タグ

ブックマーク / blog.gururimichi.com (19)

  • 僕と音楽とをつないできた、iPod - ぐるりみち。

    振り返ってみれば、自分とiPodとの付き合いも長いもので、すでに10年くらいになるらしい。その間、使ってきた機種は3種類。現行のiPod touchを買ったのが2010年だから……って、いちばん長く使ってるやん。道理でボロボロになるわけだ……。 ポータブル音楽プレーヤーの原点にまで遡れば、中学時代に使っていたMDウォークマンが最初になる。 父親のお下がりとしてもらって、家であれこれと録音して持ち運んでいた記憶が。当時はディスクを入れ替える必要があったけど、今やプレイリスト機能でちょちょいのちょいですもんね……。 というわけで、今週のお題が「愛用しているもの」ということらしいので、今でもお世話になっている「iPod」先輩について、自分なりにふんわりと振り返ってみました。 iPod mini Apple iPod mini 4GB (シルバー) M9160J/A posted with カエレ

    僕と音楽とをつないできた、iPod - ぐるりみち。
  • 【寄稿】140文字の秘めたる能力 - ぐるりみち。

    「せまひろかん」というブログを運営しているさよたまと申す者です。 今回、寄稿させていただくにあたり話題の140文字について書かせていただきます。 私は立派なTwitter中毒者だと自負している。誇るようなことではないけれど、Twitterが無ければ情報を得る速度が極端に遅くなっていたことは確かだろう。 通勤通学時、仕事や授業の合間に、寝る前までタイムラインに張り付ている中毒者は多いと思う。第一の情報源がTwitterという人も増えているのでは? Twitterが140文字制限を撤廃するという情報が出回り始めている。140文字は少ないようで、多い絶妙な文字数だと考えている。 なぜこれほどTwitterが定着したのか個人的に考えたが、やはり「手軽」なのが理由だろう。 140文字で気楽に自分の考えをいつでも、どこからでも投稿できる。メール、LINEとも違い数十、数百、果てには数万の人間が見て、そ

    【寄稿】140文字の秘めたる能力 - ぐるりみち。
  • 津田マガvol.153「中年男性グラビア&カレンダー」の衝撃 - ぐるりみち。

    2015-02-08 津田マガvol.153「中年男性グラビア&カレンダー」の衝撃 インターネット ネタ あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! 「おれは 有料メルマガを読んでいたと思ったら  いつのまにかオッサンのグラビアを見せられていた」 な… 何を言っているのか わからねーと思うが おれも 何をされたのか わからなかった… 頭がどうにかなりそうだった… 天ぷらだとかATOKだとか そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ… そういえば購読していた「津田マガ」 テレビ、ラジオ、Twitter、ニコニコ生放送、Ustream……。マスメディアからソーシャルメディアまで、新旧両メディアで縦横無尽に活動するジャーナリスト/メディア・アクティビストの津田大介が、日々の取材活動を通じて見えてきた「現実の問題点」や、激変する「メディアの現場」を多角的な視点でレ

    津田マガvol.153「中年男性グラビア&カレンダー」の衝撃 - ぐるりみち。
  • インターネットに疲れたら、別のインターネットを探しに行こう - ぐるりみち。

    なんか、もっと、こう、自由になれないかなって思う。 最近のサイトをみても、みんな一般論しか述べていなくて、自分は間違っているだろうけれどもこう思うとか、こうしか生きられないからこう生きてる。っていうブログとかサイトがない。あっても、すぐ、“お前はおかしい”ってリプがついて、消えて行ってしまう。 (最近、ブログが不自由になってきたと思いませんか? - orangestarの雑記) 各所で話題になっている、ブログに代表される「インターネット」の話。だいたいどの意見を読んでも、「あるあるー」「わかるわー」と頷いてしまう自分だけど、インターネット歴は15年程度。「初めてのネットはギリギリで電話回線だった」くらいの経歴です。 それでもやっぱり “昔と比べて” 、現在のネットに息苦しさを感じてしまう気持ちにはなぜだか共感できてしまう。 振り返ってみれば、当時は最低限のマナーさえ守って、あとは荒らしだけ

    インターネットに疲れたら、別のインターネットを探しに行こう - ぐるりみち。
  • ネットコミュニケーションで「句点」を使わないのはどうして? - ぐるりみち。

    フォーマットが変化すれば、それに合わせてコミュニケーション文化も変化していくのは当然のこと。前時代のフォーマットに慣れている人間がみたときに、多少の違和感を感じてしまうということだけの話なのでしょう。 このように考えるようになってからは、「これが彼らの文化なのだ」と思うようになり、特に気にせず受け入れるようになりました。 (最近の若い世代はメッセージに句点を打たないというお話。 | 隠居系男子) 「即レスが当たり前のスマホ世代は、句点をあまり使わないの?」という話。結論は引用部分のとおりだと思うのですが、これって最近の10代学生に限ったものでもないと思うんですよね。 メールやSNSを含めたネットコミュニケーションにおける、句点の扱いについて。自分の経験を振り返りつつ、まとめてみました。 00年代初期、チャットで遊んでいた頃の文末表現 自分がインターネットに親しむようになったのは、00年代初

    ネットコミュニケーションで「句点」を使わないのはどうして? - ぐるりみち。
  • ブログに何を書こうが自由だけど、他人の目は気にしてもいい - ぐるりみち。

    ※気にしなくてもいい。 TwitterにVineにバイラルメディアに、短いコンテンツを次々と消費する流れが大勢を占めているような昨今。 そのような現状においてもまだ、ブログは「ストック型メディア」と呼ばれることが多い。ブログサービスや運営方法によっても左右されるとは思うけれど、「はてなブログ」においては比較的、長文を書き綴り、コンテンツとして記録・発信している人が多いのではないかしら。 他方で「はてな」のサービスと言えば、「はてなブックマーク」の存在も大きい。こちらも「ブックマーク」というストック型のコンテンツであることは間違いないと思うけれど、日々更新される新着エントリー&ホッテントリの流動性は高い。 それゆえに話題のループを嫌う人も少なからず存在して、「何度目の話題だよ」とツッコんでは、「え? ぼ、僕にとっては初めてなんですけど……すみません……」とニューカマーがビビる構図も何度か見た

    ブログに何を書こうが自由だけど、他人の目は気にしてもいい - ぐるりみち。
  • 「ハンドルネーム」と「本名」は別人格? - ぐるりみち。

    先日、参加したイベント「ちきりん×東浩紀『みんなもっと適当でいいんじゃね?──旅とネットと人生設計』」のなかで、ちきりんさんが次のような話をしておりました。 「ちきりん」のキャラは、普段の自分と非常に近い。 違いがあるとすれば、“やる気があるかないか”。 普段は空想の世界に浸り一言も喋らない日もあるような、オタッキーな人間。 普段の自分と、ブログの自分。 現実生活の自分と、ウェブ上の自分。 名が指し示す自分と、ハンドルネームが指し示す自分。 そのようなインターネット登場以降の「現実と仮想の差異」については、mixi時代かそれ以前から語られているような印象もあります。 また他方で、僕がこのブログの更新を格的に始めてから、そろそろ1年。つまり、この「けいろー」という人格が他のユーザーから認識されるようになってからも1年が経つかどうかという時期。そんななこともあって、改めて考えてみるのもいい

    「ハンドルネーム」と「本名」は別人格? - ぐるりみち。
  • 古参ボカロファンが「マジカルミライ2014」で衝撃を受けた話 - ぐるりみち。

    マジカルミライ 2014 公式サイト 「え? ボカロのライブ?いやー、バンドの生演奏は聴いてみたいけど、バーチャルアイドルなミクさんも、所詮は映像。ネットで動画を見るのと変わらないんじゃね?」 そんなことを宣っていた自分をぶちのめしたい。 あれはやべえ。ってか日やべえ。いい意味で。 学生時代に、初めてライブ(コンサート)に行って文字通りの「音楽」を聴いたときの感動もひとしおだったけれど、それに匹敵する衝撃を受けた。 ──ミクさんが、そこにいた。 初音ミクは10年間で何を歌い、どう歌われてきたのか〜ボーカロイドの物語を振り返る スポンサーリンク 僕と、ボーカロイドと、ライブ体験 イベントの感想をまとめる前に、僕とボーカロイドの関係について。記事タイトルに「古参ボカロファン」なんて書いちゃってますが……多分、これはだいたい合ってるはずです。 初めて存在を知ったのは、『VOCALOID2 初音

    古参ボカロファンが「マジカルミライ2014」で衝撃を受けた話 - ぐるりみち。
  • クックパッドのお出かけプラン共有サービス『Holiday』を使ってみた - ぐるりみち。

    クックパッドが提供する、“お出かけ”の口コミサービス、「Holiday」のベータ版がリリースされていました。……そういえば、登録するだけして、まったく使っていないのを思い出した!いや、だって、ブログでも旅行記はまとめてるし、なかなか改めて編集する機会ががががが! そんなわけでせっかくですし、試しにひとつ、自分のおすすめプランを作ってみました。作ってみれば、意外とさっくりとできてしまったので、これはいいかもしれない!(手のひら返し) 感覚的に作業ができる編集画面!ね、簡単でしょ? 早速、サイト右上の「おでかけプランを作成」から、編集画面に入ってみます。あ、ユーザー名は、別のHNです。Facebookにはこの名前で登録しているので。 今回は最初なので、既にある程度まとまっており、写真も豊富な過去のブログ記事を流用することに。 こちらですね。意外と検索からのアクセスもあり、そこそこ需要はあるのか

    クックパッドのお出かけプラン共有サービス『Holiday』を使ってみた - ぐるりみち。
  • 「同人誌の電子書籍化」について思うこと - ぐるりみち。

    赤松健さんが立ち上げた、Jコミ改め「絶版マンガ図書館」。 そういえばチェックするのを忘れていたのですが、こうして、入手困難な作品が読めるようになるのは、読者としてはありがたい限り。しっかり作者さんに還元される仕組みもあるということで、良いことだらけじゃないですかー!やったー! その一方でちょっと気になっているのが、「同人誌電子書籍化」について。 二次創作の作品に関しては、権利的に問題視されることもあるでしょう。基は利益度外視の“趣味”でしょうし。ただ、オリジナル・創作系同人誌に関しても、電子書籍版を発表しているという話はあまり聞きません。たまにネットニュースで目に入るくらい。 その辺の話題について、軽くまとめてみました。 同人誌のダウンロード販売 「電子書籍」という言葉が話題に挙がり始めたのは、まだこの数年のことですが、PDFファイルを使った同人誌のダウンロード販売は、00年代前半頃か

    「同人誌の電子書籍化」について思うこと - ぐるりみち。
  • 「見たいものしか見ない」人間と、Twitterにおける「ノイズ」の問題 - ぐるりみち。

    先週、話題になっていた、Twitterの仕様変更。 日Twitterユーザーの反応としては、「そんなのお望みじゃないんですが……」といったものが大半っぽい。そりゃあ、見たいものだけを選んで見ていたところに、強制的に無関係なものを「見せつけられる」ようになってしまっては、あまりよくは感じないでしょう。 ただ、「見たいものだけを見る」ことに関しては、「それってどうなん?」と思わなくもない。同じ分野のもの “だけ” を消費し続けることは、マンネリ化に結びついたり、視野を狭めたり、といった影響も考えられるのではないかしら。 そんな、ネットで「何を見るか」について、ちょろっと考えながら書いてみます。 「見たいものだけを見る」ことによる弊害 「何を好んで、興味のないものを見なきゃいけないんだー!」 「リア充の意識高い系ツイートなんざお呼びじゃねえんだよー!」 「迂闊にエ口画像をふぁぼれなくなっちま

    「見たいものしか見ない」人間と、Twitterにおける「ノイズ」の問題 - ぐるりみち。
  • 『ハッカドール』のウォッチリストが捗る!オタク向けニュースアプリの魅力 - ぐるりみち。

    ハッカドール(Hackadoll) DeNAのニュースキュレーションアプリ『ハッカドール』。これは一口に言えば、アニメやマンガ、ラノベに声優、果てはBLまで、オタク向けのカルチャーに特化したニュースをまとめたアプリです。 「マンガ・ラノベ」「アニメ」「ゲーム」「グッズ」といったカテゴリーから、最新のニュースをまとめてチェックすることが可能。一介のオタクとしては、まっことありがたいニュースアプリでござる。 そのなかでも個人的に「これはいい!」と感じたのが、「ウォッチリスト」機能。普通にGoogle検索するよりも、Twitterで流れてくるのを読むよりも、最適化された情報が一覧として見れるような感触でした。これは、積極的に使っていきたい。 そのあたりも含めて、『ハッカドール』というアプリについて簡単にまとめました。 気になるジャンルをピンポイントで! インストールすると出迎えてくれる、ハッカド

    『ハッカドール』のウォッチリストが捗る!オタク向けニュースアプリの魅力 - ぐるりみち。
  • パソコン?スマホ?文章を読む時はどの端末が読みやすい? - ぐるりみち。

    Kindle Paperwhite、HTL21、iPad、それぞれでKindleを開いてみた。『聲の形(1)』より。 家や図書館、喫茶店では、Macbookでブラウジング。 移動中の電車の中では、Kindle Paperwhiteで読書。 ちょっとした待ち時間には、Androidスマホでブログを巡回。 僕は普段の生活の中で、複数の端末を使っています。日常的にインターネットにアクセスしている人であれば、パソコンとモバイル、少なくとも2つの端末を使っているのではないかしら。もちろん、今は「スマホひとつで事足りる!」なんて人もいるでしょうが。 それぞれの端末によって、画面のサイズも様々、解像度も様々。同じ電子機器とはいえ、ネットサーフィンをしたり、を読んだりしているときの印象が、結構変わってくるんじゃないかと、ふと思いまして。「読書感」とでも言いましょうか。 読書をしたり、文章を読んだりする

    パソコン?スマホ?文章を読む時はどの端末が読みやすい? - ぐるりみち。
  • 外部記憶装置、意思表明の場としてのブログ - ぐるりみち。

    読みました。少し思うところがあったので、僕が「ブログ」に関して考えることをつらつらと。数ヶ月に1回くらいのペースで似たようなことを書いているような気もしますが、とりあえず。 世にあるブログの大半は「個人の日記」でしかない 前提として、様々なジャンルや方向性の違いはあれど、ネット上にあまた存在する「ブログ」の大半は「個人の日記」でしかない、と僕は考えています。 こちらの記事でちょろっと書いていますが、「ブログ」の語源と使われ方を辿れば「日記」や「日常」といったワードに辿り着くし、世間的な認識もそんなもんなんじゃないかと思う。書いている人、各々に目的意識があったりなかったりするとは思うけれど、広い目で見れば。 「個人の日記」であるということは、無関係な他人にとっては言わば「どーでもいい」もの。知らない人の日常なんざ知ったこっちゃないし、時事問題についてどう考えていようが関係ない。 けれど、他方

    外部記憶装置、意思表明の場としてのブログ - ぐるりみち。
  • ぼくら社(id:bokurasha)さんへ遊びに行ってきた! - ぐるりみち。

    やっはろー!最近は、マクドの100円コーヒー友達な僕です。先日、スタバのバナナなんちゃら*1に浮気しようとしたら、どこへ行っても売り切れでした。ちくせう。やはりマックか。 そんなある日。いつものようにマクドでほげーっとしつつ、友達の少ないTwitterでひたすら独り言を呟いていたところ、ひとつのリプライが飛んできました。 @Y_Yoshimune いつもご紹介ありがとうございます。ぼくら社の古越です。ぐるりみち。いつも読ませてもらってます。文章がすらすらと読めて、思考の変遷を辿るのが面白く、毎回感心してます。もしお住まいが東京近郊でしたら、ぜひ一度ぼくら社に遊びに来て下さい。 — 古越 幸太 (@aatoku) 2014, 4月 18 !? こ、これは!いつもブログを読ませていただいている、ぼくら社Blog(id:bokurasha)の中のお人じゃないですかー!なんかべた褒めされちゃって

    ぼくら社(id:bokurasha)さんへ遊びに行ってきた! - ぐるりみち。
  • 「ハジメテノオト」はまだ奏でられたばかり/『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』 - ぐるりみち。

    My favorite digital pop star Hatsune Miku is opening The ARTPOP Ball from May 6-June 3! Look at how cute she is! http://t.co/XZr1nKGM2Q 🌟✨ — Lady Gaga (@ladygaga) April 15, 2014 レディー・ガガさんが、コンサートツアーのオープニングで初音ミクを起用するということで、話題になっています*1。“世界の歌姫”が“電子の歌姫”を呼ぶとは、なんとまあ熱い! 日国内では、つい先月、BUMP OF CHICKENとのコラボレーションが、双方のファンに衝撃を与えました。初音ミクのプログラミングは、「Tell Your World」などでおなじみ、kz(livetune)さんが担当しているということで、その力の入れようが窺えますね

    「ハジメテノオト」はまだ奏でられたばかり/『初音ミクはなぜ世界を変えたのか?』 - ぐるりみち。
  • ブログの「書き方」の3つのテンプレートをまとめてみた - ぐるりみち。

    平日はマクドナルド。100円コーヒーを飲みながらMacBook Airに向かって、ブログを書いております、私です。……マックでMac。デュフフ。なお、今は自宅で緑茶を脇に置いて、カタカタと。グリーンティー最高。我が家では綾鷹は選ばれていません。 格的に更新を始めてから、はや半年。なんとなく、自分にとっての「ブログの書き方」のようなものも生まれつつあるので、自ら整理する意味でもちょいとまとめてみようと思います。 僕のブログスタイルについて たびたび記事の中でも書いていますが、「好き勝手に書いたるぞー!」ということを信条としている僕は、基的にはその場の「ノリ」で記事を書き始め、その内容も、「思いつき」をてけとーに連ねていくスタイルでございます。 ジャンルは特に絞っているつもりはなく、なんでもあり。ただ、僕自身の興味関心の範疇として、「仕事観」「ことば」「インターネット」などの話題の割合が多

    ブログの「書き方」の3つのテンプレートをまとめてみた - ぐるりみち。
  • 自分のブログの記事がまとめサイトデビューしていた件www - ぐるりみち。

    2月9日に投稿した、こちらの記事。知らないうちに、2ちゃんねるのニュース速報板で取り上げられ、後に複数の2chまとめブログに掲載されたようで、しばらくの間、そこそこのアクセス数を記録しておりました。 11日くらいまでは断続的なアクセスが続き、現在は落ち着いた模様。この手のブログ運営関係の記事は、普段は月末にまとめて投稿していたけれど、今回はイレギュラーのおもしろい経験ができたこともあり、その雑感を綴っておこうと思います。 記事の中盤くらいまでは、「久々にホッテントリ入りしたよー!わーい!」という内容なので、興味のない方は軽くすっ飛ばしてください。 記事の投稿から、ホッテントリ入りまで 投稿しました。 /毎日お風呂に入らない人は「不潔」なの? - ぐるりみち。 http://t.co/7H9bTXKURL — けいろー (@Y_Yoshimune) 2014, 2月 9 記事を投稿したのが、

    自分のブログの記事がまとめサイトデビューしていた件www - ぐるりみち。
  • はてなブロガーたちでコラボして、電子書籍を出せたらおもしろそう - ぐるりみち。

    昨日も書いたが、僕は電子書籍が好きだ。ワンクリックでが買えて、文庫サイズの端末ひとつあれば、何十冊、何百冊ものを持ち運び、読むことができる。外出には、もはや欠かせないものとなってしまった。 そして最近は、ブログを読むのも好きだ。歳も性別も価値観もばらばらな人たちの、ちょっとした意見や考え方に触れることができる。それらはとても刺激的で、為になることも多い。 そんな僕には、少し前から考えていることがある。「手軽に、電子書籍端末で、ブログが読めたらいいなー」ということだ。 数ある電子と同じように、ワンクリックでブログひとつ、または記事一電子書籍端末に送信できたらいいのに。そうすれば、いつでもどこでも持ち運べるし、便利だと思うのだけれど。 その辺の話、今はどうなってるんだろう? 既存のサービス 「ブログの電子書籍化」に関するサービスについて、探してみたら、以下の様なものが見つかった。

    はてなブロガーたちでコラボして、電子書籍を出せたらおもしろそう - ぐるりみち。
  • 1