿されたコメントをまとめるなど試行錯誤中だ。 片山議員は6月9日夜、Twitterで、「韓国アメリカに従軍慰安婦の記念碑を建てる」というハム速の転載記事をツイートした後、同サイトに掲載されたカヤネズミの写真の転載記事を「たんぽぽにからみつく、カヤネズミ、かわゆ!wwwwww」と紹介しつつ「みんな、ハム速を守ろう!」とツイートした。 片山議員は「ハム速、正すべきこと正し、保守系として頑張れ、の何が問題?」ともツイートしており、同サイトを保守系サイトとして評価しているよ

    片山さつき議員「ハム速を守ろう!」ツイートにネット民困惑
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    片山さつき議員「ハム速を守ろう!」ツイートにネット民困惑
  • 一日に3つだけ! 生産性を向上させる「成果リスト」のすすめ | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストやプロジェクトリストで、一日の仕事の進捗を把握している人も多いと思います。さらにもっと明確に仕事がどこまで終わったかどうかが分かるようになりたいという方に、アプリ開発者Dave Lee氏オススメの方法があります。週のはじめに、やり遂げたい仕事の成果を3つリストアップして、そこから手をつけ始めるというものです。 クリエイティブ系の仕事をしている人は、いわゆる生産性向上タイプのハックが合わないことがあります。しかし、その週の目標を決めて、やらなければならない仕事の成果をはっきりとリスト化しておけば、仕事に対する意識を維持することができます。そしてほどよい緊張感も生まれます。 その週にやらなければならない仕事を3つ選びます。それによって、その週の目標や方向性を決めます。 一日のはじめに、その日にやらなければならない仕事を3つ選びます。3つの仕事は、その日集中しなければならないことと

    一日に3つだけ! 生産性を向上させる「成果リスト」のすすめ | ライフハッカー・ジャパン
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    一日に3つだけ! 生産性を向上させる「成果リスト」のすすめ : ライフハッカー[日本版]
  • 私がweb制作でよく使うサイト47+α 作業ごとリスト

    web制作でお世話になっている便利サイト 今回は画像もなしに一覧にしてしまおうと思います。使うときにパッと一覧するような実用性を考えているので、詰めてあった方がいいですよね。 webcre8がwebサイトの制作をしているとき頻繁にアクセスするサイトリストです。これらは大半、webcre8がこれまで「*役に立つ」タグをつけてブクマ管理していたものですが、他にも漏れがあったり他のタグに入っていたり、何故か毎回検索して使っていたサイトも多いので今回ひとまとめにしてついでにシェアしてみようかなって感じです★要はリンク集ですね。 これらのサイトをぐるぐる回っているうちにみるみるwebサイトが…出来てくると良いですねw 素材サイト まずはよくある素材サイト集。当然全てフリーで商用可です。webcre8は写真をバナーや商用サイトに使う事が多いので、有料素材が用意出来る場合を除き普段からクレジット不要のこ

    私がweb制作でよく使うサイト47+α 作業ごとリスト
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    私がweb制作でよく使うサイト47+α 作業ごとリスト - WEBCRE8.jp
  • プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!

    僕がプログラミングに触れた当時は、プログラミングといえば「まず C 言語」でした。それから 10 年以上が経ちました。学校の授業や企業の研修では未だに C 言語を教えているところがあるようです。関数型プログラミング言語という波が来ている 2012 年にもなって未だに C 言語をやっているというのはまるで進歩が無く残念な気もしますが、比較的多くのプログラマに浸透している共通言語を最初に教えるというのは、一方では喜ばしい事だと解釈する事もできるのかもしれません*1。まぁとにかく、意にせよ不意にせよ現場で プログラム初心者に C 言語を教える羽目になった 人がたくさんいて、プログラム初心者なのに C 言語を学ばざるを得なくなった 若者がたくさんいるということです。 C 言語を教えるときに避けて通れないのがポインタで、プログラム初心者が C 言語を学ぶときにやたらとつまずく人が多いのがポインタ

    プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    プログラム初心者にC言語のポインタを不本意ながら教える羽目になったなら、こう教えると良いよ - 偏見プログラマの語り!
  • サイバーエージェントにジョインしました! - MOL

    このスマホ移行期の時代に、渋谷というIT企業が多く集まる場所で、CAの優秀な技術者たちと一緒に働けることを誇りに思います。 思いおこせば、前職でのキャリア5年の前半はWebデザイナーとしてデザイン・コーディングを業務としていました。後半からはアクセス解析を担当するようになって、だんだんコードを書かないようになっていきました。解析で得た知見などをもっと上流の工程でも発言できるようになっていけば、いわゆるそれは出世の近道かもしれません。ただ言われたものを作っていてもたぶん給料はあがらない。そう考えてのキャリア設計であり、意識的にシフトした結果でした。 実際やってみると、やっぱり自分でコードを書きたいという気持ちが日々強まっていくばかりで、このまま資料作ったり、口が上手くなっていくだけでなんにもできない人間になってしまうのではないかと不安も大きくなるばかりでした。(別にそうゆう人らをディスってる

    サイバーエージェントにジョインしました! - MOL
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    CyberAgentにジョインしました | MOL
  • IE7/8/9, 全てのモダンブラウザ、iPhone, iPad, Androidのクロスブラウザチェックができるソフトウェア -BrowseEmAll

    デスクトップ・スマートフォン・タブレットの主要なブラウザの古いバージョンから最新版までに対応した、クロスブラウザのチェックに使えるWindows用のソフトウェアを紹介します。 Cross browser testing -BrowseEmAll [ad#ad-2] BrowseEmAllのサポートブラウザ BrowseEmAllの主な特徴 BrowseEmAllの使い方 BrowseEmAllのダウンロード BrowseEmAllのサポートブラウザ デスクトップ 主要ブラウザの最新版に対応。 IE7-9 Firefox3.6-12 Chrome12, 16, 19 Safari4, 5, 5.1 Opera10, 11 スマートフォン・タブレット 横置き・縦置きに対応。 iPhone, iPhone4, iPad, iPad2, iPad3 シミュレーター Android2.2, 2.3,

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    IE7/8/9, 全てのモダンブラウザ、iPhone, iPad, Androidのクロスブラウザチェックができるソフトウェア -BrowseEmAll | コリス
  • クリーンすぎる人間関係に注意

    1960年北海道札幌市生まれ。東京医科大学卒業。豊富な臨床経験を生かし、現代人の心の問題のほか、政治・社会評論、サブカルチャー批評など幅広いジャンルで活躍する。著書に『しがみつかない生き方』『親子という病』など多数。 香山リカの「ほどほど論」のススメ 好評連載「香山リカの『こころの復興』で大切なこと」が終了し、今回からテーマも一新して再開します。取り上げるのは、社会や人の考えに蔓延している「白黒」つけたがる二者択一思考です。デジタルは「0」か「1」ですが、人が営む社会の問題は、「白黒」つけにくい問題が多いはずです。しかし、いまの日では何事も白黒つけたがる発想が散見されるのではないでしょうか。このような現象に精神科医の香山リカさんが問題提起をします。名づけて「ほどほど」論。 バックナンバー一覧 「SNS疲れ」にほっとしてしまう自分 私はつくづく自分が古いタイプの人間なんだなあ、と思います。

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    クリーンすぎる人間関係に注意|香山リカの「ほどほど論」のススメ|ダイヤモンド・オンライン
  • 明らかに経済学勉強してない奴が「経済学の原理から申し上げれば」とか言わないでほしい

    http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20120607/1339072554なんかイケダハヤトの「意識高い学生」という言葉にマジギレする記事  http://www.ikedahayato.com/?p=10449  の劣化クローンみたいな感じ。イケダハヤトと違って、なんかあれこれ予防線貼りまくって腰が引けた状態でシャドーボクシングしてる感じが、なんつーか、しょぼい。主張が明確じゃない上、主張の根拠はトートロジーにしかなっておらず、さらに主張に対するコミットも足りない感じが、「意識だけ高くて目線が低い口だけの書生論」という印象を与える。「あなたは質的には体制派か?さもなくば・・・」みたいな乱暴かつ幼稚な態度は過去の歴史から学んで卒業していただきたい。 イケダハヤトの記事については  http://anond.hatelabo.jp/20120605184103 でツッ

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    明らかに経済学勉強してない奴が「経済学の原理から申し上げれば」とか言わないでほしい
  • 「六本木ヒルズ」から「東京スカイツリー」を見ると「牛久大仏」も見える!

    「六木ヒルズ」から「東京スカイツリー」を見ると「牛久大仏」も見える!

    「六本木ヒルズ」から「東京スカイツリー」を見ると「牛久大仏」も見える!
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    「六本木ヒルズ」から「東京スカイツリー」を見ると「牛久大仏」も見える!... on Twitpic
  • ggsoku.com

    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    まさかのiPhone5発表か ソフトバンクの販売システムに「予約受付アイコン」登場 | ガジェット速報
  • 津田大介の環境省PR記事後篇、ここがヘン

    笹山登生 @keyaki1117 津田大介さんの「環境省が推進するがれき広域処理の意味――後編:放射性物質拡散の実際 」 http://t.co/m8HPPumB が昨日公開されたよ。津田大介さんの早期の原稿に追加された部分としては①がれき総量の見直しという環境変化②低線量被ばくの影響 だけど②追加の意味不明だな 2012-06-09 22:41:59 笹山登生 @keyaki1117 津田大介さんの記事の校閲の過程で追加されたとみられる「低線量被ばくの影響」というのがどうしてこの記事にでてきたのか、意味不明だな。つまり「低線量被ばくの影響」という放射性物質曝露の受容体の係数をいじると、次の「8000ベクレル/kgの根拠」とは卵が先か鶏が先かの関係になってしまう 2012-06-09 22:47:07

    津田大介の環境省PR記事後篇、ここがヘン
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    津田大介の環境省PR記事後篇、ここがヘン - Togetter
  • ゲーム理論は直接的には現実に応用できない - himaginary’s diary

    とイスラエルのゲーム理論の大家アリエル・ルービンシュタインがThe Browserインタビューで述べている(Mostly Economics経由)。 その内容を簡単にまとめると以下の通り。 ゲーム理論というネーミングで、フォン・ノイマンは数学だけではなく広報宣伝での天才ぶりを発揮した。そのネーミングにより、何か単純なものが経済危機や核抑止力政策といった複雑な状況に応用できるという幻想を人々に抱かせた。自分の見方は同僚より極端かもしれないが、ゲーム理論は現実に直接応用できるという主張には与しない。 自分が比喩として良く用いるのは論理学。論理学は哲学や数学の興味深い一分野ではあるが、それがより良い人生を送る助けになるという幻想を抱いている人はいないと思う。良き裁判官は論理学を習得している必要は無い。論理学はコンピュータ科学の発展に役立ったが、友人との討論や、裁判官、市民、もしくは科学者として与

    ゲーム理論は直接的には現実に応用できない - himaginary’s diary
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    ゲーム理論は直接的には現実に応用できない - himaginaryの日記
  • 今だからこそ、「Pinterest」の使い方~基本の投稿編 | ライフハッカー・ジャパン

    見ているだけでお腹いっぱいになれそうなボードができました。 写真共有SNSPinterest(ピンタレスト)」の使い方シリーズ第二弾です。前回の「登録編」では、アカウント&ボード登録、「Pin itボタン」のブックマークレットの設定までを行いました。今回は習うより慣れろの精神で、早速ですが写真を「Pin」(投稿)してみましょう。 先日お届けした「人は高カロリーの写真を見ただけで満たされるという研究結果」という記事にヒントを得て、ライフハッカーでは「目にもおいしい写真」をたくさん集めたボードをつくってみました。今回はこのボードをつくった手順を追いながら、「Pin」のやり方について説明していきます。 まずはPinterestにアクセスし、右上のメニューから「Login」をクリックします。上の画像のページが表示されたら、登録したSNSのアカウントでログインします(すでにそのSNSにログインして

    今だからこそ、「Pinterest」の使い方~基本の投稿編 | ライフハッカー・ジャパン
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2012/06/11
    今だからこそ、「Pinterest」の使い方~基本の投稿編 : ライフハッカー[日本版]