タグ

ブックマーク / blog.jnito.com (9)

  • Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try

    はじめに 先日、Rubyプログラマが職である僕が、なぜか地元・兵庫県西脇市の中学校で情報モラル教育に関する講演をしてきました。 このエントリではなんでそんなことになったのか、そしてどんなことを話したのか、といった話を書いていきます。 【もくじ】 はじめに 講演を依頼されたいきさつ 去年の情報モラル講演会は当にひどかった 今年は誰かな〜? → えっ、僕!? 当日使用したスライド この講演で伝えたかったこと 「スマホやSNSは怖い」だけでは終わらせない トラブルに遭遇したら大人に頼る(一人で解決しようとしない) リスクを語るときは、必ず予防策と対処法をセットで伝える テクニカルな解決策(設定の変更等)は重視しない 大人だって失敗したり、ちゃんとできてなかったりすることを伝える 生徒さんたちの感想 その他の裏話等 「経験がない&時間がない」で、かなり準備が大変だった 信頼が置ける専門家の方た

    Rubyプログラマが中学校で情報モラル講演会をしてきたよ - give IT a try
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2019/07/29
    情報モラルなんぞ「ネットでの情報発信は匿名で行え」の一言に尽きる
  • 【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try

    要約(僕の主張) 篠原嘉一氏の講演内容には、IT関連の知識がない人にはわかりづらいウソや間違い、極論が多く含まれているため、適切な情報教育だとは言いがたい。よって改善を強く希望する。 学校側は「生徒をネットのトラブルから守りたい」という思いが優先されるため、ITエンジニアよりも「情報の正しさ」がないがしろにされてしまうのかもしれない。だが、ITエンジニアとして、そして保護者として、学校は子どもたちに正しい情報を伝える努力をしてほしい。 我々ITエンジニアも情報教育を学校に丸投げするのではなく、正しい知識を伝えるために、主体的に情報教育に協力していく必要がある。 はじめに Image: http://www.mrf-ip.com/blog/0067/ 先日、息子が通っている中学校で開催された情報教育講演会に参加してきました。 これは中学校の全生徒と、任意参加の保護者で、情報教育(主にSNS

    【問題提起】篠原嘉一氏に情報教育の講演を依頼する前に考えていただきたいこと ~ITエンジニアから見た、情報教育のあり方について~ - give IT a try
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2018/06/04
    疑似科学に近いものがあるわ。本人に悪気はなさそうなのがまた似てる
  • ITエンジニアが誤った情報にツッコミを入れるのは「正しさハラスメント」ではない - give IT a try

    はじめに 先日、はてなブックマークで話題になっていたこちらの記事を拝見しました。 確かに「一理ある」といえばそうなんですが、僕個人はこの意見に対して率直に「NO」だと感じました。 僕は基的に自分の専門分野であれば、結構積極的に技術記事にツッコミを入れていくタイプです。 このエントリでは、なぜ僕は「NO」だと感じたのか、そしてなぜ積極的にツッコミをいれていくのか、その理由について書いていこうと思います。 元記事の要点 僕なりに元記事を要点をピックアップすると次のようになりました。 ITエンジニアの中には初心者の成功体験を折りに来る人がいる。 筆者は成功体験の「気持ちいい」状態を阻害する行為に疑問を覚える。 初心者にはセキュリティ周りについて教えても仕方がない。 初心者もいずれセキュリティ対策について知識を得るはずだ。 早すぎる指摘が生まれるのは「それが間違っているから」だ。 初心者にはまず

    ITエンジニアが誤った情報にツッコミを入れるのは「正しさハラスメント」ではない - give IT a try
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2016/12/29
    まあ「正しい」何なのかって話なんですけどね。セキュリティ的にすかぽんたんでも「社内限定のネットワークでしか使わないからいいよ」的な整理も有り得る。背景無しに正否は判断できんよ
  • Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門(ベータ版)は2014年2月7日(金)に発売!!・・・するつもりです。 - give IT a try

    2014.02.07 追記 発売しました!詳しくはこちらのエントリをご覧下さい。 RSpec初心者必読!「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門」を発売しました - give IT a try 2014.02.28追記: 正式版を公開しました。 おかげさまで無事に正式版を公開することができました。 詳しくはこちらのエントリをどうぞ。 正式版公開のお知らせと幻のあとがき・Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 - give IT a try これまでのあらすじ 現在僕はLeanpubから発売されている「Everyday Rails Testing with RSpec」という電子書籍の翻訳をやっています。 日語版のタイトルは「Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 ~テスト駆動開発の習得に向けた

    Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門(ベータ版)は2014年2月7日(金)に発売!!・・・するつもりです。 - give IT a try
  • 妻のパン屋のWebサイトのソースコードと、サイトで活用したRails/Heroku関連の技術的なトピック - give IT a try

    はじめに 先日公開した「第一回 プログラマ向けデザイン勉強会の内容を参考にしてのパン屋のWebサイトをリニューアルしてみた」の続編2目です。 の店のWebサイトはRails + Herokuで開発・運用されています。 今回のエントリでは開発や運用で活用した技術的なトピックを紹介します。 内容はどちらかというと、Rails/Herokuの入門者(最近Railsを使い始めたエンジニア)向けです。 上級者の方は「そんなん誰でも知っとるわー!」という話ばっかりかもしれませんので、予めご了承ください〜。 Webサイトのソースコード つらつらと文章だけ書いていってもイメージがわきにくいと思うので、Webサイトのソースコードを公開することにしました。 掘り下げて確認してみたい内容があれば、サイトのコードを直接見てもらうことができます。 https://github.com/JunichiIto/c

    妻のパン屋のWebサイトのソースコードと、サイトで活用したRails/Heroku関連の技術的なトピック - give IT a try
  • 社内でVimコマンド古今東西ゲームをやってみた - give IT a try

    はじめに サクラエディタからVimに移行して、そろそろ半年ぐらいになります。 最近では覚えたVimコマンドもだいぶん増えてきて、Vimの便利さを改めて実感している今日この頃です。 サクラエディタに戻ることはたぶんもうないですね〜。 ところで、チーム内には他にもVimを使ってるメンバーがいるのですが、その人達と比べて自分のVimスキルはどれくらいなのかな〜と、ふと思いました。 Vimコマンドはかなり詰め込んで覚えたから、もしかして僕の方が上??なんて思ったりもしましたw で、思いついたのがVimコマンド古今東西ゲームです。 これを思いついたのは結構前なのですが、先日チーム内ミーティングの時間が30分ぐらい余ったので、即興でこのゲームをやってみました。 今回のエントリではこのゲームをやってみたときの様子を紹介します。 ゲームの遊び方 用意するもの プロジェクター付きの会議室 大型のホワイトボー

    社内でVimコマンド古今東西ゲームをやってみた - give IT a try
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2012/09/08
    これは面白くてためになる取り組みだと思う
  • ソフトウェア開発プロセス残酷物語 - give IT a try

    昔々、あるところにジェイソンという、大変真面目な開発者がおりました。 彼がとある会社の情報システム部にやってきたとき、彼は社内システムのクオリティのひどさに衝撃を受けました。 情報システム部といっても、その会社では外注はせず、社内の開発メンバーがシステムを作っていました。 ジェイソンがそこで最初に担当したシステムは、見事なまでのスパゲッティコードでバグだらけ、データ設計も素人レベルでパフォーマンスも最悪、エラー処理もずさん、おまけにまともなドキュメントもなく、ちょっとした障害を調査したり、小さな改造を実施したりするのにも、大変な苦痛を伴うという、それはそれは大変なシロモノでした。 このシステムは元々エセーグルという、ちょっと変わった名前の開発者によって作られていました。 しかし彼はすでに別の開発チームに異動していて、こちらの質問には答えてくれますが、もはや人が直接手を動かすことはありませ

    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2012/08/27
    結論はよくわかるが、個々人の能力に関係ないくダメな人間でも一定のプロセスに従っていれば一定のアウトプットを出せる仕組みを設けるのは産業として成熟させるための必須条件でもある。
  • このたびソニックガーデンの7人目のメンバーになりました - give IT a try

    はじめに タイトルにもある通り、このたび株式会社ソニックガーデンで働くことになりました。 Rubyアジャイル開発に興味がある方なら、きっとみなさんソニックガーデンのことをご存知なのではないでしょうか。 代表取締役社長の倉貫さんをはじめ、選りすぐりの精鋭部隊が今回僕を迎え入れてくれたことは非常に光栄です。 会社のため、お客様のため、プログラマを憧れの職業にするため、日IT業界発展のために精一杯頑張ります! どうやって働くの? 一部の方はご存知かもしれませんが、僕は現在兵庫県西脇市に在住しています。 ソニックガーデンのオフィスは東京の渋谷にあります。 なので僕はこれから単身赴任・・・ではなく、地元西脇市からリモートで開発を行います。 わかりやすく言うと、在宅勤務です! もっとも、最初の3ヶ月ぐらいは研修期間として東京で働きます。 余裕があれば東京の勉強会等に顔を出すかもしれません。その際

    このたびソニックガーデンの7人目のメンバーになりました - give IT a try
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2012/06/20
    SIerの仕事は「お手玉」ではないのだから面接でその技能を確認しないのは当然(別に悪い意味ではない)
  • FizzBuzz問題を使って社内プログラミングコンテストを開催してみた - give IT a try

    はじめに 先日、社内で初めてプログラミングコンテストを開催しました。 お題はかの有名なFizzBuzz問題です。 全員楽勝で解答するだろうと思いきや・・・結果はいかに!? ちょっと長いエントリですが、このコンテストの顛末をお楽しみください。 開催の動機と経緯 メンバーの向上心を刺激するために、なにか面白くて技術的に意味のあるイベントを開きたかった。 以前からFizzBuzz問題を全員で解いてみたかった。 FizzBuzz問題はプログラマなら解けて当たり前、というようなWeb記事をよく見かけていた。 これぐらいなら誰でも解けるだろうと自分も思っていたが、実際にやってみないとわからない。 そこで社内プログラミングコンテストを開き、みんなでFizzBuzz問題を解いてみたいと思った。 マネージャーに話を持ちかけたところ、すぐに賛同してくれた。 FizzBuzz問題以外の追加問題も作成したが、第1

    FizzBuzz問題を使って社内プログラミングコンテストを開催してみた - give IT a try
    hiroyuki1983
    hiroyuki1983 2011/10/10
    書けなかった人は仕事で使えないヤツだったの?それが重要。もしそうでないならこの手の問題と業務遂行能力との相関がそもそもないのだと考える必要がある
  • 1