タグ

2014年5月12日のブックマーク (2件)

  • 公園もDIYする時代!?住民と行政が組んで、街に笑顔を増やすロサンゼルスの「new People St」プログラム

    公園もDIYする時代!?住民と行政が組んで、街に笑顔を増やすロサンゼルスの「new People St」プログラム 2014.05.06 Saori Matsuo ちょっとひと休みしたいけど、カフェやレストランは混んでいて入れない…街中に気軽に休める公園があったらいいのに! そのような問題を解決する”路上デザイン”の事例として、グリーンズでもパークレット(一時的な公園)をご紹介しましたが、なかなか一般の人が、公共の場で実現しようとするのは難しいのが現状です。 そこで今回はその解決のヒントとなりそうな、ロサンゼルスで展開されている「LA’s new People St プログラム」をご紹介します。 「people street(みんなのためのストリート)」とあるように、誰でもパークレットをつくれるようにすることを目的としたこのプログラム。 ロサンゼルスを担当する歩道コーディネーターの方が、「

    公園もDIYする時代!?住民と行政が組んで、街に笑顔を増やすロサンゼルスの「new People St」プログラム
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 2014/05/12
    「仕組みがシンプルになれば、行動する人が増えて、まちづくりがもっと加速していく。いま必要なのは、物事の決め方そのものを、住民と行政が一緒にリデザインしていくことなのかもしれません」
  • 持ちやすくて人気?!三重県・海の博物館の「うなぎのぬいぐるみ」がとぼけた表情で可愛い

    writer profile Maruko Kozakai 小堺丸子 こざかい・まるこ●東京都出身。 読みものサイト「デイリーポータルZ」ライター。江戸っ子ぽいとよく言われますが新潟と茨城のハーフです。好きなものは犬と酸っぱいもの全般。それと、地元の人に頼って穴場を聞きながら周る旅が好きで上記サイトでレポートしたりしています。 三重県鳥羽市にある「海の博物館」で 可愛らしいぬいぐるみを発見! 珍しい「うなぎ」のぬいぐるみです。 20年前から販売しているオリジナル商品だそうで スタッフの方いわく 「持ちやすく、愛嬌のある顔が人気」とのこと。 見た目だけでなく「持ちやすさ」もポイントとは意外…! このうなぎだけ買いにくる人もいるのだとか。 ギョギョギョ!たくさんいると迫力ありますね もともと伊勢湾の河口付近では 干潮時に石を使って倉をつくり 周囲を網で囲んでウナギをとる「石倉漁」が よく行われ

    持ちやすくて人気?!三重県・海の博物館の「うなぎのぬいぐるみ」がとぼけた表情で可愛い