タグ

2013年8月5日のブックマーク (15件)

  • Carton 1.0 リリースによせて - tokuhirom's blog

    http://weblog.bulknews.net/post/57356232719/carton-1-0-is-released Carton 1.0 がリリースされました。おめでとうございます! miyagawa++ というわけで早速手元でうごかしてみたところ、いくつか問題があったので miyagawa さんに修正していただきました。 1.0 リリースまでにためしたいところだったのですが、面倒くさくて無理でした。 今回のアップデートで個人的にいいなーとおもったのは以下のような点です。 carton update が実装された 待望の carton update が実装されております。これにより、あたらしめのバージョンに移行することができますね! carton check が実装された cpanfile に記述されてるけどインストールされてないモジュールを確認できる!! carton.

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • ありえるえりあ復帰

    1年前にブログ出張すると書きました。1年経って、ありえるえりあに戻ってくることにしました。 結局、出張先ブログであまり記事を書いていないので、ブログを書く習慣が微妙に失われている気がします。 先日、インド学生相手にプレゼンをしたのでその資料を公開します。タイトルは「Internationalization(国際化プログラミング)」ですが、プレゼンを聞いた某氏から、文字コードの話しかしていないじゃないですか、と嫌味を言われました。そのとおりです。自分の英語力では、難しい話はできませんでした。説明が簡単であることは、外国人と一緒の開発では重要な要素です。 inoue-i18n.tar.gzを展開してi18n.htmlファイルをWebブラウザで開いてください。 以下、プレゼン資料の文字部分です。 Internationalization INOUE Seiichiro Ariel Network

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • 数学初心者のための「型システム入門」入門 - 廻る技術の覗き穴

    社内で「TaPLで殴りあう会*1」が開催されるというので、型システム入門(通称TaPL: Types and Programming Languages)を購入したものの、内容が難しくて序盤からまったくと言っていいほど読み進めることができませんでした。 型システム入門 −プログラミング言語と型の理論− 作者: Benjamin C. Pierce,住井英二郎,遠藤侑介,酒井政裕,今井敬吾,黒木裕介,今井宜洋,才川隆文,今井健男出版社/メーカー: オーム社発売日: 2013/03/26メディア: 単行(ソフトカバー) クリック: 68回この商品を含むブログ (7件) を見る しかし、読めないままにしておくのは悔しいし、内容はとても面白そうなので、やはりちゃんと読めるようになりたい。 そこで基礎的な書籍とWebで情報収集してから再度挑戦したところ、なんとか読み進められるようになりました。 監

    数学初心者のための「型システム入門」入門 - 廻る技術の覗き穴
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • 「コーディングを支える技術」を読みました

    技術評論社から「コーディングを支える技術」を献してもらったので読みました。 著者の西尾さんはサイボウズラボの数少ない生き残り著名人です。たぶんお会いしたことはないと思います。もしかしたら西尾さんが今ほど有名になる前にどこかで会っているかもしれませんが。 最近のサイボウズラボはどんなものかとWebサイトを見たら、新着情報も不明で、かつCopyright表記も2011年で止まっていました。でも中の人が元気そうなのでいいのでしょう。IBM社の基礎研の人によると、IBM基礎研の人数はIBM全体の社員の約0.1%だそうです。個人的に、IT業界全般で0.1%ぐらいは俗世間から離れた研究をしていいと思います。0.1%ぐらいの人たちは、役に立つとか役に立たないとかそんなつまらない俗世から離れてよいのです。業界の健全性のために必要なコストです。 の感想に戻ります。 とにかくまず読みやすいです。すらすら読

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • SPDYの話 — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • Big Sky :: Go言語でDLLの読み込み

    Twitterで「Go言語で、いわゆるプラグインの動的ロードってできる?」という発言を見かけたので。 CGOが書けるのでなんでも出来ます。Linux であれば goffi を使えばほぼ何でも出来ます。 cookieo9/goffi - GitHub Go FFI (and dlopen) packages to wrap C libraries. This code is not being actively d... https://github.com/cookieo9/goffi Windows であれば CGO を使わずとも、もともと Windows API には LoadLibrary、GetProcAddress という物が用意されており、Go言語にもその wrapper が提供されています。 package main import ( "log" "syscall" "uns

    Big Sky :: Go言語でDLLの読み込み
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • MongoDBとMySQLでのスキーマデザインの違い | Yakst

    MySQL Performance Blogの翻訳。MySQLのようなリレーショナルデータベースと、ドキュメント志向データベースMongoDBでのスキーマデザインの違いについて。 2013/08/01 by Stephane Combaudon リレーショナルデータベースに慣れている人がMongoDBのようなNoSQLのソリューションを使うのは、面白いチャレンジになるだろう。そのうちのひとつが、スキーマのデザインだ。リレーショナルな世界では、正規化がいいとっかかりだが、新しくMongoDBのアプリケーションを作るときには、データ保存についてどうデザインすべきだろうか? 簡単な例を挙げて、MySQL(というかあらゆるリレーショナルデータベース)でデータ構造をどう作るか、そしてMongoDBではどうかを見てみよう。個人情報(名前)とその人のパスポートの詳細(国籍と有効期限)を保存したい、という

    MongoDBとMySQLでのスキーマデザインの違い | Yakst
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • 長い文字列を区切って表示·Readmore.js MOONGIFT

    Readmore.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェアです。 Webサイトを何らかのシステムを使って構築すると思いもしなかった入力が行われることがあります。その一つが文字列が予定よりも多く、ページが見づらくなってしまう場合です。そこで使ってみたいのがテキストの折りたたみ表示を行うReadmore.jsです。 デモです。画面中央のRead Moreがあります。これをクリックします。 広がりました。一番下にはCloseがあり、これをクリックするとまた元の表示に戻ります。 当たり前のように見えるのですが、広げた後の閉じるがきちんと用意されているのが好感です。なお指定は文字数ではなく、DOMの高さになります。そのため、半角全角がおり混ざったとしてもぎりぎりまで表示されるようになります。 MOONGIFTはこう見る JavaScriptで画面のUIを操作すると、最初のアクション

    長い文字列を区切って表示·Readmore.js MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • Hadoopのディスクあふれ対策(補足) - 科学と非科学の迷宮

    最近流行りのディスク容量があふれたときの挙動、Hadoop編を書こうと思ったらwyukawaさんが既に書いてくださったのでやめました。 ……と思ったのですが、せっかくなので id:wyukawa さんが書いてない箇所を補足してみようと思います。 ( この記事は @kernel023 にレビューしてもらっています。ありがとうございます ) wyukawaさんの記事へのコメント まずHBaseを使っている場合はcompactionがある関係上Disk使用率は50%以内に抑えておくのが無難だと思います。この辺はCassandraと同じですね。 全データを同時にコンパクションするケースはまずないので無理に50%以下に抑えなくていいとは思いますが、意識はしておいた方がいいですね。 私は60%での警告を推奨しますが、この辺はケースバイケースです。 MapReduce の出力結果など、いきなり容量増える

    Hadoopのディスクあふれ対策(補足) - 科学と非科学の迷宮
  • 仮想環境VirtualBoxでのネットワークの設定

    9月/10月社内Tech勉強会レポート – NodeJS/Privacy Sandbox API/3rdPartyCookie/NodeJS/PromiseAll/cascae/

    仮想環境VirtualBoxでのネットワークの設定
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • PDP11 Emulator with UNIX V6

    Introduction This is the PDP11 emulator with JavaScript implemented by takahiro(@superhoge) You can run UNIX V6 on your web browser. See this page for the detail. This is the demonstration video If you wanna study UNIX V6 kernel... UNIX V6 Tips Type "rkunix" slowly ('cuz some reasons) when "@" is displayed. Type "root" when "login: " is displayed. Use "#" instead of backspace. Use "chdir" instead

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • ぼくとMySQLの3日間戦争(予告編) | GMOメディア エンジニアブログ

    こんにちは、DBAのたなかです。 聞いてください。 ある日、突然、MySQLが Number of processes running now: 0 130731 00:28:59 mysqld restarted 130731 0:28:59 InnoDB: Database was not shut down normally. InnoDB: Starting recovery from log files... InnoDB: Starting log scan based on checkpoint at InnoDB: log sequence number 141 925270908 InnoDB: Doing recovery: scanned up to log sequence number 141 925276705 130731 0:28:59 InnoDB: St

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • (VirtualBox)ホストOSからゲストOSに接続(SSH) - Murakami's Memorandum

    ※ゲストIPは空欄でも良い?ubuntuを立ち上げてネットワークに関する情報を確認して入力でも可 windows上のTeraTermで接続 SSHで接続 アドレス:127.0.0.1 ポート:2222 設定2 (NAT/Host only) おなじくホストOS(windows)からVirtualBox上のubuntuに接続する。 ※自宅のPCではうまく接続できたが,研究室のネット環境ではうまくつながらない。(とりあえず解決?) [設定]-[ネットワーク] アダプタ1がNATになっていることを確認する アダプタ2を有効にしてホストオンリーアダプタを設定する ubuntuを起動して「ネットワーク設定」を開きIPアドレスを確認する(設定する) 大学の研究室では,[有線]−[設定]−[IPv4設定]-[ローカルへのリンク専用]で接続可能に。 windows上のTeraTermで接続 SSHで接続

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • Carton 1.0 is released

    Carton v1.0.0 is released on CPAN. Since the first announcement at YAPC::NA 2011, I’m sure it has taken more time than necessary, but after my attempt to grok Ruby’s bundler more, i refactored and rewrote most of the code, and I think it’s usable for the most of production apps. I’ve been using it on my production website that handles millions of requests, and I know a lot of businesses use carton

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • Carton 1.0 at OSCON 2013

    Introducing what's new in Carton at O'Reilly Open Source Convention 2013.

    Carton 1.0 at OSCON 2013
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05