タグ

ブックマーク / www.advertimes.com (9)

  • ブロガーのnarumiさんに突撃!「今こそ、企業は自社サイトをメディア化するべき?」 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議 - Page 2

    メディアではなくエンドユーザーに向けて情報発信する力をつける 砂流:企業側からこういう情報を発信するにはどうしたら伝わりますか。 narumi:広報の方だったら、普通に記者やライターに口頭で伝えれば良いのでは。名刺交換した人にじゃんじゃんニュースレターを送る人もいますけど、もうメッセンジャーでもいいから週に1回これぞというのを送ってくれた方が届くと思います。 あと、広報担当者が自社の魅力やすごいところに気付いてないことが実は多い。社内では当たり前すぎるからですね。その当たり前を掘り起こしてサイトに情報として置いておくのもいいと思います。それこそオウンドメディアを使ってもいいですし。その後、「こういうページをつくりました」って連絡をすれば記事になることはあると思います。 難しいことですけど、「みんなが何を気にしているか」を先回りしたほうが良いですよね。 砂流:対メディアではなく、対エンドユー

    ブロガーのnarumiさんに突撃!「今こそ、企業は自社サイトをメディア化するべき?」 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議 - Page 2
  • もはや1人広告代理店!? クリエイターもうならせるキングコング西野さんの企画力(ゲスト:西野亮廣さん)【前編】|広告界のニュース&情報ポータル | AdverTimes(アドタイ)

    株式会社宣伝会議は、月刊『宣伝会議』60周年を記念し、11月29日にマーケティングに特化した専門誌『100万社のマーケティング』を刊行しました。「デジタル時代の企業と消費者、そして社会の新しい関係づくりを考える」をコンセプトに、理論とケースの2つの柱で企業の規模に関わらず、取り入れられるマーケティング実践の方法論を紹介していく専門誌です。創刊号の記事の一部を、「アドタイ」でも紹介していきます。 詳しくは、誌をご覧ください。 リスティング広告など、プロモーション部分で活用されることの多いデジタルテクノロジー。しかしデジタルはマーケティング戦略のあらゆるプロセスで活用が可能です。プロセスごとに活用シーンを紹介していきます。 デジタル化が引き起こした消費行動の「断片化」 インターネットの登場以降、消費行動は大きく変わったと言われています。それに伴い、企業においてデジタルへの対応はもはや不可避な

    もはや1人広告代理店!? クリエイターもうならせるキングコング西野さんの企画力(ゲスト:西野亮廣さん)【前編】|広告界のニュース&情報ポータル | AdverTimes(アドタイ)
  • グーグル、動画広告の評価基準に「視認性」を追加 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    Webサイトやオンライン動画に配信された広告を、利用者が実際に見たかどうかを示す「ビューアビリティ(視認性)」についての議論が、米国で高まっている。 米グーグル傘下で広告事業を担うダブルクリックは6日、動画広告が視聴されたかどうかのビューアビリティ情報の提供を始めると発表した。2015年内には、視認性を指標として動画広告枠を買いつけられる仕組みも整える。 視認性は、パソコン画面内に、広告映像の面積の半分超が2秒以上続けて表示された場合を「視認可能」とみなして計測する。モバイル端末でも同様。 米インタラクティブ広告協会は14年末、バナーなどディスプレー広告全般で、「100%の視認性を保証することは事実上不可能」と発表。「当面は70%を目指し、満たない場合は配信期間を伸ばして補填すべき」との自主基準を打ち出したが、米広告業協会は「支持できない」として、業界内でも方針が定まっていない。 広告映像

    グーグル、動画広告の評価基準に「視認性」を追加 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • Welcome to the DIGITAL MARKETING!〜『マーケティングプロセス別デジタルテクノロジー導入』 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    株式会社宣伝会議は、月刊『宣伝会議』60周年を記念し、11月29日にマーケティングに特化した専門誌『100万社のマーケティング』を刊行しました。「デジタル時代の企業と消費者、そして社会の新しい関係づくりを考える」をコンセプトに、理論とケースの2つの柱で企業の規模に関わらず、取り入れられるマーケティング実践の方法論を紹介していく専門誌です。創刊号の記事の一部を、「アドタイ」でも紹介していきます。 詳しくは、誌をご覧ください。 リスティング広告など、プロモーション部分で活用されることの多いデジタルテクノロジー。しかしデジタルはマーケティング戦略のあらゆるプロセスで活用が可能です。プロセスごとに活用シーンを紹介していきます。 デジタル化が引き起こした消費行動の「断片化」 インターネットの登場以降、消費行動は大きく変わったと言われています。それに伴い、企業においてデジタルへの対応はもはや不可避な

    Welcome to the DIGITAL MARKETING!〜『マーケティングプロセス別デジタルテクノロジー導入』 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • イオンシネマ、劇場スクリーンの個人向けレンタル開始 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    映画上映後が、感動の番?–映画館「イオンシネマ」運営のイオンエンターテイメントは、映画上映に続けて、一般客がスクリーンで個人的なプロポーズや家族への感謝といったメッセージ映像を流せるサービスを始める。7月12日からスタートし、全国78劇場で受け付ける。映像の長さは1分以内。料金は1万円(税別)のほか鑑賞料金が必要。 同社が想定している利用法は、プロポーズのほか、父の日・母の日の感謝、還暦祝い、定年退職時のメッセージ、誕生日や結婚記念日など。メッセージ映像は、作品エンドロール上映後に流す。 内容は事前に審査があり、広告など商業利用、不特定多数に向けた思想信条の伝達、公序良俗を乱すものなどは受け付けない。利用者はDVDやブルーレイディスク、USBドライブなどで映像素材を用意し、上映日の2週間前までに希望の劇場に申し込む。 イオンエンターテイメントの広報担当者によると、これまでも利用客から「プ

    イオンシネマ、劇場スクリーンの個人向けレンタル開始 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • Advertmes -アドタイ-

  • エージェンシーは中抜き? 米国で増えるインハウスマーケティングラボ - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    【前回の記事「プロダクトマネージャー制度の功罪」はこちら】 2013年3月の「アドエイジ」誌に下記のような記事が載った。 Package-Goods Marketers Build Private Trading Desks to Hoars Data. Kellogg,Unilever and Kimberly-Clark Wary of Handing Valuable Data Over to Agencies. 「コンシューマパッケージグッズの大手企業が、データの囲い込みのためにプライベート・トレーディングデスクを設置しはじめた。エージェンシーを中抜きに。」とある。 ケロッグ、ユニリーバ、キンバリー・クラークなどがこうした動きを始めたことが大きく報道された。 プライベート・トレーディングデスクとは、いわゆる入札運用型広告のバイイングオペレーションを企業内で行い、代理店を通さず直接D

    エージェンシーは中抜き? 米国で増えるインハウスマーケティングラボ - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • ウェアラブルデバイスが流行なのは分かるけど、ノリだけで風呂敷広げるのはやめて欲しいでござるの巻 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    ある意味で、漫画小説でサイエンスフィクションをやる分には構わないと思うんですよ。 ただ、事業として手掛けるのでお金を出してください、というのは、実現の見通しが立つ技術がすでにあり、超えるべきハードルが明確に見えている場合であって欲しいわけです。 例えば、指輪型のウェアラブルデバイスでできることは限られています。もちろん、電池の制約も大きいわけなんですが、指の動きで明示的なコマンドなしに特定の機能を機器に伝達させ、さらに周辺の機器に電波を飛ばして何らかの動作をさせる、という時点で、それはウェアラブルデバイスにできるハードウェア的限界をすでに超えているんですよ。 歩いているときなど、別のことをしているときは指輪デバイスは休んでいないと誤動作しますから休眠しますよね。そして、指輪デバイスを使いたいときは、何らかの方法を使ってこれを稼動させるというアクションが必要なわけです。それもいらない、とい

    ウェアラブルデバイスが流行なのは分かるけど、ノリだけで風呂敷広げるのはやめて欲しいでござるの巻 - AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
  • 博報堂DYメディアパートナーズによる「メディア定点調査2011」、一日のメディア接触時間は昨年並みの350分 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

    東京地区の調査結果によると、生活者のマス4媒体とインターネット2媒体(パソコン、スマートフォンを含む携帯電話)を合わせた1日のメディア接触総時間は、週平均で5時間50分。2008年まで減少傾向にあったメディアの接触総時間は、2009年に反転し増加傾向にありましたが、2011年は横ばいで昨年とほぼ同じ数値となっています。 一方で、パソコンおよび携帯電話からのインターネット接続時間の増加は目立っています。パソコンからのインターネット接続時間は、2008年に一旦減少しましたが、2009年から再び増加傾向にあります。また、携帯電話からのインターネット接続時間は毎年顕著に増加しており、2007年からの4年間で倍以上になっています。動画投稿・閲覧サービス、ネットショッピング、ミニブログ(Twitter等)への書き込み時間が増えたことが要因としてあげられます。20代女性のミニブログ利用経験は2010年の

    博報堂DYメディアパートナーズによる「メディア定点調査2011」、一日のメディア接触時間は昨年並みの350分 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
    hiroshi_revolution
    hiroshi_revolution 2011/06/16
    博報堂DYメディアパートナーズによる「メディア定点調査2011」、一日のメディア接触時間は昨年並みの350分 | AdverTimes(アドタイ)
  • 1