タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (59)

  • CLUI - CUIアプリケーションを使いやすくするUIライブラリ MOONGIFT

    GUIがどれだけ普及したとしても、CUIがなくなる訳ではありません。むしろサーバサイドに注目が集まる度にCLIを使った操作が増えていきます。そうした時にすべてオプションで指定したりするのはナンセンスです。 そこで使ってみたいのがCLUIです。まるでGUIのようなユーザインタフェースを提供するライブラリです。 CLUIの使い方 こんな感じのボックスも。 テーブル。 棒グラフ。 ダイナミックにカスタマイズできます。 テーマ機能があります。 こちらはSpark型のグラフデモです。 CLUIはCUIの中で便利なUIを実現できます。Goで作られているので、Go製のコマンドアプリケーション向けになりますが、最近Goで作られたCLIツールは数多いので、さらにユーザビリティを高めるためにCLUIを使ってみるのは良さそうです。 CLUIGo製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。

    CLUI - CUIアプリケーションを使いやすくするUIライブラリ MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2017/12/06
  • tlapse - 指定したURLに定期的にアクセスしてスクリーンショットを保存 MOONGIFT

    Webサイトの作成はゼロから形になるものを作っていく、作品としての一面を持っています。いきなり完成品ができあがる訳ではなく、色々試行錯誤しながら、再読込を繰り返しつつできあがっていきます。 そんなWebサイトのできあがっていく様を残し続けてくれるのがtlapseです。 tlapseの使い方 tlapseは以下のように利用します。 tlapse --every 5m --directory ./screens -- localhost:3000 そうするとlocalhost:3000に5分ごとにアクセスして、スクリーンショットを残し続けてくれます。PNG画像でできあがるので、後はImageMagickなりを使うとアニメーションGIF化もできます。 何も作業していない時はスクリーンショットが重複するので、その場合は画像は保存されません。固定のURLを指定するので、別なページのスクリーンショット

    tlapse - 指定したURLに定期的にアクセスしてスクリーンショットを保存 MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2017/02/12
  • erd – ER図を作成するコマンドラインツール

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました データベースのダイアグラム(ER図)を作成する Haskell 製のコマンドラインツールです。テキストエディタで定義ファイルを作成し、コマンドを実行することでダイアグラムとなる画像を作成します。データベースを設計する際、テーブルとその関連付けについて全体像を手早く作成したい、そんな時に便利なソフトウェアです。 erd の主な特徴 1) データベースの全体像の設計に集中できる ダイアグラムにあるテーブル同士の配置など気にすることなく、とにかく全体的な設計を行いたい時に便利です。GUIツールも便利ですが、使い慣れたテキストエディタで、キーボードから手を離すことなく、思うままに設計を進めることができます。 2) er ファイルが必要 er ファイルと呼ぶ定義ファイルを作成します。このer

    erd – ER図を作成するコマンドラインツール
    hiroyukim
    hiroyukim 2015/01/01
  • Ocrad.js·JavaScriptでOCR! MOONGIFT

    JavaScriptでどこまでできるのか、そんな挑戦が去年くらいからはじまっています。その鍵を握っている技術Emscriptenです。C/C++が生成するLLVMビットコードからJavaScriptを出力できるソフトウェアです。 既に様々なソフトウェアがJavaScriptで動作するようになっていますが、今回はOcrad.jsを紹介します。オープンソースのOCRエンジンであるOcradをJavaScriptに移植したソフトウェアです。 OCRという時点で何が起きるのかは分かると思いますが、こちらがデモページです。 既にこの時点で文字認識が行われています。中央にある大きな文字は画像で、上にあるテキストがその認識結果になります。 任意の画像をドロップしてOCR処理を行わせることができます。 余計な記号があると余計な認識が行われてしまいますが、テキスト部分の認識精度は悪くないようです。 大文字

    Ocrad.js·JavaScriptでOCR! MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2014/01/08
  • Brushes - iOS用高性能ペイントアプリがオープンソース化!

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました これだけの高機能アプリがオープンソース化ですって! Brushesは昔からあるiPhone/iPad対応のペイントソフトウェアですが、今回オープンソース化されることになりました。とは言え新しい64bit iPadにも対応しているなど継続的な開発は行われています。iOSアプリ開発者にとっては参考になる部分が相当多いのではないかと思います。 では実際に見ていきましょう。 Brushesはこれまでの長い開発によってペイントソフトウェアとしての必要な機能がほぼ網羅されているのではないかと思います。かつては有料で販売されていたようですが現在は無料になっており、さらに今回のオープンソース・ソフトウェア化とどんどん利用者、開発者フレンドリーになっていると言えそうです(その代わり既に買った人からは

    Brushes - iOS用高性能ペイントアプリがオープンソース化!
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/11/12
  • 思わず目を引くCUIでのグラフィカルシステムモニター·ttop MOONGIFT

    ttopPython製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 ターミナルでサーバのメモリやCPUの利用状態をチェックしようと思ったら使われるのがtopコマンドだと思います。今回はtopをさらにグラフィカルにしてくれるttopを紹介します。 実行しました。各CPUの状態、メモリ、スワップがグラフィカルに表現されます。 縦向きもできます。 このような表示に変更もできます。 ttopPythonを使ってシステムのステータスを取得し、それをターミナル上でグラフィカルに表示してくれます。CUIのコマンドほど素っ気ない訳ではなく、かといってGUIほど重たくはない、そんな面白い表示です。 最近ではnodeを使ってターミナルの中でもグラフィカルな表示を行うソフトウェアが幾つも出てきています。これまで白黒が当たり前だった世界にカラー表現が入り込むだけでもとてもインパクトがあるでしょ

    思わず目を引くCUIでのグラフィカルシステムモニター·ttop MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/10/18
  • Webアプリのパフォーマンスをチェック·Bucky MOONGIFT

    Buckyはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 Webアプリケーションを提供していて気になるのはパフォーマンスです。ストレスにならないレスポンスが維持できているかどうか、それをWebブラウザでモニタリングできるのがBuckyです。 グラフはリアルタイムに更新されていきます。 アクセスがあるたびにグラフが変わっていきます。 BuckyはJavaScriptファイルを読み込むことでページのロードとAjaxリクエストをモニタリングするようになります。そしてレスポンスタイムをBuckyサーバに送信します。そのデータはリアルタイムに監視し、ビジュアル化されたグラフを描けるようになっています。 最近ではAjaxを使うのが当たり前になっており、クローラのことを考えなければデータを非同期で取得することで表示を高速化し、頻繁に変わるコンテンツを除外

    Webアプリのパフォーマンスをチェック·Bucky MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/10/17
  • PlantUMLを記述する専用エディタ·PlantUML Editor MOONGIFT

    PlantUML EditorはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。PlantUMLは先の記事の通り、テキストベースでUMLを記述し、画像に変換できるソフトウェアだ。テキストで書けるのは大きなメリットではあるが、慣れるまでは何らかのエディタが欲しいかも知れない。 PlantUML用のエディタ 慣れてしまえば問題ないかも知れないが、記法を覚える際はもちろん、テキストよりもビジュアル的にUMLを定義したいと考える人はPlantUML Editorを使ってみよう。Windows専用ではあるがPlantUMLによる記述をサポートしてくれる。 PlantUML Editorは左側に図の一覧が並び、右上にテキストによる記述内容、右下に実際に生成されたUML図が表示される。画像はGraphVizを使って生成するので別途インストールと環境変数の設定が必要だ。画像は自動更新が可能で、指定時間が経

    PlantUMLを記述する専用エディタ·PlantUML Editor MOONGIFT
  • Web上でみんなで翻訳作業·AppTranslator MOONGIFT

    AppTranslatorはGo製のオープンソース・ソフトウェア(2-clause BSD lisence)です。 アプリケーションの多言語対応は面倒です。特に知らない言語の翻訳など考えただけでも大変そうです。そこでソフトウェアがオープンソースならばみんなで一緒に翻訳する手があります。そのためのソフトウェアがAppTranslatorです。 トップページです。プロジェクトが登録されています。 SumatraPDFの翻訳状況が一覧で確認できます。 日語は全て翻訳済みになっています。 別な言語ではまだまだ足りていないようです。 翻訳は該当単語を選ぶと行えます。 翻訳者ごとに作業した一覧が見られます。 全体を翻訳というと大事に感じますが、自分のできる範囲だけをというのであれば参加しやすそうです。なおAppTranslatorはラベルの多言語対応であって、商習慣などのローカライズとは異なりますの

    Web上でみんなで翻訳作業·AppTranslator MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/08
  • Googleアナリティクスを使ったA/Bテストを簡単に実現させる MOONGIFT

    easyABはjQuery/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 ボタンの色が赤であるべきか、青であるべきか、キャッチコピーはどちらの方が良いか。そんなことは正直試してみないと分かりません。そこで必要なのがA/Bテストで、easyABを使えばGoogleアナリティクスを使って容易に測定できます。 使い方です。スロットと呼ばれるのがテスト設定になります。A/Bの2パターンに限らず多数の値で試す事ができます。 テストコードです。valueがGoogleアナリティクスで取得できる値になります。 easyABを使えばGoogleアナリティクスへ渡すデータと、そのデザイン上の変更ポイントを簡単に管理できるようになります。JavaScriptでの指定なので画像を変えてみたり、ラベルを変えたりと様々な項目を変更した結果をテストできるでしょう。 MOONGIF

    Googleアナリティクスを使ったA/Bテストを簡単に実現させる MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/06
  • 長い文字列を区切って表示·Readmore.js MOONGIFT

    Readmore.jsはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェアです。 Webサイトを何らかのシステムを使って構築すると思いもしなかった入力が行われることがあります。その一つが文字列が予定よりも多く、ページが見づらくなってしまう場合です。そこで使ってみたいのがテキストの折りたたみ表示を行うReadmore.jsです。 デモです。画面中央のRead Moreがあります。これをクリックします。 広がりました。一番下にはCloseがあり、これをクリックするとまた元の表示に戻ります。 当たり前のように見えるのですが、広げた後の閉じるがきちんと用意されているのが好感です。なお指定は文字数ではなく、DOMの高さになります。そのため、半角全角がおり混ざったとしてもぎりぎりまで表示されるようになります。 MOONGIFTはこう見る JavaScriptで画面のUIを操作すると、最初のアクション

    長い文字列を区切って表示·Readmore.js MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/05
  • 既存のライブラリとも連携できるJavaScriptフレームワーク·CanJS MOONGIFT

    CanJSはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 大型のWebアプリケーションを構築しようと思ったら、まずはJavaScriptフレームワークを探しましょう。幾つもの候補が見つかると思いますが、今回はその一つCanJSを紹介します。 CanJSはMVCフレームワークになっており、Backbone.jsに似ています。こちらはモデル。 コントローラ。イベントを指定して、それを処理してビューに返す処理を行っています。 ルーティング。URLによってアクションを指定しています。 こちらはビュー。Mustacheが使われています。 CanJSの雰囲気としては、コントローラとビューがBackbone.jsよりも密に結合しているように感じます。特徴として、jQuery/Dojo/Mootools/YUI/Zeptoといった既存のライブラリと共存できること、テ

    既存のライブラリとも連携できるJavaScriptフレームワーク·CanJS MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/31
  • CoffeeScriptライクな構文からPHP生成·Mammouth MOONGIFT

    Mammouthはnode/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 PHPの構文がちょっと面倒だな、と思ったら試してみたいのがMammouthです。CoffeeScriptにインスパイアされた、コンパイルするとPHPのコードを生成する記法です。 インストールはnpmを使います。つまりnode製です。 コード例。< ?php…?>ではなく、{{と}}を使って定義します。波括弧が大幅に減っている印象です。 関数も変数のように定義します。JavaScript的です。 if/else。波括弧がなく、インデントで定義します。 forによる繰り返し。CoffeeScriptやRubyに似た記法です。 エラー処理。catchを書けばExceptionが自動で入るようです。 Mammouthは簡単に言えばPHPから;と波括弧を取り去った記法と言えます。swit

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/25
  • SSHの接続情報を一手に管理·Shuttle MOONGIFT

    ShuttleはMac OSX用のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 プログラマーであればSSHでサーバに接続して処理を行うといった操作はよく行っていると思います。その際、各サーバごとに秘密鍵やユーザ名が違ったり、IPアドレス指定だったりすると覚えておけません。それを一括で管理できるようにしてくれるのがShuttleです。 メニューです。 設定ファイルです。JSONで設定するだけで、使い方はすぐに分かると思います。 設定ファイルのJSONにはSSHの接続コマンドを書くだけです。後はメニューバーに常駐しているShuttleから指定した接続先を選択すれば、ターミナルアプリが立ち上がって接続が開始されます。Terminalの他、iTermなども指定可能です。 MOONGIFTはこう見る 筆者の場合、sshでの接続先ごとにaliasを設定しています

    SSHの接続情報を一手に管理·Shuttle MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/23
  • ユーザ入力によるダイナミックな表示変更を実現·Tangle MOONGIFT

    TangleはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 Webページ上の文字をJavaScriptによって動的に変更する表現が使われるようになってきました。しかしユーザの入力によって動的に複数の箇所をダイナミックに変更するのは手間がかかります。そこで使ってみたいのがTangleです。 デモです。クッキーの数と、そのカロリーをJavaScriptで表示しています。 こちらはさらにダイナミックなデモ。グラフはマウス操作で変更できます。 ドラッグ中。グラフが表示されたり、計算式のパラメータが変化します。 グラフを変更すると、計算結果が表示されます。こうした入力値による様々な表示変更を一手に行えます。 一つ一つの表示変更であれば大した手間ではありませんが、十数あるような項目を全て連動して表示変更しようと思うと大変です。それらをTangleを使えばメンテナン

    ユーザ入力によるダイナミックな表示変更を実現·Tangle MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/20
  • Flickr/Google+風に写真を表示·jQuery CollagePlus MOONGIFT

    jQuery CollagePlusはjQuery/JavaScript製、MIT License/GPL v2のオープンソース・ソフトウェアです。 写真は見せ方一つで印象が大きく変わります。Webサービスごとに色々な見せ方がありますが、今回はGoogle+やFlickrに似た見せ方を実現するjQuery CollagePlusを紹介します。 こちらが一覧。隙間なくいい感じに並んでいます。 マウスオーバーで説明文が出ます。説明文はHTMLによる装飾がサポートされています。 しかもレスポンシブです。幅を縮めると写真の並びが変わりつつ、隙間なく並んでいきます。 さらに変更した場合。これでもいい感じ。 スマホサイズもばっちり。 jQuery CollagePlusでは縦の高さを一定に保ち、幅をそれに合わせることで写真を隙間なく並べていきます。使い方は簡単で、指定するDOMの中にimgタグを並べて

    Flickr/Google+風に写真を表示·jQuery CollagePlus MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/12
  • 各種プラットフォーム対応のXMPPサーバ·Openfire MOONGIFT

    社内ではIPメッセンジャーのような簡易的なメッセージングツールが使われることがあるが、人数が増えてくると使い勝手が悪くなる。また、最近では外部の人たちとIM(インスタントメッセンジャー)を使って会話する機会が多くなっているので、社内と社外でツールを切り替えるのが面倒だ。 ブラウザから簡単に管理できるXMPP(Jabber)サーバ そこで社内でもIMを活用しよう。内部の会話を外部サーバを使うのはちょっと怖い、そこで社内でサーバを立ててしまうのだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはOpenfire、Windows/Mac OSX/Linuxで動作するJabberサーバだ。 Openfireのインストールは簡単だ。Mac OSXであれば環境設定パネルとしてインストールされ、そこから起動/停止ができる。インストールとブラウザを使ったウィザード形式で簡単にできる。 Mac OSX向けの環境

    各種プラットフォーム対応のXMPPサーバ·Openfire MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/06
  • node/WebSocket/MongoDBを使ったリアルタイム掲示板·TorToi MOONGIFT

    TorToiはnode製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 昔からのWebコミュニケーションと言えば掲示板やチャットではないでしょうか。ノスタルジックな雰囲気がありますが、最新の技術を組み合わせることで一気にこれまでと違った様相を呈することがあります。今回はnode、MongoDBを使ったリアルタイム掲示板TorToiを紹介します。 この一つ一つのウィンドウがスレッドになると思われます。 答えるをクリックするとテキストエリアが開きます。なぜか半分…。 五分五分でエビフライぶつけるぞとちょ、のコメントがデフォルトで入ります。時々英語版エビフライになるとのことです。 ウィンドウは動かせます。 ロゴをクリックして新しいスレッドを立てることができます。 TorToiはまだ開発中という雰囲気がありますが、スレッドを単なる一覧ではなく、画面中のXY軸

    node/WebSocket/MongoDBを使ったリアルタイム掲示板·TorToi MOONGIFT
  • Webブラウザ上で動作するLinux風WebOS·Notanos MOONGIFT

    NotanosはPython/HTML/JavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 Chrome OSの登場によってにわかに注目が集まっているのがWebOSです。Webブラウザ上で動作するOSは、いつでもどこでも同じ環境を実現できるようになります。普及はまだまだですが、今回はその一端を担えるかもしれないNotanosを紹介します。 トップページです。雰囲気は何となくLinux(Gnome)風? 新しいウィンドウを開くとタスクバーにアイコンが追加されます。 CKEditor、つまりリッチテキストエディタです。 アプリケーションも幾つか登録されています。左上にはパックマンがあります。なぜかごく小さいウィンドウで、かなり操作がしづらいです。 こちらはシンプルなエディタ。 ゲーム。実際に操作できますがかなりシビアです。 テキストファ

    Webブラウザ上で動作するLinux風WebOS·Notanos MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/05
  • 社内で使える!Perl製のGitHubクローン·GitPrep MOONGIFT

    GitHubはオープンソース開発者にとって便利なサービスですが、ビジネス用途においてはセキュリティ上の要件が通らないと言ったケースもあるでしょう。そこで使ってみたいのがGitHubクローンです。今回はPerl製のGitPrepを紹介します。 こちらはデモサイトです。まずユーザ一覧があります。 ユーザの下にリポジトリがあります。 リポジトリの詳細です。ファイルブラウザと、READMEの内容表示がされています。 ファイルブラウザはリンクをたどる事ができます。 タグやブランチの一覧を見られます。 コミットの一覧。 もちろん差分をグラフィカルに確認できます。 ネットワークもサポート。 GitPrepは一つ前のGitHubのデザインそのままと言えます。ソースコードを確認したり、コミットを見たり、差分をチェックする事ができます。これだけできれば開発用途で使うには十分ではないでしょうか。 MOONGIF

    社内で使える!Perl製のGitHubクローン·GitPrep MOONGIFT
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/07/04