タグ

2013年8月30日のブックマーク (20件)

  • アメリカとはなんぞや? – hkmurakami's Japanese blog

    よく日在住や在米日人の知識人たちの「アメリカではこうだ!日も考えを改めるべきだ!」というブログやつぶやきを見かける。2010年に日から帰ってきた当初は僕自身青かったこともあり結構同感していたり、自分でも思い返すと恥ずかしいエントリを書いたりしていたのだが、最近こういうものを見ると、「彼らのいうアメリカって一体なんだよ」と思わざるを得ない。 この心境は友人のつぶやきが非常に的を得ていると思う。 アメリカ(それも概してリベラルな地域)に来て日の浅い日人(特にエリート層)が、物知り顔でアメリカを語り、金田一の明智警視もビックリなエセ社会学者に成り下がる現象に名前をつけたい。 — . (@__kiyoto__) July 4, 2013 僕はアメリカ生まれ育ち、人生の大半をこの国で過ごしているが、自分が「アメリカ」を知っているとは思わない。というか、思えるわけがない。まずこれを見て欲しい

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/30
  • C++14とC++1yの新しいペーパーがさらに公開された - Faith and Brave - C++で遊ぼう

    New paper: N3744, Proposing pure—Walter Brown 関数が外部の変数を変更しない「純粋関数(pure function)」であることをコンパイラに伝える、pure属性を入れよう、という提案。 関数が引数のみに依存して結果を生成するようになると、状態変化によるバグの混入が起こらなくなるので、これはぜひほしいですね。 GCCにはだいぶ前から、__pure__属性があります。それとD言語にも。 標準ライブラリで純粋関数にならない例としては、以下のようなものがあります: printf : I/Oは副作用である tan : グローバル変数であるerrnoを更新する longjmp : 関数のreturnに失敗する mersenne_twister_engine<>::operator() : メンバ変数として持っている状態を更新する New paper: N3

    C++14とC++1yの新しいペーパーがさらに公開された - Faith and Brave - C++で遊ぼう
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/30
  • Microsoft PowerPoint - erlang-parallel100216

    Erlangの 並列計算の入り口 2007/OCT/23 2010/FEB/16 たけおか Erlanはコミッティド・チョイス言語だ 2010/FEB/16追記 • コミッティド・チョイス言語 – 節の頭にガードがある – ガードを超えた節だけが、選ばれて走行する – Erlanでは、ガード部分が、パターン・マッチングになっている • 多くのプロセスが、チャンネル通信する – ErlangはOccam言語とそっくり – 詳しくは、中身を読もう RPC • RPC: Remote Procedure Call 遠隔手続き呼び出し – 遠隔にある手続きを、同期的に呼び出す(最近は非同期的な RPCもある) – 遠隔の手続きは、仕事が終わると返り値をもどす • 同期的 – 呼ばれた側の仕事が終わるまで、呼び出し側は止まる – バグが出にくい – 素朴な実装の場合、呼ばれる側の関数は、同時に複数

  • Shozo TAKEOKA's page

    (社)組込みシステム技術協会 (JASA)の 理事/技術部長/OSS活用WG リーダを勤めています OSSコンソーシアムの 副会長と理事を勤めています。 ( Linuxコンソーシアムは、解散し、改めて、OSSコンソーシアムとして発足しました。) PCクラスタ コンソーシアムの 理事を勤めています DEOS協会の 理事/事務局長を勤めています BSD Researchの 理事を勤めています ( NPO法人 日エンベデッド・リナックス・コンソーシアム (Emblix)の 理事と事務局長を勤めていましたが、解散。資産は、JASA OSS活用委員会で生かしています。) 表紙モデルもやった ・ facebook: takeoka ・ twitter ID: @takeoka ・ メモを記したBlog(アメブロ) ・ 公開ブックマーク(hatena) www.たけおか.jpがあるんです。 ta

  • 為替リスクと回避する手段 « IFRS BLOG

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/30
  • 21世紀の新しい数学〜絶対数学,リーマン予想,そしてこれからの数学〜

    このの概要 リーマン予想研究の第一人者黒川信重先生,経済学者で数学エッセイストでもある小島寛之先生による対談数学の今と未来の姿を存分に堪能できる1冊です。 話題はリーマン予想が取り上げられた映画『容疑者Xの献身』で描かれた数学者と物理学者の違いから,数学の報道や教育,さらに記憶に新しいabc予想やつい最近新たな進展があった双子素数に至るまで盛りだくさんです。未解決問題を解くカギを握る新兵器も紹介します! こんな方におすすめ 数学に(なんとなくでも)興味がある人 数学の最先端を知りたい人 第1章 リーマン予想が映画『容疑者Xの献身』に出現 数学者が犯人!? 数学者 vs. 物理学者 図解ステップ1 オイラーの発見 第2章 数学はメディアでどう取り上げられてきたか? abc予想の場合 みんなで盛りあがれる数学 図解 ポアンカレ予想 図解ステップ2 オイラーの五角数定理 第3章 未解決問題

    21世紀の新しい数学〜絶対数学,リーマン予想,そしてこれからの数学〜
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/30
  • ダンプされたcoreを元にエラー原因を解析する方法 - Hello, world! - s21g

    Railsアプリを書いてる場合はあまり関係ないですが、 セグメンテーションエラー(SEGV)などに遭遇した場合に、 原因を調査する方法を紹介します。 まずは、coreを吐かせるためにulimitの設定をします。

  • UNIX V6 のソースコードとマニュアルが閲覧できるサイト - 健康意識の高まり

    はじめてのOSコードリーディング ~UNIX V6で学ぶカーネルのしくみ (Software Design plus) 作者: 青柳隆宏出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2013/01/09メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 56人 クリック: 1,956回この商品を含むブログ (18件) を見る より。 The Unix Tree (ソースコード) http://minnie.tuhs.org/cgi-bin/utree.pl V6 どころかいろいろある。 Unix V6 Manuals http://man.cat-v.org/unix-6th/

    UNIX V6 のソースコードとマニュアルが閲覧できるサイト - 健康意識の高まり
  • 分別のあるRubyモンキーパッチャーになるために

    Rubyのクラスはオープンです。つまりRubyのユーザが既存のクラスを開いて自由に実装を弄ることができるのです。組み込みクラスとてその例外ではありません。 既存のクラスを開いてメソッドを追加したり再定義したりすることを、業界用語で「モンキーパッチ」といいます。モンキーパッチという語には明らかに批判的・軽蔑的ニュアンスが含まれていますが、多くのRubyistはそれにひるむこと無く良くモンキーパッチします。何しろドアはいつも開いてるんですからねぇ。 るびおのモンキーパッチ モンキーパッチャー「るびお」は、製作中のライブラリで多次元配列の要素に頻繁にアクセスする必要が生じました。これには通常、Array#[]または#atを使って次のようにアクセスします。 irb> arr = [[1, 2, 3], [4, 5, 6], [7, 8, 9]] irb> arr[1][2] => 6 irb> a

  • 関数プログラミングの楽しみ - あどけない話

    レビューに参加した「関数プログラミングの楽しみ」が届きました。これは、関数プログラミングの入門書をいくつか読んだ人が、もっと高みを目指すためのです。 関数プログラミングの楽しみ 作者: Jeremy Gibbons and Oege de Moor,山下伸夫出版社/メーカー: オーム社発売日: 2010/06/23メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 3人 クリック: 98回この商品を含むブログ (17件) を見る 目次 このは、関数プログラミングの父 Richard Bird が還暦を迎えることを記念して、著名人が各章を寄稿し、編集した構成となっています。コードはすべて Haskell で書かれています。目次は以下の通りです。 二分ヒープ木の楽しみ 仕様に基づくテスト -- QuickCheck を使って おりがみプログラミング Haskellで音楽を記述し解釈する 融合変換を自

    関数プログラミングの楽しみ - あどけない話
  • GHC でスタックトレース - あどけない話

    これまで GHC では、スタックトレースを取ることが有効なデバッグ方法ではなかった。 なぜなら遅延評価では、(再帰であってもなくても)末尾呼び出しは単なるジャンプになるから、スタックを使わないのである。スタックに戻る場所を積むのは、case と of の中で評価される式だけだ。(つまり、ここは正格に評価される。) この問題を解決するために GHC 7.4.2 から、わざわざスタックにログを残して、スタックトレースが取れるようになった。すなわち、最新の Haskell Platform をインストールしていれば、この機能を使えるということだ。 例として、以下のプログラムを考えよう。 module Main where main :: IO () main = print $ foo 3 + 1 foo :: Int -> Int foo x = x * 2 + bar x bar :: In

    GHC でスタックトレース - あどけない話
  • Starlet and Monoceros reached 100kreqs/sec - Hateburo: kazeburo hatenablog

    Preforking Plack::Handler, Starlet and Monoceros reached 100kreq/sec on my "Hello World" benchmark. Starlet $ plackup -s Starlet -E produnction --max-workers 40 --max-reqs-per-child 50000 \ -max-keepalive-reqs 10000 -e 'sub{[200,[],["Hello World"]]}'$ ./wrk -c 32 -t 8 -d 5 'http://x.x.x.x:5000/' Running 5s test @ http://x.x.x.x:5000/ 8 threads and 32 connections Thread Stats Avg Stdev Max +/- Stde

    Starlet and Monoceros reached 100kreqs/sec - Hateburo: kazeburo hatenablog
    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/30
  • Haskellで競技プログラミング IO編 - Qiita

    _この記事は2013年の情報オリンピック夏季セミナーの発表のために 動機 Haskellには競技プログラミングに使えるCoolな機能が沢山あります。 パターンマッチやプレースホルダ、パターンガード、柔軟な関数合成などです。 下はAtCoder Regular Contest #14のB問題に対する回答です。 再帰や場合分けがかなりシンプルに書けます。 import Control.Monad import Control.Applicative import Data.List main :: IO () main = do n <- readLn (w:ws) <- replicateM n getLine putStrLn $ case check [w] ws True of Nothing -> "DRAW" Just True -> "WIN" Just False -> "LO

    Haskellで競技プログラミング IO編 - Qiita
  • oss-sec: Security vulnerability in MySQL/MariaDB sql/password.c

    Security vulnerability in MySQL/MariaDB sql/password.c From: Sergei Golubchik <serg () montyprogram com> Date: Sat, 9 Jun 2012 17:30:38 +0200 Hi We have recently found a serious security bug in MariaDB and MySQL. So, here, we'd like to let you know about what the issue and its impact is. At the end you can find a patch, in case you need to patch an older unsuported MySQL version. All MariaDB and M

    oss-sec: Security vulnerability in MySQL/MariaDB sql/password.c
  • 脆弱性「CVE-2012-2122」:MySQLにおける認証確認を回避 | トレンドマイクロ セキュリティブログ

    セキュリティ専門家Sergei Golubchik 氏は、2012年6月9日、世界で普及しているオープンソース・データベース「MySQL」に存在する不具合を報告。この脆弱性によって、攻撃者がどのようなパスワードを使っても MySQL のデータベースにログインすることが可能になります。記事では、この問題について説明します。影響のあるコンピュータはそれほど多くはありませんが、被害を受けたコンピュータにとっては重大な問題に値します。 この脆弱性を利用するためには、何よりもまず、標的とする MySQL のデータベース上で有効なユーザ名が最初に必要となります。多くの場合、MySQL サーバにおいてユーザのルート権限は、有効な状態となっており、どのようなユーザ名であってもログインすることが可能です。有効なユーザ名を取得すると、一列のシェルスクリプトが、ログイン要求を繰り返します。そして数秒以内に M

  • ストリーミングSIMD拡張命令 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ストリーミングSIMD拡張命令" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2018年10月) ストリーミングSIMD拡張命令(英: Streaming SIMD Extensions、略称:SSE)は、インテルが開発したCPUSIMD拡張命令セット、およびその拡張版の総称である。後継の Advanced Vector Extensions (AVX) と Advanced Matrix Extensions (AMX) についても項で記載する。 SSEは、x86アーキテクチャに8の128ビットレジスタを新設し、浮動小数点演

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • 手続き脳によるHaskell -- Sorting Algorithms

    このページは手続き脳から脱却出来ない筆者が、Haskell で各種 ソートティングアルゴリズムを実装してみた結果を紹介するページです。ソート はアルゴリズムの基ですから、これで Haskell を攻略しようというわけ です。 ところで、Haskell に関するWebページを巡回していると、高階関数やモナド などを複雑に使ったアクロバチックでアブノーマルなコードに出会うことが しばしばあります。書いている超頭の良い人達には簡単なのかもしれませんが、 頭の悪い私にはそんなコードは理解出来ません... orz。 そこで私のページでは次のスローガンでプログラミングを行います 普通にやれ、普通に! そんなわけで「モナドを理解したい」とか常人には不可能な無理難題を期待 している人は他のページを当たってください。筆者自身が分かってないので解説 出来ません。ごめんなさい。 また、アクロバチックでアブノー

    hiroyukim
    hiroyukim 2013/08/30
  • Haskell

    Haskellで主要アルゴリズムおよび有名問題の解法を実装します。また、その過程で学んだことを書きためておきます。ここの内容をみて、「こうやったらもっとクールに書ける」、「関数型言語ならこう書いた方がいい」、などの意見がありましたら、是非ともご指摘お願いいたします。 ※リンクのないものは未作成です。

  • ITmedia エンタープライズ:特集:Linuxカーネル2.6で実現するACL (1/5)

    特集 2004/03/07 00:00 更新 特集:Linuxカーネル2.6で実現するACL (1/5) Linuxカーネル2.6に標準採用された新しい機能の1つ、POSIX ACL(Access Control Lists)を紹介しよう。これを機にLinuxカーネル2.6の世界を楽しんでみるのもいいかもしれない。 Linuxカーネル2.6も正式リリースからしばらく経ち、O(1)スケジューラの採用やデバイスI/Oの効率化により、システムのパフォーマンスが飛躍的に高まったことはすでにご存知の方、もしくは十分に体感されている方も多いのではなかろうか。そのほかにも、多くの改良および機能拡張が行われているが、今回はその中でも「これまで無かったのが不思議」とさえ思える機能、POSIX準拠のアクセス制御リスト(ACL)について紹介したい。 具体的には、Linux 2.6カーネルにおけるACLを利用可能